記録ID: 222293
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(子連れ・テント泊)
2012年07月21日(土) 〜
2012年07月22日(日)


- GPS
- 26:22
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 196m
- 下り
- 196m
コースタイム
7/21(土)
8:12鳩待峠-9:12山ノ鼻(至仏山荘テント場)-10:49山ノ鼻(発)-12:59竜宮(着)-13:21竜宮(発)-ヨッピ吊り橋経由-15:19山ノ鼻(着)
7/22(日)
7:14山ノ鼻(発)-見本園観察会-7:58山ノ鼻(着)-9:14山ノ鼻(発)-10:34鳩待峠
8:12鳩待峠-9:12山ノ鼻(至仏山荘テント場)-10:49山ノ鼻(発)-12:59竜宮(着)-13:21竜宮(発)-ヨッピ吊り橋経由-15:19山ノ鼻(着)
7/22(日)
7:14山ノ鼻(発)-見本園観察会-7:58山ノ鼻(着)-9:14山ノ鼻(発)-10:34鳩待峠
天候 | 7/21(土)曇時々雨 7/22(日)曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りは逆。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠-山ノ鼻間は途中、豪雨の爪痕で、登山道や川岸が流されて補修した場所が数か所あります。 通行には支障ありません。 尾瀬ヶ原も通行に支障のある場所はありませんでした。 |
写真
感想
毎年恒例行事の「ヒロ君お誕生日尾瀬」。
前の週に、尾瀬沼ヒュッテのテント場を予約しておいたのですが、ヒロ君が熱を出してしまい中止。
で、順延で今週になりました。
尾瀬沼は予約いっぱいなので、山ノ鼻ベースで天気が良ければ2日目に至仏山経由で帰る計画。
残念ながら、夜大雨だったため、至仏山は中止して早々に帰りました。
おかげで普段は買えないフリアンのミソパンが買えました。
今年のニッコウキスゲは少な目で、代わりにキンコウカが当たり年。
咲き始めではありましたが、黄色い湿原は綺麗でした。
夜開催されたビジターセンターのスライドと、朝の自然観察会も、新しい発見があって毎回楽しめます。
秋にも来たいなぁ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する