記録ID: 2210014
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰
片羽山・雄岳
2020年02月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 851m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂付近曇り時々晴れと雪、下山時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残り150m位が難しかった 終始スノーシューで歩きました。問題なかった |
その他周辺情報 | 山田町 うみねこ温泉 湯らっくす 駐車スペースが少ないが満車の場合、隣にびはんの大きい駐車場があります 600円サウナあり |
写真
感想
今年は暖冬のせいなのか分かりませんが体調がすこぶる良く登高意欲が高めなのでこの機を逃すまいと自分的に難易度高めの雄岳にチャレンジして来ました。
前の週に駐車スペースは下見していたのでその点は安心していたのですがその後寒気が入って雪が降りそれが少し気掛かりでしたが、実際行ってみると駐車スペース付近の積雪はそれ程増えていなく一安心。
序盤は天気も良く雪も締まっていて問題なく歩けました。ところが山頂直下残り150m位から灌木が道を塞ぎ進退窮まり、撤退も頭をよぎりましたが、スマホで位置確認をすると正規の道より少し左側を歩いていると気付き右方向に軌道を修正し何とか灌木地帯を突破。
後は風との闘いになりました。iPhoneのバッテリーも急速に無くなり予備バッテリーに繋いだり写真を撮るために少しの時間グローブを外したのだが一瞬で指の感覚が無くなりヤバイと思ってホッカイロで温めたりして風の怖さを身をもって感じる事が出来良い勉強になりました。
厳冬期にしか見れない景色を見る事が出来、チャレンジして良かったなと思える山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する