ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【安倍奥】見月山(1047m)

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
8.8km
登り
871m
下り
889m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:32
合計
4:29
7:17
114
スタート地点
9:11
9:36
40
10:16
10:16
3
10:19
10:22
6
10:28
10:29
56
11:25
11:28
18
11:46
ゴール地点
●静岡の百山に選定されています。
●中平の集落の道は錯綜としていますが、とにかく高みを目指すと茶畑に出ます。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
中平バス停をスタートして
茶畑を抜ければ
2020年02月02日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 7:18
中平バス停をスタートして
茶畑を抜ければ
突然
にゃー!
2020年02月02日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 7:43
突然
にゃー!
林道中平北沢線の土手に巡視路入り口がある
2020年02月02日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 7:49
林道中平北沢線の土手に巡視路入り口がある
モノレールをまたぎ
2020年02月02日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 7:58
モノレールをまたぎ
霜柱をザクザク踏むと
2020年02月02日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:10
霜柱をザクザク踏むと
十枚山が見えてくる
2020年02月02日 08:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:13
十枚山が見えてくる
朝日の昇る方角が真富士山
2020年02月02日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:32
朝日の昇る方角が真富士山
十枚山の山頂に遊ぶ子羊を
2020年02月02日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:38
十枚山の山頂に遊ぶ子羊を
暖かく見月山が見守る
2020年02月02日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:45
暖かく見月山が見守る
またもや
にゃー!
2020年02月02日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 8:46
またもや
にゃー!
はるか頭上にも
にゃー・にゃー!!
2020年02月02日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:05
はるか頭上にも
にゃー・にゃー!!
稜線に登り詰めると
そこにも
にゃー・にゃー・にゃー!!!
(意味不明)
2020年02月02日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:11
稜線に登り詰めると
そこにも
にゃー・にゃー・にゃー!!!
(意味不明)
青笹山にも羊たち
只今イベント開催中
2020年02月02日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:30
青笹山にも羊たち
只今イベント開催中
あれは大無間山
2020年02月02日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:33
あれは大無間山
大井川方向には
朝日岳、七ツ峰、天狗石山、大岳たち
2020年02月02日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:33
大井川方向には
朝日岳、七ツ峰、天狗石山、大岳たち
ちょいとアップで
2020年02月02日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 9:34
ちょいとアップで
登山道はわちゃわちゃしてますが
2020年02月02日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 10:13
登山道はわちゃわちゃしてますが
手作りの山名標はいい感じ
2020年02月02日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 10:19
手作りの山名標はいい感じ
だよね
2020年02月02日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 10:29
だよね
下山を急げば
2020年02月02日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:02
下山を急げば
フェンス脇
2020年02月02日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:25
フェンス脇
そいつをすり抜け
土手に立つ
2020年02月02日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:28
そいつをすり抜け
土手に立つ
見月茶屋の右手の電柱が登山口
2020年02月02日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/2 11:28
見月茶屋の右手の電柱が登山口
駐車地に戻る道すがら
おっと
この車
左ハンドルだな
2020年02月02日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:30
駐車地に戻る道すがら
おっと
この車
左ハンドルだな
おお
わが同志よ
2020年02月02日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:31
おお
わが同志よ
君はスタコラ彼女のもとへ?
2020年02月02日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:31
君はスタコラ彼女のもとへ?
梅を写メしないと
梅ヶ島らしくないからね
というわけで
ただいまです
2020年02月02日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/2 11:41
梅を写メしないと
梅ヶ島らしくないからね
というわけで
ただいまです
撮影機器:

感想

高天神に登って「貝月(かいづき)山」を見たとき、ふと「見月(みつき)山」を思い浮かべました。その時です、このロマンチックな名前の山に登ろうと考えたのは。ロマンとは裏腹に不人気な理由とか(笑)気になるし。

中平に車を置き、集落の中を抜けていきます。正面から、ネコちゃんにリーシュつけて散歩中の女子。朝のあいさつを交わしてから、登山口探しにかかります。

林道『中平北沢線』を辿ると、山間になんと茶畑が広がっています。奥山にこんな拓けた土地があるとは意外すぎます。

巡視路を使って入山。ネコ型の鉄塔(烏帽子型鉄塔)が立つ稜線をめざします。モノレールをまたぎ、霜柱をザクザク踏んで登ります。標高を上げると、安倍川の対岸に真富士山、正面には青笹山、上流域には十枚山の姿。よくみると、下十枚山の山頂付近に子羊たちが遊んでいます(=樹氷に縁どられた灌木)。

カヤ原を縫って巡視路が伸びていきます。さらに高みに登って見えてくるのは、十枚山?それとも大笹の頭?稜線上のネコ鉄塔には1205のナンバリング。ここからの展望は、大無間山や朝日岳を背景に、大井川と安倍川右岸支流にあたる藁科(わらしな)川流域の重畳たる山並み。目と鼻の先には、七ツ峰、天狗石山、大岳。

三星峠には向かわず、見月山めざしてGO!。安倍川の東稜に比べて西稜は人気薄。登山道が未整備なのも、ひとえに富士山の不在が、その理由です。けれども、まあ、どこに価値を置くかですね、山歩きなんて。樹間を透かす大谷崩の頭や山伏も悪くない。そして、白き南アルプスの雄者たちも。

正確な記録に努めれば、確かに登山道は抒情に欠ける。動物よけの柵沿いだったり、笹分けだったり、植林界を歩いたり・・・ま、それも悪くない。「見月山」・・・その名前があまりに素敵だから許してあげよう(笑)。

失礼ながら、取り立ててどうという事もない山頂。いや、手作りの山名標には和んだ。えーっと「二王峠までの登山道は整備されておりません」と書いてある(笑)。無理からぬ話だよね。

平野めがけて駆け下る。きつつきがコツコツしてる。調子に乗って、途中で道をはずしてイエローカード。なので、標高700mあたりの小さな舟のへさき状の地形を確認してから仕事道に復帰します。作業小屋跡から小沢を越え、見月茶屋の北側に降りればゴールです。

県道を北へとポコポコ歩いていくと、首にGPS発信器を付けたワンちゃんとすれ違いました。猟犬です。互いに目を合わせた瞬間、心を通じ合わせました(ホントか!?)。同じにおいがしたんですよね。互いのターゲットは違うけど。でも、そのワンちゃん、心ここにあらずの様子。ひたすら県道をトコトコ下っていきます。

しばらくして、道路脇の広場に小型四駆を停め、無線持ったハンターさん。「犬、見ませんでした?」と聞かれ、消息を伝えました。獲物放り出してどこに向かったのかな?ひょっとして彼女のもとへ?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら