記録ID: 219723
全員に公開
ハイキング
甲信越
しらびそ峠から奥茶臼山
2012年08月26日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:50
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
6:35しらびそ峠→7:12前尾高山→7:57尾高山→8:33奥尾高山→9:22(岩本山看板)→岩本山2269m→10:36-11:15奥茶臼山→12:06(岩本山)→12:47奥尾高山→13:19尾高山→14:00前尾高山→14:25しらびそ峠
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
浜松より152号北上、兵越峠を経てしらびそ峠へ 8/26には通行止めはありませんでした。 移動時間約3時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しらびそ峠からニセ?岩本山付近までは踏み跡がしっかりしています。 (本当の)岩本山2269mあたりから奥茶臼山まで、倒木も多く、広い尾根で踏み跡も少なくなっています。黄色もしくは赤いテープを辿って歩くようになります。 特に危険な崩壊箇所はありません。 ハイランドしらびそにはトイレあり。 しらびそ峠にはトイレはありません。 下山後に入浴はハイランドしらびそにて、500円。 温泉ではありません。 |
写真
感想
何年か前に岩本山まで行ってタイムアウトで折り返し、
いつか奥茶臼山まで行ってみようと思っていました。
岩本山までは2度目のルートなのでトントン進みましたが
そこから奥茶臼山までは私達は未踏の道。
広い尾根に戸惑いましたがテープを見つけて
それを頼りに歩きました。
26日の天気は早朝には雲もなく、非常によい天気で奥茶臼山の一つ手前のピークの樹林帯の隙間からは、なだらかな山と尖った山が二つ並んでいる姿も見えました。
我々が奥茶臼山に到着した頃には東からガスが掛かってきて、さっきまでその大きさに圧倒された南アルプスの山並みも見えなくなってしまいました。
奥茶臼山までの道のりは尾高山周辺から先の苔むした樹林帯も良いですが、
岩本山から奥茶臼山までの疎林帯も良いです。
ほんとに静かな山で、登る時には誰にも会わず、下りに奥茶臼山の手前あたりで単独の方が一人、
尾高山〜前尾高山の間で二人一組と十数名のグループとすれ違ったのみ。
登山道は2000〜2400mの間をアップダウンする道のり。
やっぱり疲れましたが、心残りだった道のりを歩く事が出来て充実した一日でした。
25日
夕方移動し、夜9:30頃ハイランドしらびそ着。
車中泊。
26日
16:30起床。快晴。
奥茶臼山到着後は少し東に下ったところの
伐採地で昼休憩。
太陽の光は有るが徐々に曇って来たので45分ほどで下山準備。
いつ雨が降るかと急いで足を進めるが
雨にも降られず、無事しらびそ峠に下山。
下山所要時間約3時間。
外食、ガソリンスタンドに寄って帰宅時間は20:00頃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する