記録ID: 221839
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(鉾立) 〜青空の下、海を見ながら歩けるなんて♪〜
2012年09月02日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:07
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
*GPSは不調なため、ルート図は手入力です。
8:30鉾立登山口ー9:33賽ノ河原ー10:05御浜小屋ー10:50七五三掛ー12:07大物忌神社12:14ー12:35新山山頂12:37ー12:53大物忌神社12:58ー14:02七五三掛ー14:40御浜小屋ー15:44鉾立登山口
8:30鉾立登山口ー9:33賽ノ河原ー10:05御浜小屋ー10:50七五三掛ー12:07大物忌神社12:14ー12:35新山山頂12:37ー12:53大物忌神社12:58ー14:02七五三掛ー14:40御浜小屋ー15:44鉾立登山口
天候 | 澄み切った青空 山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良きにつけ、悪しきにつけ、登山口から大物忌神社まで、登山道は、ほぼ全域にわたり石組みがなされ、土の路面は、ないに等しい状況です。 そのため、往路は歩きやすく、楽ちんでしたが、復路は、膝には優しくない道に思えました。 七五三掛(しめがけ)の先に、地図では危険マークがついていましたが、ハシゴが斜めになっている以外は、それほど危険な感じはしませんでした。 |
写真
感想
秋田県と山形県を分ける鳥海山、遠いけれど、すばらしい山です。
何がいいかというと、最初から最後まで、展望が開けているところでしょうか。
行きは、振り返ると、帰りは正面に、どこからでも日本海を見渡せます。
道は歩きやすいように、石畳み等、石組みが完璧に施されています。
逆に言うと、土の区間がほとんどないので、帰りは膝の負担が大きいのが、玉にきずですが、それは贅沢な悩みというものでしょう。
お花は終息期のようでしたが、青い空と白い雲があれば、それだけで十分です。
鉾立からのコースは鳥海湖あり、雪渓あり、新山の岩場ありと全行程あきることのない楽しいコースです。
そのうえ、お花が盛りで、雪渓もたっぷりの時期であったら、さぞかしすばらしいことでしょう。
鳥海山、いつか、また訪れたい、いいお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1576人
satoさん、奥様、こんにちは!
鳥海山・・・未踏でしたっけ?
素敵な青空に恵まれましたね〜!
とても気持ちよさそうです
そろそろ山は秋が近づいてきましたね
fall
今年一番の天気に恵まれました
やはり、山は天気のいい日に登りたいですね
仰る通り、気持ちいい山行ができました
ところで、「問題は今日の雨、傘(笠)がない〜♪」
をご存じないとは、まさかっ、です
私が古いってことですね
失礼しました
この歌は、若いfallさんには無理でしょうね
私ももう古い人間になってしまいました
こんばんは satoyamaさん、奥さま
風は強くとも、最高の快晴のようでよかったですね
海を見ながら登って、海と青空の境がどこだか分からない・・
なんて、思われたかもしれません。
私だったら、♪空ーと海との間には 今日も・・・♪♫かな?
海ではなく、“君”でした。これももう古いかな?
私が登ったコースとほぼ同じで、少し参考にしていただけたでしょうか?
しかしながら、この後、泊らずに遠距離を運転して帰られたんですよね
お二人で交代で運転したとしても、凄いです
おはようございます、satoyamaご夫婦。
「行かなくちゃ〜!花の〜時期に行かなくちゃ!」
ぜひ花の時期にもう一度行ってみて下さい
おそらくビックリされるでしょう!
山頂からの展望も良かったみたいですね。
天気が良いと気分も良いですね。
お疲れしゃん!でした。
「行かなくちゃ〜!花の〜時期に行かなくちゃ!」
kuniさんと同じ叫びです
でもこの天気
あそこまで行ったら海を見ながら登りたかった〜
山頂だけは
URUさん、fallさんに伝わりましたかね
どなたかが、ご教示していただけると思ってました
URUさんの鳥海レコ、フルに活用させていただきました
確かに、青い空と海の境がわからない感じでした
男鹿半島が海に浮かぶ山に見えましたよ
運転は×2だし、二人とも運転好きなので、悪路やすれ違い困難な道や渋滞でなければ、割と大丈夫です
お一人で運転される方が、私はずっとずっとすごいと思います
花に会いに行かなくちゃ〜 雨に濡れ〜♪
kuniさんは、天気悪かったですよね。
できれば、雨の日は避けたいですよ
kuniさん、花はなくても、青空と海が最高でしたよ
そんなに
鳥海山、いいお山なので、今度行くときは花の盛りにしたいですね、
しかも
sanpoさん、花がなくても青い空と海を見ながら歩けただけで、最高の気分ですよ
この日、関東地方は雨も降ったようで、遠くても、
晴れる山域のお山に行って大正解でした
新山、山頂だけちょこんと、北アから持ってきたみたいですね
山頂は狭く、強風でしたが、日本海を見渡せ、気持ちよかったですね
と思った瞬間、帽子、飛ばされましたが
鳥海山はいい山ですね!好きな
現在、Myパソコンの壁紙に使用中です。
記されている通り、残雪がもう少しある時期、白と緑のコントラストが実に綺麗ですよ。
遠くに日本海も入り最高です!
好天に恵まれ何よりでした
皆さん、鳥海山はいい山だと言っている意味が分かりました。
白と緑のゼブラ模様、それに花、遠くに日本海ときたら、
もうたまんないでしょうね
それプラス
また出かけたいと思います
天気に恵まれると、花はなくても十分気持ちよかったです
satoyamaさん、こんばんは。
鳥海山、是非是非行きたい山ですが、
satoyamaさんのレコを見て、改めて行きたく感じました〜
(URUさんのレコの時も感じましたが)
日本海を背後に登るなんて、他にはあまりないシチュエーションですよね〜。
う〜〜〜ん…井上陽水ですか…[ハテ?]。
そんなに若くないのですが、わかりませんでした。
(スイマセン
※最近、あまりレコを見れませんでしたが、satoyamaさんのレコ、素晴らしい山のオンパレードですね。
改めて、山っていいですね〜
nabekaさん、こんばんは。
天気に恵まれたのも大きいとは思いますが、花の時期でなくても、
海を見ながら登れる(下れる)なんて、鳥海山いいやまです
コース自体、変化に富んでいて、全く飽きることなんてなかったですね
残雪期もきもちいいと思います
陽水の「傘がない」、フォークの走りですもんね。
私も、出たては知りませんでしたよ
出たてから知っているのは、URUさんくらいかな
レコの内容はショボイものばかりですが、行った山は確かに、素晴らしい山ばかりで、満足してます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する