白砂山(撤退)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 451m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○堂岩山手前の水場への分岐まで:歩きやすい登山道 |
写真
感想
今週はどこに登ろうかと考えていたら先週谷川に登った時に土樽駅のホームで話した方が登ったと言っていたことを思い出し、自分の”登りたい山候補”にも入っていたので上信越国境の白砂山に決定!
気象庁天気予報では群馬は雨、長野は晴れ。天気図見ると雨っぽいけど、とある山の天気のサイトでは晴れ。とりあえず行く事に。
道を間違えて予定より1時間遅れで野反湖の駐車場に着くと肌寒い。空を見上げると長野側は晴れてるけど白砂山はガスってました。
登りはじめて少し経つとハンノキ沢。沢には一人が通れるくらいの幅の木の橋がかかってるけど傾いてます。
沢を越えると比較的歩き易い登山道が続きます。地蔵山を越えて鞍部に下りて登り始めると雲行きが怪しい。下山して来た方に聞くと「頂上はガスっている。堂岩山から白砂山が見えれば大丈夫じゃないかな」とのこと。とりあえず堂岩山まで行ってみることに。
堂岩山手前の水場への分岐がある広場で休憩。白砂山の方を見ると黒い雲がかかってます。おまけに風が強くなってきた。ここで撤退するかどうかシンキングタイム。「頂上にいっても眺望は期待ゼロ」「おそらく雨が降る」「稜線に出ればもっと風がつよい」「強雨になってもし帰りのハンノキ沢が増水したら渡れない」とマイナス要素満載。これりゃ撤退だなと思いつつ、とりあえず現在地の確認をしようとコンパスを取り出すとなんと磁針の南北が逆転している。おそらく携帯かなんかの側に置いといたからなんだろうけど嫌な予感が。ということで撤退決定!下山開始。
ハンノキ沢の手前で激しい雨が降ってきました。
眺望雄大な白砂山。天気が良い時なまた挑戦します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する