記録ID: 2221016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
日名倉山 志引峠→山頂→ベルピール周回
2020年02月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:36
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 389m
- 下り
- 379m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関がないので、自家用車でのアクセスが現実的です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は、茅場になっている。登山道にしたがって登っていたが、いつしか尾根道を外れていた。無事山頂に到着できたのでよしとする。 |
その他周辺情報 | あわくら温泉黄金湯(700円)。入場前に道の駅あわくらんどで一定額以上買い物すると割引券(200円割引きで500円に)がもらえる。 |
写真
はて、どこから登れば良いのでしょう?ヤマレコの地図では、この石柱のあたりから、日名倉山の山頂に向けて登られた方々の通過跡はたくさん残っているのですが、登山口のような標識は見つけられず…
ということで、エイッと尾根っぽいところに上がってみました。踏みあとが残っていたわけではないですが、ヤマレコの地図では尾根道に通過跡がついていたように見えたので、そこをめざして進むことにしました。
去年、後山の山頂はガスがかっていて見通しがさえず、駒の尾山まで縦走したものの、結局晴れには恵まれなかった登山を思い出しました。あそこの稜線を歩いたんですね。湿度が高かった記憶がよみがえりました。
ということで、山頂に到着。雪はありませんでした。少し開けていていくつか碑が建てられています。見晴らしもいいです。この写真の右には日名倉神社の奥宮の祠がありました。このあとも続く登山の無事をお願いしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
週末の天気予報をみていると、後山あたりは土曜は天気がよい(雨が降らない)らしい。後山は雪解け後の天気の良いときに行くことにして、今回はそのそばの日名倉山に行くことにしました。山の中腹まで自動車で上がれるらしいけど、やはり麓から登ってみたい。過去にも志引峠から登られた方が複数いらっしゃるようなので、それも参考に今回の山行となりました。
しかし、志引峠では日名倉山への「登山道」の入口を見つけることができない。適当な場所を探して山の中に入り、途中から登山道に合流できました。朝8時前からの登山だったので少し寒かったですが、ともあれ、無事に登山することができて何よりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する