記録ID: 2208972
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山
2020年02月06日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:32
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 870m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路に崩落しているところがありますが特に危険無し |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
胃薬(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
LTEルーター(1)
※花粉防御マスク(3)
花粉アレルギー性鼻炎薬(6)
|
---|
感想
この冬一番の寒さと予報されていたこの日、氷柱で有名な芦ヶ久保の丸山へ向かいました。
朝方はマイナス1℃とのことでしたが駅で計測すると5℃、しかも冬のこの時期は路面もかなり凍結しているのですがそれも全く見られませんし、氷柱のライトアップも氷が出来ないため1月末で閉園したそうです・・・やっぱり温暖化の影響なんでしょうかね。
それでも空気が乾燥しているので丸山頂上からは武甲山や両神山がクッキリと見渡せました。
私はヤマユキに行くとき駅に向かう途中で食糧と飲み物を買うために必ずコンビニに立ち寄るのですが昨年はこのコンビニ全国総店舗数が初めて昨年対比を下回ったそうです。
理由は店舗数のオーバーマーケットや人手不足や人件費の高騰さらには昨年問題となったコンビニ労働環境の過酷さが世間に露呈してしまった事など様々言われておりますが一番大きな理由は後継者がいないことだそうです。
コンビニエンスが日本に誕生して約半世紀、小売店の営業時間は午後八時までとされていた常識を根底から改革したのですがそれを維持するための過酷な労働を名ばかりのオーナー達のみに強いていたツケが今になって噴出しているのでしょうか・・・
オーナー達は現在既に引退の年齢に達しているわけですが一年中24時間体制で働いても食べていくのがやっとの収入では当然の結果かも知れませんね・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する