ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2219347
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

冬のオンネトーから阿寒岳を望む

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
moono itoitox その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
194m
下り
201m

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:35
合計
2:20
9:00
30
野中温泉
9:30
9:40
20
オンネトー
10:00
10:25
15
オンネトー展望台
10:40
40
オンネトー
11:20
野中温泉
12:10 双岳台
12:40 ニュー阿寒ホテル
14:00 アイヌコタン
その後適当に散策しつつ17:00釧路空港、21:00羽田空港
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
オンネトーには夏季は車で向かえますが、オンネトー線が冬季通行止めになるので、冬はやっぱり雌阿寒岳の登山口の野中温泉から歩いて向かうことになります。野中温泉からオンネトーには往復で2時間弱というところだと思います。
その他の情報はこちらの記録も参考にして頂ければと・・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2219284.html
コース状況/
危険箇所等
野中温泉からの通行止めゲート先もなぜかほとんど除雪されているので、明瞭な車道を歩いていくだけでオンネトーに着けます。車道はうっすら雪が付いた状態で氷の上を歩く事はほぼなく、雪はさらっさらで軽いのでかなり快適に歩いていけます。
オンネトーから展望台へは雪山ハイクらしくなりますが、トレースはちらほらあるのでこちらもほほ問題ありません。アイゼンが必要になる事もそうそう無い気がします。しかしトレースが消える程の降雪後に備えて、またそもそも歩いて楽しいと思われるのでかんじきの類は可能な限り持ってきておくと良さそうです。個人的にはこの状態ならスノーシューがオススメです。
なおオンネトーは完全凍結中で水っ気は全くありません。ちなみに近くの阿寒湖も完全凍結中で、そちらはイベントのために車で乗り上げていたりする程の厚さになっています。(オンネトーも同等と思われます)
その他周辺情報 阿寒湖に戻ってニュー阿寒ホテルで日帰り入浴をさせてもらいました。阿寒湖と雄阿寒岳の眺めが最高で、しかも広くて快適なお風呂です!

阿寒横断道の方に出ていくと双湖台、双岳台という2箇所の展望駐車スペースがあるのですが、ペンケトー・パンケトーが見られるのであろう双湖台の方は駐車場からちょっと上がったところが展望所になるようで、見た感じプチラッセルがいるようなので今回はパス、双岳台は駐車場から見事な雄阿寒岳・雌阿寒岳が見られる仕様で、野中温泉からは40分程度。天気が良ければぜひ立ち寄っておくことをオススメします!
また今回ちょうど阿寒湖のあたりに戻ってお昼時だったので、阿寒湖アイヌコタンの丸木舟さんでスープカレーを戴いておきました。
朝に宿から。阿寒岳方面はどうにも雲が多そう
2020年02月11日 07:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 7:01
朝に宿から。阿寒岳方面はどうにも雲が多そう
再びやってきました野中温泉。今日は先日に比べたら天国のような陽気。しかし雌阿寒岳は、見えない
2020年02月11日 09:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:03
再びやってきました野中温泉。今日は先日に比べたら天国のような陽気。しかし雌阿寒岳は、見えない
オンネトーへ向かいます
2020年02月11日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/11 8:52
オンネトーへ向かいます
とても美しい状態の車道!
2020年02月11日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:04
とても美しい状態の車道!
雪はほんとにさらっさらです
2020年02月11日 09:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:20
雪はほんとにさらっさらです
白い何かが見えてきた
2020年02月11日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:26
白い何かが見えてきた
オンネトーです!白い!
2020年02月11日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/11 9:16
オンネトーです!白い!
晴れ渡ってきました!
雌阿寒岳と阿寒富士の眺めが最高でした
2020年02月11日 09:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:27
晴れ渡ってきました!
雌阿寒岳と阿寒富士の眺めが最高でした
良い看板。この構図は良い
2020年02月11日 09:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 9:37
良い看板。この構図は良い
トイレの脇から展望台へ上がってみます
2020年02月11日 09:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:39
トイレの脇から展望台へ上がってみます
トレースは付いていますが、新雪が覆っていました。特に厳しくは無いですがスノーシューがあると快適そうです
2020年02月11日 09:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:42
トレースは付いていますが、新雪が覆っていました。特に厳しくは無いですがスノーシューがあると快適そうです
少し急坂を登る
2020年02月11日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:52
少し急坂を登る
展望台に到着しました
2020年02月11日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:00
展望台に到着しました
最高に癒やされる。
この日のこの場所、風もほとんど吹いておらずのんびりできそうでした
2020年02月11日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:00
最高に癒やされる。
この日のこの場所、風もほとんど吹いておらずのんびりできそうでした
テンションの上がった同行者
2020年02月11日 10:05撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
3
2/11 10:05
テンションの上がった同行者
雲もほぼ取れました
2020年02月11日 10:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 10:15
雲もほぼ取れました
阿寒富士はほんとに富士山です
2020年02月11日 10:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:24
阿寒富士はほんとに富士山です
まったく人を寄せ付ける雰囲気の無い雌阿寒岳。こんなのに登ろうとするとか大それた事だったんだよ!と思わされました
2020年02月11日 10:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:24
まったく人を寄せ付ける雰囲気の無い雌阿寒岳。こんなのに登ろうとするとか大それた事だったんだよ!と思わされました
湖のほとりに降りてきました
2020年02月11日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:36
湖のほとりに降りてきました
勢い余って湖に降り立ってみました
2020年02月11日 10:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:39
勢い余って湖に降り立ってみました
大雪原でした!
2020年02月11日 10:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:40
大雪原でした!
けっこう雪は深いです。ところによって腰ぐらいまで・・・やはりスノーシューが欲しいところです
2020年02月11日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:41
けっこう雪は深いです。ところによって腰ぐらいまで・・・やはりスノーシューが欲しいところです
オンネトーのシュカブラ
2020年02月11日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:43
オンネトーのシュカブラ
楽しんだところで戻ります。良い天気になったなー
2020年02月11日 11:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:03
楽しんだところで戻ります。良い天気になったなー
野中温泉に戻ってきました
2020年02月11日 11:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:17
野中温泉に戻ってきました
今日はかなり暖かいです(先日比)
2020年02月11日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:35
今日はかなり暖かいです(先日比)
時間があったので双岳台へ立ち寄ってみました。既にネタバレされてる!
2020年02月11日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/11 12:00
時間があったので双岳台へ立ち寄ってみました。既にネタバレされてる!
双岳台からの展望。見事な雄阿寒岳・雌阿寒岳の展望が得られました!
2020年02月11日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 12:13
双岳台からの展望。見事な雄阿寒岳・雌阿寒岳の展望が得られました!
すごい迫力の雄阿寒岳
2020年02月11日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 12:13
すごい迫力の雄阿寒岳
雌阿寒岳。どう見ても3000m級
2020年02月11日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 12:13
雌阿寒岳。どう見ても3000m級
雄阿寒岳の右肩方面に何やら白い峰々が見えていました。大雪山の北部の方だろうか
2020年02月11日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 12:14
雄阿寒岳の右肩方面に何やら白い峰々が見えていました。大雪山の北部の方だろうか
帰りに釧路空港の3Fから。ありがとう阿寒岳!
2020年02月11日 16:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 16:45
帰りに釧路空港の3Fから。ありがとう阿寒岳!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 目出し帽 スノーゴーグル ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

この日は天気が良さそうとは見ていたのですが、帰りの飛行機の時間を考えると雌阿寒岳を登ってくるのはちょっと厳しそうだったので、オンネトーへハイキングに来てみました。この日の朝の野中温泉は-7℃ほど。先日に比べるとまさしく春の陽気で、ほぼ快晴の空の下、まったくキレイなままの雪原を一番乗りで歩けたのでした。
オンネトーは何度か眺めた事がありましたが、こんなに真っ白な姿はもちろん初めて見ました。とてつもない迫力で雌阿寒岳も収まる素晴らしい構図が見れてとても楽しかったです。
それにしてもこの日に雌阿寒岳に登れていたら最高だったに違いないとは思わざるをえないところで、何しろまた来るしかないですね!厳冬の道東、まだまだやりたい事はめっちゃ多い!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 道東・知床 [日帰り]
雌阿寒温泉 オンネトー 展望台
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら