ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

前尾高山(まえおだかやま)

都道府県 長野県
最終更新:アルプス岳
二度目の前尾高山
まずは前尾高山(2089M)
前尾高山。 矢印があるので、ここが頂上なのか、一瞬悩む
基本情報
標高 2089m
場所 北緯35度26分49秒, 東経138度01分58秒
カシミール3D
日本300名山奥茶臼山の南山稜上にある一ピーク。しらびそ峠からアプローチするのが一般的。樹林中のピークで展望はない。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]


尾高山(おだかやま)は長野県飯田市(旧上村)と下伊那郡大鹿村の境界にある標高2,212 mの山。
南アルプスの前衛の山脈に位置し、北又沢を挟んで南アルプス主脈と対峙する。林道の通じるしらびそ峠の北北東2.3 kmに位置する。一昔前までは杣人のみの領域であったが、三遠南信自動車道の矢筈トンネルが開通したため、訪れることが以前に比べると容易になった。しらびそ峠の近くに飯田市営宿舎のしらびそ高原 天の川がある。しらびそ峠からの遊歩道が整備されている。2006年に飯田市が尾高山から奥茶臼山までの稜線に登山道を整備した。山頂には、点名「尾高沢」の三等三角点がある

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「前尾高山」 に関連する記録(最新10件)

塩見・赤石・聖
06:0915.7km1,132m4
  56    19 
2025年07月27日(日帰り)
塩見・赤石・聖
17:3615.8km1,212m4
  49    8  2 
2025年07月27日(2日間)
塩見・赤石・聖
07:0315.1km1,128m4
  28    7 
2025年07月26日(日帰り)
塩見・赤石・聖
07:3017.2km1,189m4
  8    5 
2025年07月09日(日帰り)
塩見・赤石・聖
05:4015.3km1,148m4
  33     12 
2025年07月05日(日帰り)
塩見・赤石・聖
07:2015.0km1,140m4
  15    9 
2025年06月30日(日帰り)
塩見・赤石・聖
06:4515.2km1,177m4
  26    6 
2025年06月28日(日帰り)
塩見・赤石・聖
04:3515.9km1,147m4
  5    4 
2025年06月28日(日帰り)
塩見・赤石・聖
07:5115.5km1,177m4
  58     20 
2025年06月22日(日帰り)
塩見・赤石・聖
06:5915.3km1,147m4
  5    5 
2025年06月19日(日帰り)