記録ID: 2214111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
【伊那山地】卯月山(1102m)
2020年02月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 00:50
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 122m
- 下り
- 130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:34
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 0:50
◆観世音堂から四つ辻林道ゲートまで歩くと、十分にウォーミングアップになります。ただ、ゲートまでの林道はあらかた舗装路なので、アプローチに潤いはありません。この日はヤボ用に合わせて時間短縮のため、ゲート発着で時間短縮を図っています。
◆一部、林道に凍結部分があり、車での通過には注意が必要でした。
◆一部、林道に凍結部分があり、車での通過には注意が必要でした。
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
はじめは、卯月(4月)に登る予定でした。 『卯月に登る卯月山』 という超不人気企画です(笑)。
諸事情により 『満月の日に登った如月の卯月山』 にタイトルを変更しての強行実施となりました(意味不明)。
気温はマイナス8℃。まったく装備が甘くて寒すぎです。ゲート前の四つ辻から、さらに林道を西に辿ります。高度を下げて登山口へ。目指す山は、ゲートから数えて二本目の鉄塔が目印です。
道路の右側に『卯月山入口』の案内表示。すぐに、祠のある山頂です。樹間から恵那山や大川入山の展望があります。愛知・長野県境の茶臼山もすぐにそれとわかります。まあ、山としてはまあ「普通」、でしょうか(笑)。でも、「平凡」こそが一番いい!?
寒くて寒くてじっとしていられない。山頂界隈をうろちょろしながら、日の出を待ちました。すぐに、ブルブル来ちゃいます。
やがて、屏風のように黒々とした逆光の小川路峠から、太陽が昇ってきました。「平凡」な山が、にわかに黄金色に輝く山に変貌を遂げていきます。
息をのんで奇跡を見守りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する