ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2210269
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

満開のロウバイ 長瀞アルプス神回りコースで宝登山へ

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
10.1km
登り
515m
下り
501m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
1:58
合計
4:38
10:34
11
10:45
11:02
24
11:26
11:40
5
11:45
12:44
6
12:50
12:50
14
13:04
13:04
5
13:09
13:09
5
13:14
13:15
3
13:18
13:18
31
13:49
14:15
31
14:46
14:47
25
15:12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
秩父鉄道野上駅から長瀞駅まで歩きます。
西武鉄道沿線からは、「秩父フリー切符」がお得です。
コース状況/
危険箇所等
多少の泥濘はありますが、この時期にしては雪も凍結箇所も無く、特に危険な所はありません。
その他周辺情報 長瀞駅から岩畳までの商店街は、夕方結構早く閉店になってしまうのでご注意を。
今日は大沢屋さんの甘納豆をお土産に買いました。
乗換で途中下車した長瀞駅前。ロウバイ見ごろのため混雑していました。
2020年02月08日 10:22撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:22
乗換で途中下車した長瀞駅前。ロウバイ見ごろのため混雑していました。
一つ先の野上駅まで行きます。今日はここからスタート。
2020年02月08日 10:33撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:33
一つ先の野上駅まで行きます。今日はここからスタート。
歩き始めます。遠くに武甲山が見えます。
2020年02月08日 10:34撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:34
歩き始めます。遠くに武甲山が見えます。
集落の中でもロウバイは見ごろ。
2020年02月08日 10:35撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:35
集落の中でもロウバイは見ごろ。
神回りコースというだけあって、神社や祠がたくさんあります。最初は武野上神社。青空バックに映えます。
2020年02月08日 10:41撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:41
神回りコースというだけあって、神社や祠がたくさんあります。最初は武野上神社。青空バックに映えます。
今度は総持寺。
2020年02月08日 10:42撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:42
今度は総持寺。
ここから山道が始まります。どこの神社の鳥居かよくわかりませんでした。
2020年02月08日 10:45撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:45
ここから山道が始まります。どこの神社の鳥居かよくわかりませんでした。
山道を進む前に少し脇に入ると、末広稲荷神社。
2020年02月08日 10:46撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:46
山道を進む前に少し脇に入ると、末広稲荷神社。
その先に階段があって。
2020年02月08日 10:54撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:54
その先に階段があって。
登りきると北沢天満宮。
2020年02月08日 10:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:55
登りきると北沢天満宮。
さて、山道に戻ります。手作りの案内板がありました。残念ながら読めませんが、地元の方の愛情を感じます。
2020年02月08日 10:59撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:59
さて、山道に戻ります。手作りの案内板がありました。残念ながら読めませんが、地元の方の愛情を感じます。
こちらも、お手製の杖が入っていました。
2020年02月08日 10:59撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:59
こちらも、お手製の杖が入っていました。
階段が整備されていました。
2020年02月08日 11:00撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:00
階段が整備されていました。
歩きやすい道ですが、倒木はどうしようもないですね。昨年の台風でしょうね。
2020年02月08日 11:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:06
歩きやすい道ですが、倒木はどうしようもないですね。昨年の台風でしょうね。
少し登ると防山稲荷大明神。
2020年02月08日 11:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:07
少し登ると防山稲荷大明神。
ベンチがありそこに神社名が書かれています(笑)。
2020年02月08日 11:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:08
ベンチがありそこに神社名が書かれています(笑)。
すぐに次のオブジェ。
2020年02月08日 11:10撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:10
すぐに次のオブジェ。
一心神霊とあります。
2020年02月08日 11:10撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:10
一心神霊とあります。
お次は摩利支天。
2020年02月08日 11:15撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:15
お次は摩利支天。
野上方面の市街地がよく見渡せます。
2020年02月08日 11:17撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:17
野上方面の市街地がよく見渡せます。
その次は秋葉神社とありますが、神社はありません。
2020年02月08日 11:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:19
その次は秋葉神社とありますが、神社はありません。
反対側は結構な急斜面。滑落したら大怪我かも。
2020年02月08日 11:19撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:19
反対側は結構な急斜面。滑落したら大怪我かも。
八海山大神。
2020年02月08日 11:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:20
八海山大神。
八海山大神付近は、火祭り広場と言われています。その周辺にはいくつかの石碑があり、その一つが防山不動明王。
2020年02月08日 11:22撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:22
八海山大神付近は、火祭り広場と言われています。その周辺にはいくつかの石碑があり、その一つが防山不動明王。
そのすぐわきに琴平神社の石碑があります。
2020年02月08日 11:23撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:23
そのすぐわきに琴平神社の石碑があります。
さらに先に行きます。
2020年02月08日 11:24撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:24
さらに先に行きます。
普寛神霊とあります。調べてみると木曽御嶽信仰に関連するようで、その昔「武蔵の普寛」という行者がいたようです。
2020年02月08日 11:25撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:25
普寛神霊とあります。調べてみると木曽御嶽信仰に関連するようで、その昔「武蔵の普寛」という行者がいたようです。
細い道をさらに進みます。この付近も木々の隙間から下界がよく見えます。
2020年02月08日 11:28撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:28
細い道をさらに進みます。この付近も木々の隙間から下界がよく見えます。
全体として少し荒れた個所もありますが概ね歩きやすい道です。
2020年02月08日 11:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:29
全体として少し荒れた個所もありますが概ね歩きやすい道です。
天狗山山頂=白峯神社到着です、ここは神棚もああります。
2020年02月08日 11:30撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:30
天狗山山頂=白峯神社到着です、ここは神棚もああります。
神回りコースが表示されている数少ない案内図です。
2020年02月08日 11:31撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:31
神回りコースが表示されている数少ない案内図です。
ここからは以前来た道と同じになります。すぐに三笠山大神の碑。
2020年02月08日 11:33撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:33
ここからは以前来た道と同じになります。すぐに三笠山大神の碑。
祠の先に御嶽大神があります。
2020年02月08日 11:34撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:34
祠の先に御嶽大神があります。
鳥居をくぐると
2020年02月08日 11:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:36
鳥居をくぐると
御嶽大神到着です。
2020年02月08日 11:36撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:36
御嶽大神到着です。
逆光で見にくい碑。
2020年02月08日 11:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:37
逆光で見にくい碑。
御岳山山頂の山名標識、手作り感満載です。
2020年02月08日 11:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:37
御岳山山頂の山名標識、手作り感満載です。
少し降りると覚明神霊の碑。
2020年02月08日 11:39撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:39
少し降りると覚明神霊の碑。
さて、神回りはコンプリートしたので長瀞アルプスの本道に向かいます。
2020年02月08日 11:40撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:40
さて、神回りはコンプリートしたので長瀞アルプスの本道に向かいます。
日当たりがよく風も少し避けられる342m小ピーク。ここでお昼にします。
2020年02月08日 11:44撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:44
日当たりがよく風も少し避けられる342m小ピーク。ここでお昼にします。
いつもの小型バーナー。
2020年02月08日 11:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 11:58
いつもの小型バーナー。
今日はレトルトカレーです。
2020年02月08日 12:14撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:14
今日はレトルトカレーです。
昼食後、長瀞アルプス本道に到着。宝登山を目指します。
2020年02月08日 12:51撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:51
昼食後、長瀞アルプス本道に到着。宝登山を目指します。
氷池分岐。以前はここから氷池を見に行きましたが今日はパス。この暖かさで池はどうなっているんだろう?
2020年02月08日 13:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:04
氷池分岐。以前はここから氷池を見に行きましたが今日はパス。この暖かさで池はどうなっているんだろう?
それにしても本当に明るく歩きやすい道。
2020年02月08日 13:04撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:04
それにしても本当に明るく歩きやすい道。
小鳥峠を通過。
2020年02月08日 13:14撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:14
小鳥峠を通過。
奈良沢峠到着、ここからはしばらく林道歩きです。
2020年02月08日 13:18撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:18
奈良沢峠到着、ここからはしばらく林道歩きです。
10分ほどで宝登山への登り口が見えてきました。
2020年02月08日 13:28撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:28
10分ほどで宝登山への登り口が見えてきました。
かの有名な毒キノコ看板が登り口の目印。
2020年02月08日 13:29撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:29
かの有名な毒キノコ看板が登り口の目印。
登り坂スタート。
2020年02月08日 13:35撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:35
登り坂スタート。
この階段は結構きついですが、距離は短いです。
2020年02月08日 13:37撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:37
この階段は結構きついですが、距離は短いです。
少し岩場っぽいところ。ここを超えると山頂はもう少し。
2020年02月08日 13:42撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:42
少し岩場っぽいところ。ここを超えると山頂はもう少し。
山頂直下から秩父方面の大眺望。
2020年02月08日 13:47撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:47
山頂直下から秩父方面の大眺望。
ロウバイが綺麗です。
2020年02月08日 13:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:48
ロウバイが綺麗です。
山頂到着です。人が大勢いるので、標識のアップで隠します。
2020年02月08日 13:50撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:50
山頂到着です。人が大勢いるので、標識のアップで隠します。
逆光に映えるロウバイ。
2020年02月08日 13:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:52
逆光に映えるロウバイ。
バックは両神山。
2020年02月08日 13:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:55
バックは両神山。
この付近は満開です。
2020年02月08日 13:56撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:56
この付近は満開です。
奥は美の山ですね。
2020年02月08日 13:58撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:58
奥は美の山ですね。
青空とロウバイ
2020年02月08日 14:03撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 14:03
青空とロウバイ
梅も咲き始めです。バックは武甲山。
2020年02月08日 14:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 14:06
梅も咲き始めです。バックは武甲山。
同じく。
2020年02月08日 14:08撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 14:08
同じく。
綺麗です!
2020年02月08日 14:16撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 14:16
綺麗です!
ろうばい円ののぼりも撮っておきました。
2020年02月08日 14:17撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 14:17
ろうばい円ののぼりも撮っておきました。
宝登山神社の奥の院です。本日ここまでの無事を感謝。
2020年02月08日 14:20撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 14:20
宝登山神社の奥の院です。本日ここまでの無事を感謝。
ロウバイを堪能したのち下山します。下山路からも時折大展望。たぶん日光方面。
2020年02月08日 14:26撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 14:26
ロウバイを堪能したのち下山します。下山路からも時折大展望。たぶん日光方面。
長瀞~野上方面。金石水管橋、法善寺などが見えます。
2020年02月08日 14:27撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 14:27
長瀞~野上方面。金石水管橋、法善寺などが見えます。
夕方近くは人も少なくなりました。まもなく長瀞駅に到着です。
今日もお疲れ様でした。
2020年02月08日 15:07撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
2/8 15:07
夕方近くは人も少なくなりました。まもなく長瀞駅に到着です。
今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー ザック ガスカートリッジ バーナー クッカー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ レンズ

感想

・愛用のzamberlan登山靴は、ソール張替えたため業者さん預かり中。軽めのトレッキングシューズしかないので、お手軽な低山のどこかにいくか考えていたところ、宝登山のロウバイが見ごろを迎えたということだったので、長瀞アルプス〜宝登山というコースにしました。
・長瀞アルプスには、「万福寺コース」と「神まわりコース」がありますが、「万福寺コース」は以前い歩いたことがあり、その際に次回行ってみたいと思った「神まわりコース」を今回は選択。野上駅から武野上神社・総持寺など多くの神々を巡るコースです。
・本道である万福寺コースは比較的平坦で歩きやすく、高齢者を中心に賑わっていますが、神回りはほとんど人が歩いていませんでした。でもあちこに見どころがあり、退屈せず楽しめます。
・宝登山山頂のロウバイは、西ロウバイ園、四季の丘は見頃との情報通りとても綺麗でした。このところ曇りの山歩きが多かったのですが今日は良く晴れており、青空をバックに黄色のロウバイが良く映えていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら