金剛山(↑香楠荘尾根↓馬の背)



- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 609m
- 下り
- 609m
コースタイム
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
以前、父と福寿草を見に登った香楠荘尾根で行って来ました。
福寿草の時期としては少し早過ぎ感ありますが、なまり過ぎの父には
これぐらいが丁度良いと思いました。
天気予報は晴れだったけど、曇り空でした。山頂広場で少しだけ晴れ間。
福寿草は余り期待してなかったんですが、蕾を見られたので良かったです。
8時頃に駐車場に到着。ロープウェイが動いてないので車は少ないと思いました。
準備をして出発。念仏坂を登ります。舗装されてて水が流れた処は凍ってる箇所も
有り、土の処を歩くようにしました。
細尾谷ルートへ入ります。私達以外の方々も、ほとんど入って行かれました。
そして、私達は少し登って香楠荘尾根ルートへ入っていきました。
(他の方々はそのまま登っていかれました。馬の背が多いのかも?)
香楠荘尾根は誰一人会いませんでしたので、二人でのんびり登りました。
ロープウェイも以前は丁度、到着したら動きだしたので、慌てたけど、
慌てる必要が無いので、此処でチェーンスパイクを履きました。
ぼっくりアートがあったので、楽しませて貰いました。
ちはや園地に到着し、福寿草の状況を見に行きました。
全然咲いてないなぁと思ってたら、蕾が1輪だけ有りました。
もうじき見られそうです。
が、工事は全然終わってませんので、見に行かれる方は気をつけて行って下さい。
ダイトレを通り父を連れて来た覚えが無かった湧出岳に寄りました。
標高1111mというのを見て今日が「20200202」と0と2の日だと、急に気付くw
山頂広場に到着して、カップラーメンを食べました。
前回はバーナー使ったけど、寒い時に待つのはきついという話からお湯をボトルで
持って行きました。3分待ってる間も残りのお湯で暖まれました。
今日は人が一杯でした。
下りは馬の背を使いましたが、すれ違いが凄く多かった。
登りの時に馬の背が多いと思ったのは案外正解だったようです。
思ったより父が歩けたので、また10km越え連れていこうかな?(^^;
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する