ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2201620
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

七重川バリエーション迷走

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
3.7km
登り
339m
下り
327m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:00
合計
2:36
7:54
112
スタート地点
9:46
9:46
44
10:29
ゴール地点
天候 ドッドッド、ドピ〜カン(こんなとこまで、読んでくれてありがとうございます。)
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七重のヤマザクラの手前の空地。
勝手に、無断で駐車。
コース状況/
危険箇所等
七重川の両岸は急峻、落石注意。
ボンジョルノ〜
今日は、堂平山の東、七重川を遡上し
P772からP537を下ろうと思います。
o(^o^)o ワクワク
2020年02月01日 07:55撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
2/1 7:55
ボンジョルノ〜
今日は、堂平山の東、七重川を遡上し
P772からP537を下ろうと思います。
o(^o^)o ワクワク
七重のヤマザクラ
2020年02月01日 07:56撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
2/1 7:56
七重のヤマザクラ
県内最大のヤマザクラだそうです。
2020年02月01日 07:57撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
5
2/1 7:57
県内最大のヤマザクラだそうです。
この先からバリ。
2020年02月01日 07:59撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2/1 7:59
この先からバリ。
台風の仕業。
(○`ε´○)プンプン!!
2020年02月01日 08:02撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2/1 8:02
台風の仕業。
(○`ε´○)プンプン!!
七重川に出ました。
2020年02月01日 08:04撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 8:04
七重川に出ました。
荒れていますね。
さらに、水量が多いです。
涸れ沢だと思っていました。
先月の雪の影響かな?
2020年02月01日 08:07撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2/1 8:07
荒れていますね。
さらに、水量が多いです。
涸れ沢だと思っていました。
先月の雪の影響かな?
これは時間がかかりそう。
2020年02月01日 08:11撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 8:11
これは時間がかかりそう。
夏なら濡れてもいいけど、
今は無理‼
2020年02月01日 08:19撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 8:19
夏なら濡れてもいいけど、
今は無理‼
濡れない所を選んで歩きます。
2020年02月01日 08:23撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
2/1 8:23
濡れない所を選んで歩きます。
しかし、濡れないと進めない、
巻こうとしても、
両岸は峻険で危険。
(ノ≧∇≦)ノ

2020年02月01日 08:27撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
4
2/1 8:27
しかし、濡れないと進めない、
巻こうとしても、
両岸は峻険で危険。
(ノ≧∇≦)ノ

あきらめて、
急斜面を這い上がります。
四つんばいで。
(T┰T )ヒェェ〜
やがて、杣道に出ました。
2020年02月01日 08:28撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
4
2/1 8:28
あきらめて、
急斜面を這い上がります。
四つんばいで。
(T┰T )ヒェェ〜
やがて、杣道に出ました。
杣道を行くと、
2020年02月01日 08:57撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
2/1 8:57
杣道を行くと、
ときがわトレッキングコースに出ました。
”山林火災の被害箇所における森林整備事業の実施に伴い、
通行止区間です。”
2020年02月01日 09:00撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 9:00
ときがわトレッキングコースに出ました。
”山林火災の被害箇所における森林整備事業の実施に伴い、
通行止区間です。”
工事の邪魔にならない様、戻ります。
整備されたら、
最高の展望が期待できますね。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
2020年02月01日 09:00撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
4
2/1 9:00
工事の邪魔にならない様、戻ります。
整備されたら、
最高の展望が期待できますね。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
杣道
2020年02月01日 09:08撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 9:08
杣道
2020年02月01日 09:10撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
2/1 9:10
いくつも道が有るの追ってみると、
お墓に着きます。
2020年02月01日 09:34撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 9:34
いくつも道が有るの追ってみると、
お墓に着きます。
この先もお墓。
2020年02月01日 09:36撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2/1 9:36
この先もお墓。
車道に出ました。
車道、シャドウ、ムーンライト・シャドウ、
♪〜ザ ラスト ザット エヴァー シー ソウ ヒム.
キャリィッド アウェイ バイ ア ムーンライト シャドウ ♪〜
2020年02月01日 09:40撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
3
2/1 9:40
車道に出ました。
車道、シャドウ、ムーンライト・シャドウ、
♪〜ザ ラスト ザット エヴァー シー ソウ ヒム.
キャリィッド アウェイ バイ ア ムーンライト シャドウ ♪〜
いい香り❣
2020年02月01日 09:45撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 9:45
いい香り❣
七重川砂防堰堤群
綺麗。☆ヽ(*’∀’*)/☆
2020年02月01日 09:52撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
2/1 9:52
七重川砂防堰堤群
綺麗。☆ヽ(*’∀’*)/☆
七重川砂防堰堤群
2020年02月01日 09:55撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 9:55
七重川砂防堰堤群
遡上します。
2020年02月01日 09:58撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
1
2/1 9:58
遡上します。
めちゃ荒れ。
2020年02月01日 10:02撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 10:02
めちゃ荒れ。
磨き丸太
2020年02月01日 10:09撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2/1 10:09
磨き丸太
この先がP537、
熊倉山を根城にしている某ハイカーさんなら、
たとえ、手首が折れていても、登れるのでしょうね。
2020年02月01日 10:16撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
6
2/1 10:16
この先がP537、
熊倉山を根城にしている某ハイカーさんなら、
たとえ、手首が折れていても、登れるのでしょうね。
車に戻りました。
工事のダンプ、ご苦労様です。
∠(・`_´・ );
2020年02月01日 10:27撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
2
2/1 10:27
車に戻りました。
工事のダンプ、ご苦労様です。
∠(・`_´・ );
左、宝山モヒート。(なんと、芋焼酎モヒート)
右、相良 仲右衛門 芋焼酎。(アルコール度数30度❣)
炭酸割りとお湯割り。
コロナウイルスに殺られる前に楽しみましょう。
`,、('∀`) '`,、
2020年02月01日 17:32撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
3
2/1 17:32
左、宝山モヒート。(なんと、芋焼酎モヒート)
右、相良 仲右衛門 芋焼酎。(アルコール度数30度❣)
炭酸割りとお湯割り。
コロナウイルスに殺られる前に楽しみましょう。
`,、('∀`) '`,、
白いのは豆乳、冷奴の代わりに。
芋焼酎に合います。(マジ❓)
世界中の明日が素晴らしい1日でありますように‼
アディオス、アミーゴ‼
2020年02月01日 17:42撮影 by  COOLPIX P5000, NIKON
4
2/1 17:42
白いのは豆乳、冷奴の代わりに。
芋焼酎に合います。(マジ❓)
世界中の明日が素晴らしい1日でありますように‼
アディオス、アミーゴ‼
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

隠れノルウェン、見っけ!
sanpieceさん、夜分おそく失礼します

ムーンライト車道はM.オールドフィールドではなくて、
もちろんノルウェンですよね

自分も熊倉の下り、小幡尾根あるいは宗屋敷尾根で車道が見えると
ストックをたたみ、腰に手を置きお尻ふりふりで「ムーンライト車道」を
唄いながら林道に降りるんです

最近、自分はレコを公開することよりも、彼女を多くの方に知ってもらいたい
願望の方が強くなってしまいました。困ったもんです・・・

↓これいいですよ  山と関係ない話でゴメンなさい・・・
https://www.youtube.com/watch?v=UM1VmQ66NRk
2020/2/4 2:02
Re: 隠れノルウェン、見っけ!
ああ〜見つかってしまいましたね。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

もちろん、ノルウェンですとも。(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!

お尻ぷりぷりですね。
プリプリ∧_∧
  、(´・ω・)プリプリ
  `(((⌒(⌒))
   .U.U

私もノルウェン教の伝道師になりましょう。(^▽^)

ノルウェン教の動画は、多分、すべて観ましたよ。(ヘ。ヘ) エヘヘ
2020/2/4 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら