ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2205808
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越

富士山、今年はチャナメツムタケが豊作

2002年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
504m
下り
485m
過去天気図(気象庁) 2002年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チャナメツムタケ
チャナメツムタケ
ショウゲンジ(コムソウタケ)。3合目で。
ショウゲンジ(コムソウタケ)。3合目で。
スギヒラタケ(林道)
2006年頃に毒菌指定。
1
スギヒラタケ(林道)
2006年頃に毒菌指定。
アカモミタケ(同)。よい出汁がでます。
LEDランプで下部に光をあてて撮影
アカモミタケ(同)。よい出汁がでます。
LEDランプで下部に光をあてて撮影
チャナメツムタケがいっぱい生え出していました
チャナメツムタケがいっぱい生え出していました
ヌメリスギタケモドキ(林道)。
雨にあったやや時期遅れの株
ヌメリスギタケモドキ(林道)。
雨にあったやや時期遅れの株
きのこ汁をつくりました
きのこ汁をつくりました

感想

  今日(10月6日)のフィールドは、家からは1時間少しで行くことができる富士山です。この時 期、毎年、富士山には出かけています。河口湖からスバルラインで4合目あた りまで上がり、道路沿いを4ヶ所ほど探索。そのあと、近くの林道へ移動して、 2ヶ所、林に入りました。

 朝7時30分すぎ、中央道を河口湖で下りました。もやが濃くて視程は2、 3キロくらい。スバルラインを4合目まで上がったら、青空が広がり、遠く南 アルプスの山が見えてきました。フジアザミの大きな花が沿道では目立ちま す。標高2100メートル。風が冷たくて、フリースをかぶりました。

  このあたりは針葉樹の森で、例年8月後半から9月前半にかけて、ショウゲ ンジやナラタケなどが盛りを迎えます。今日はあまりにも時期が遅いので様子 見でしたが、林床をコケがおおっている場所で、時期遅れで生えだしてきた ショウゲンジが数本、見つかりました。アイシメジも1本。

 3合目に下って、また針葉樹の林内へ。この場所でもショウゲンジを10 数本、見つけました。
 ここで、富士山を管理している「恩 賜林組合」の腕章をしたおじさんに出会い、シーズン通しのきのこ狩り許可証 1人1000円×3人分、3000円を払いました。数年前までは500円だったので すけれど。それに、「年間通し切符」とはいいながら、私は富士山にはせいぜい1シーズンに1、2回しか来ないの で、かなり割高感があります。他の地方で営林署が管理している自然林で は、こういう有料制はありません。
 9月末から10月半ばの休日は、近くの林道入口にメンバーが10数人も 出て、許可証を販売しています。それも、昼過ぎに下山するときは、もう誰 一人おらず、フリーパス。利用料を徴収するならば、使途も明らかにしてほ しいと思います。
 渓流の入漁券ならば、放流する魚の購入費などもかかるでしょうが、この 森でいったい、どのように経費を投入しているのか? また、入漁券ならば、 日釣り券は、年間通し料金の3分の1前後の料金です。
 自然と触れ合う機会をサポートするなどの趣旨で、「料金徴収」だけでなく、 初心者へのきのこや森林のガイダンス、あるいはきのこの判別のアドバイスなど 活動を展開するというのであれば、まだ理解できますが・・・。植林などの 経費に使っているのなら、これも賛成できます。その場合、誰からどこま で、利用料を徴収するのか? という別の問題が出てきます。今は、きのこ 狩りに限っての徴収です。林道を上がる他のドライバーからは、徴収して いません。
 森の利用というのならば、スバルラインの通行料金からも、このような「利 用料」を上乗せ徴収しているのでしょうか? 
 説明不足を感じます。

  広葉樹の林をもとめて、2合目まで下降。ナラが混じった林がありました。 標高1500メートル余りで、薄日が差しているため、歩き回ると長袖シャツ 1枚でも暑い。トリカブトが咲いています。
 この広葉樹交じりの林は大当たりでした。20メートル四方くらいのエリア にチャナメツムタケが点々と生え出している場所がありました。歓声を上げて しまいました。

  チャナメツムタケは、ナメコに似た姿、味、ぬめりのあるきのこで、木の枝 や落ち葉が積もったような場所で地面から群生してきます。朽ちた倒木などか ら、直接生え出す場合もあります。ここだけできのこ汁が十分にできるくらい 採れました。ヌメリスギタケ(モドキ)も3株、見つかりました。けれど、こ ちらは時期をすぎています。1株から1、2本ずつ、新しいのを摘みました。 ハナイグチも数本、見つかりました。こちらは、時期がばっちりで、生え出し たばかりの新鮮な姿です。

 この日、きのこ狩りの車は、スバルラインの入り口よりも下側、標高で 1000メートル前後の道路沿いに数十台が止まっていました。この一帯は赤 松がまじっていて、今はショウゲンジ、キシメジ、ハナイグチなどが採れま す。運がよければ、マツタケもここが出会えるフィールドになります。


  近くの林道へ移動。1.5合目くらいの高さの林に入りました。ここはナラタ ケが一昨年まではとりきれないほど出ていた場所ですが、去年から姿が見えま せん。このあと行った2合目の場所でも、去年、いっぱい生えだしていた場所 に、ナラタケの姿がまったく見えませんでした。きのこはほんとに神出鬼没で す。

  そのかわり、ハナイグチ、スギヒラタケ、ホテイシメジ、ヌメリスギタケ、 アカモミタケ、カヤタケ、チャナメツムタケがとれました。採れた本数でいう と、合計して一番多かったのはチャナメツムタケ、次がショウゲンジ、3番目 がハナイグチでした。林道を茶屋まで降りた広場で地元のプロ風のおじさんら が四角いコンテナにきのこを仕分けしていましたが、一番多かったのはアカモ ミタケでした。入った樹林によっても異なるのでしょう。

 今年の富士山は、ナラタケにまったく出会えず、チャナメツムタケが豊作なの が、異変の一つでしょうか。それと、いつも時期遅れになってしまうハナイグ チがまだ幼菌が目立ったのは、まだ気温が高めだということでしょう。

 12時過ぎには河口湖インターに上がり、渋滞が始まる前に帰宅。
 夕ご飯では、ショウゲンジだけは大根、ごぼう、鶏肉、にんじんといっしょ に煮物に。よく出汁を吸っておいしくなるきのこです。
その他は、ねぎを入れただけできのこ汁にしました。ホテイシメジだけは酒と いっしょに食べると悪酔いするので、子どもによそうようにしました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら