ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220881
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山・下のほう(天候悪化で早々に退散)

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
8.8km
登り
641m
下り
651m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

取ってません。
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
須走→吉田口間は少し崩れている箇所がありましたが、
注意して行けば問題ないと思います。

あざみらいん、5合目手前3キロ付近まで路上駐車でした。
BochiBochi行きますか。
1
BochiBochi行きますか。
山頂は。
見えましたが、嫌な色の雲が。
4
見えましたが、嫌な色の雲が。
今日は横に移動です。
1
今日は横に移動です。
こんなみち。
ここを渡り。
yosidaへ。
ロープあります。
1
ロープあります。
視界悪し。
須走りと植生が違うのか?
1
須走りと植生が違うのか?
ここも渡り。
ちょっと崩れてた。
1
ちょっと崩れてた。
吉田口下山道です。
1
吉田口下山道です。
ここに出ました。
1
ここに出ました。
私なりの目印写真。
1
私なりの目印写真。
戻ってきました。
天気悪いのでこれで撤退。
1
戻ってきました。
天気悪いのでこれで撤退。
危ない所だった。
6
危ない所だった。

感想

8月は自分でもかなりハードに歩いた気がする。
今週はちょっとノンビリしよう。
でも、家で飲んだくれてても・・・
ちょっと出かけるか、富士山、横に歩いてみよう。

天候悪化で早々に撤退でした。
気持ちも全然充実してなかったので、雨=退散でした。
天気よければ上のお中道と小富士・グランドキャニオンも
と思っていたが・・・

でも、新しいラインが1本引けて満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人

コメント

Again from Mikuni
やはり、富士山お散歩だと思っていました。私は
少し二日酔いでダウンです。
明日は???、天気次第です。ビール1缶??
2012/9/1 17:56
millionさん、こんばんは。
水平移動ですか

新しいライン、いろんなパターンがありますね

写真1枚目、よりによって富士山でその文字を使われると
敗退、撤退癖がつくという噂を聞いたことがあります

ご注意ください
2012/9/1 18:05
Nave さん うまい!! 横れす失礼
先日、町飲み会企画しておきながら、私は参加できず。


私も、その言葉 どの山でも使わないようにします。

Bさん、失礼しました。
2012/9/1 18:17
Mikuniさんにお褒めいただき・・・
恐悦至極の至れり尽くせりです

きっとこれはmillionさんの仕掛けられた地雷ですよね
踏まないワケにはいきませんよね

意図どおりでしょうか??? 

お騒がせしましてスイマセ〜ン
2012/9/1 19:30
徐々に
Mikuniさん、navecatさん、こんばんは。

何か手が勝手に動いて「B」を押してたんですよね。
これも頂上現象の一つでしょうか(怖い)。

徐々に掘山に引き寄せられているような気がします。

は2本でした。
2012/9/1 23:25
良いですよね
million さん、おはようございます!

こういう散歩のような探検のような歩きって良いですよね。
ある意味、寝ていても歩けるアスファルト&登山道歩きと違って、5感、、、いや、6感をフル稼働させてキョロキョロしながら散策する、、、あ〜、いいわぁ。。。
私も早く宿題を片付けて、御中道の散策に行きたいです。
(あっ、でも、今シーズン中の1周は、時間がなくなってしまった為、断念します)
2012/9/2 7:50
millionさん おはよう御座います
横移動 富士山マイスターmillionさん お疲れ様です
本当に お庭の散歩の様に見えます
前に 須走り口に間違えて降りて しまった登山客が吉田口に行こうとしていた道の様に見えます
知り尽くした millionさん だから出来る道ですね
歩いた後に道は 出来る かな
私は9/2は 午前中は仕事(木曜の代休の代わり)で午後から 靴見に行ってきます JOGも多少です
2012/9/2 8:41
変な所に
15-jugoさん、こんにちは。

なんとなく気持ちが上に向かなくて、それなら
横にと少し歩いてきました。

先日、小屋の人に聞いたら上のお中道(6合目から)
は不鮮明な所があると聞いていたので、
雨&ガスなので止めました。

でも、このすじ中途道の途中でクロスする上下に
続くしっかりした踏み跡があったんですよね。
気になってしょうがないです。
2012/9/2 9:08
最後の移動道
soar800さん、こんにちは。

富士山、横移動できるところいくつかあるようですが
今回は須走・吉田の下山間違いの最後の移動道のようですね。

須走からは取り付きははっきり分るのですが、吉田から
えっ、ここなのというところでした。

もうちょっと に居たかったのですが、雨で
撤退でした。
2012/9/2 9:14
プロ!こんにちは♪
お散歩で富士山ですか…富士山はすっかりお庭ですね
贅沢です〜

私も昨日は予想外れの悪天候と
想定外の多さの生き物で大泣きしてました

オフ会 のお写真拝見しました
みなさん楽しそうでしたね〜
程良く日焼けをして顔色も黒く…
肝臓お大事に…
2012/9/2 14:13
苦手。
師匠、レコ拝見しましたよ。

コメントにも書いたのですが、 の2400M
あたりで、カ○ルがいました。どこに水場があるのだ
ろうかと、そっちが気になって。

夜間に大きな動物らしき気配も怖いのですが、
蜘蛛の巣とか虫とか大の苦手です。

結構変な所行くので、蜘蛛の巣は避けられないのです
が、持ち主様が体に付いた時は、一人パニックって
ます。

会、楽しかったです。

いつかは、お2人の ランチに乱入したい
なと虎視眈々と狙ってます。
2012/9/2 15:08
天気悪いですね
こんにちは、
今回は下のお中道を往復したんですね。

去年まではyosidaの文字とかロープは記憶ないので
下のお中道はだいぶ手が入っているんでしょうかね。
それだけ荒れてしまったんですかね。

上のお中道と下のお中道はほぼ平行してますので、
二人で一緒にスタートすると見通しの良いガレ場付近では
お互いの位置を確認できておもしろいかもしれませんね。
もしかしたら大声出せば上と下で話もできるかも、なんて思っています。

さらに、上のお中道で言う第二のナメ沢はしっかりしていて
下ともつながっているはずなので、簡単に行き来できそうな気がするんですが…
ほんとに東側のお中道だけでも興味が尽きませんね。

今週は山歩きではなく、友人の付き合いで軽井沢方面に行ってましたが、
今朝から土砂降りで早々に帰って来ました。
2012/9/2 18:08
尽きません。
yamaheroさん、こんばんは。

先週長田山荘で聞いたのですが、下のお中道はオーナーさん達が整備しているそうです。
上は、見通しのいい時に須走側から行ってみればと
言われたので、土曜は止めました。

帰ってから地図をみていると、位置関係がわかってきたので、
これ上下も行けるのではと私も思ってました。

こことここ、あそことここもなど、あれこれ考えて
いると楽しくて。
本当に興味が尽きませんね。
2012/9/3 0:39
お疲れ様でした。
虫とか ダメだったんですねー。

もし 富士山で遭遇できた時に
お気をつけ下さい。

私は よくバッタ捕まえたり、トンボ捕まえたり、
カブトムシとか手に持っていたりするので(≧▽≦)
2012/9/5 10:39
特に蜘蛛が(涙)
haruteiさん、こんにちは。

小さい時から蜘蛛だけは駄目で、それ以外は大丈夫
だったのですけどね。
歳をとって自然に触れなくなっていつの間にか
他のものも手に持てなくまりました。

いきなり何か出されたら卒倒して、要救護者に
なってしまいます。
2012/9/5 15:56
亀コメです
お散歩でしたか〜。

お中道。自分も一度行ってみたいと思います。
(一緒には行きたくありません。付いて行けないモン)

大沢崩通過も肝みたいですね。
2012/9/5 17:46
一緒にスキップ(大沢崩れ)を
bochibochi大将、こんにちは。(小文字にしてみました)

大沢崩れ、色々調べてるのですが、ポイント外すと
ロープとか確保とかの単語が出てくるんですよね。
そのほかの安全な所はしっかり私が踏み跡つけときますので、
怖いところは是非、大将の経験と技術を。(マジです)
2012/9/5 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら