記録ID: 2195839
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
アイゼンだけで登れる山を探して−奥医王山−
2020年01月26日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 498m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
やはり今年は雪不足ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に大きな危険はありませんが、やはり4本爪でもいいので何らかの滑り止めはあったほうが安心です。特に下りでは圧倒的に安心感が高まります。 自分は以下コースの白兀山頂上から下り林道のしがらくびまで4本爪アイゼンを装着しました。 |
その他周辺情報 | 今日は雪山ハイクでゆっくり登ったので大して汗をかくこともなく降りてこられたのでお風呂等には立ち寄りませんでした。 |
写真
約10分下って本来池があるところで写真を撮ってスマホをしまうときに気付きました。家のカギがないことを!
思い当たるのは山頂でザックをひっくり返した瞬間。仕方なく15分再度登ることに。。
思い当たるのは山頂でザックをひっくり返した瞬間。仕方なく15分再度登ることに。。
装備
個人装備 |
予備電池
筆記具
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
auスマホ
雨具
防寒着
水筒
時計
昼食
滑り止め(4本爪アイゼン
10本爪アイゼン)
|
---|
感想
今シーズンはワカンを買いたいなぁと思っていたところにこの雪不足。今年もアイゼンだけで頑張るかぁ。
そんなこんなで今シーズン初の雪山登山ながら、新雪が少ないところを探して超近場の市内の山へ。
まず普通この季節に西尾平まで車で上がれるなんてこともないですし、西尾平から朝スタートして登山道が泥濘だったことにビックリ!ここまで上がってきても氷点下になってないんだと。そこから10分も歩いたら泥も締まってきて、さらに10分も歩いたら雪道になりましたけどね。
朝一は若干曇りがちな空模様でしたが時間とともに晴れてきて、家のカギを山頂で落としたことが功を奏して北アルプスまで一望できる状況になったのは正に運としか言いようがないですね!何しろ1回目の山頂からの眺めでは立山・剱岳は山頂付近が見えていたもののそこまでだったのが、2回目登頂後の下山時には槍穂まで見えたんですから!
夕霧峠からは登山道ではなく林道をそのまま歩いて下山してショートカットしましたが、楽しい1日(実際は半日)となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する