記録ID: 2194804
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
白鳥山〜櫛形山(宮ノ入〜中ノ沢尾根)
2020年01月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 821m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
羽黒観音参道入り口に駐車場がある |
コース状況/ 危険箇所等 |
羽黒観音駐車場〜白鳥山: 登山口までは車道を少し戻る 泥で滑りやすい 白鳥山〜鳥坂山: 岩場の急登あり 鳥坂山〜櫛形山: ユズリハの峰から先はしばらくエスケープルート無し 飯角ルート分岐あたりから積雪が増える 山頂付近は圧雪 櫛形山〜関沢森林公園: 急な下り道 |
その他周辺情報 | 塩の湯 http://www.city.tainai.niigata.jp/sangyo/kanko/shionoyu.html |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
ゴム長
防寒ゴム手袋
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
ライター
コンパス
時計
タオル
ナイフ
カメラ
スマホ(GPSアプリ入り)
ヘッドランプ
予備電池
|
備考 | 水は1l持ち込み、200ml程度消費 |
感想
天気も持ちそうだし久しぶりにちょっと長めに歩きたくなったので、櫛形山脈へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
こんばんは、emile_さま。
ウスタビガの繭、勉強になりました。私は今日角田で見て何だろうと思っていたので、こんなに早くスッキリできて良かったです。キレイなライトグリーンですよね。
そして、同じくカマキリの産卵位置のことを考えてしまいました。
新潟市内積雪0cm。今後どんな方面に影響が出てくるのか心配になってきました。
どうもこんばんは、kakudayamaさん
ウスタビガは冬前に羽化するので、抜け殻になってしまった繭と積雪量に関連があるのかどうかはわかりませんが、わりと高い場所につくことが多いような気がして・・・この日見たのは地面からの高さが30cmくらいのとこだったので今年の暖冬と何か関りがあったりするのか、なんて思ったり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する