ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2224094
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山〜陣見、雨乞山 ゴ・ドーハンの山旅 北武蔵歴史散歩

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
1,242m
下り
1,225m

コースタイム

日帰り
山行
0:430
休憩
0:31
合計
0:00
8:36
10
8:46
8:46
16
9:02
9:02
26
9:28
9:35
42
10:17
10:17
21
10:38
10:38
11
10:49
10:49
29
11:18
11:23
19
11:42
11:42
30
12:12
12:12
34
12:46
12:59
3
13:02
13:02
7
13:09
13:09
28
13:37
13:43
21
14:04
14:04
26
14:30
14:30
60
15:30
15:30
47
16:17
16:17
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
桜沢八幡をスタートします。
2020年02月15日 08:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 8:36
桜沢八幡をスタートします。
神社の裏手から
2020年02月15日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 8:39
神社の裏手から
ちょっこっと登ると
2020年02月15日 08:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 8:45
ちょっこっと登ると
すぐに八幡山です。
2020年02月15日 08:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 8:46
すぐに八幡山です。
いざ鐘撞をめざして!
2020年02月15日 08:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 8:50
いざ鐘撞をめざして!
巻道には行かず、
2020年02月15日 08:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 8:55
巻道には行かず、
ピーク上でコースを外れて、直進すると
2020年02月15日 08:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 8:55
ピーク上でコースを外れて、直進すると
まずは石祠が二棟。
2020年02月15日 08:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 8:59
まずは石祠が二棟。
こちらには干支の貯金箱?
2020年02月15日 08:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 8:59
こちらには干支の貯金箱?
こちらは「寶登神社」昭和十三年。
2020年02月15日 09:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:00
こちらは「寶登神社」昭和十三年。
そして南飯塚四等三角点198.1m
2020年02月15日 09:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 9:02
そして南飯塚四等三角点198.1m
コースに戻って、先へ進みます。
2020年02月15日 09:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:23
コースに戻って、先へ進みます。
さすが人気の山。数名の方々がいらっしゃいました。
2020年02月15日 09:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 9:28
さすが人気の山。数名の方々がいらっしゃいました。
2020年02月15日 09:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:28
一番先が八幡山
2020年02月15日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:29
一番先が八幡山
右寄り中央が笠山、さらに右の堂平山。
2020年02月15日 09:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 9:30
右寄り中央が笠山、さらに右の堂平山。
釜伏の向こうには和名倉山方面も見えます。
2020年02月15日 09:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:30
釜伏の向こうには和名倉山方面も見えます。
2020年02月15日 09:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:31
榛名山
2020年02月15日 09:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 9:32
榛名山
三等です。
2020年02月15日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 9:33
三等です。
下山します。
2020年02月15日 09:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:35
下山します。
車道に出ました。
2020年02月15日 09:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:53
車道に出ました。
県道に出た所の地蔵尊、おしゃれしてます。右折して
2020年02月15日 09:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:57
県道に出た所の地蔵尊、おしゃれしてます。右折して
すぐに左に入ります。
2020年02月15日 09:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 9:59
すぐに左に入ります。
尾根に乗ったら、急な階段が待っています。
2020年02月15日 10:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:15
尾根に乗ったら、急な階段が待っています。
2020年02月15日 10:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:16
虎が岡城址337m
2020年02月15日 10:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 10:17
虎が岡城址337m
あの真田昌幸と戦ったそうです。
2020年02月15日 10:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:18
あの真田昌幸と戦ったそうです。
消えそうな赤城山
2020年02月15日 10:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:19
消えそうな赤城山
いざ陣見山!
2020年02月15日 10:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:21
いざ陣見山!
堀切ですね。
2020年02月15日 10:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:22
堀切ですね。
2020年02月15日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:24
振り返ってみます。
2020年02月15日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:24
振り返ってみます。
369峰あたり?
2020年02月15日 10:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:32
369峰あたり?
快適な尾根道
2020年02月15日 10:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:34
快適な尾根道
大槻峠のようです。
2020年02月15日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:38
大槻峠のようです。
青石の石碑。さすが地元!
2020年02月15日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 10:38
青石の石碑。さすが地元!
馬頭観音「安永九庚子」(1780)
2020年02月15日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:38
馬頭観音「安永九庚子」(1780)
如意輪観音「(天)明己酉」(1789)
2020年02月15日 10:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:39
如意輪観音「(天)明己酉」(1789)
大槻峠四等三角点368.4m
2020年02月15日 10:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 10:49
大槻峠四等三角点368.4m
味がありますね。
2020年02月15日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 10:50
味がありますね。
見かけよりキツイ登り。右にトラロープ有。
2020年02月15日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 10:52
見かけよりキツイ登り。右にトラロープ有。
424峰あたり。むこうに陣見山。
2020年02月15日 11:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:00
424峰あたり。むこうに陣見山。
林道を横断します。
2020年02月15日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:12
林道を横断します。
2020年02月15日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 11:12
山頂が見えました。
2020年02月15日 11:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:17
山頂が見えました。
テレビ埼玉の電波塔
2020年02月15日 11:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 11:18
テレビ埼玉の電波塔
531m
2020年02月15日 11:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:19
531m
二等です。
2020年02月15日 11:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 11:20
二等です。
先へ進みましょう。
2020年02月15日 11:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:22
先へ進みましょう。
おっと、見落とす所でした。岩谷洞分岐、急坂の下りです。
2020年02月15日 11:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:24
おっと、見落とす所でした。岩谷洞分岐、急坂の下りです。
途中、山岳部の若人とすれ違って、到着。
2020年02月15日 11:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 11:29
途中、山岳部の若人とすれ違って、到着。
お大師様がいらっしゃいました。
2020年02月15日 11:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 11:33
お大師様がいらっしゃいました。
2020年02月15日 11:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:34
参道の石仏や麓の百体観音等はまた次の機会に。
2020年02月15日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:35
参道の石仏や麓の百体観音等はまた次の機会に。
主尾根に戻りました。
2020年02月15日 11:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:41
主尾根に戻りました。
雨乞山。パラグライダーは飛んでいません。
2020年02月15日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:57
雨乞山。パラグライダーは飛んでいません。
車道に出た所に展望地
2020年02月15日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:59
車道に出た所に展望地
中央、蓑山の向こうに武甲山、右手前に天神山(城)
2020年02月15日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 11:59
中央、蓑山の向こうに武甲山、右手前に天神山(城)
長瀞の街並みと宝登山、右に破風も
2020年02月15日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 11:59
長瀞の街並みと宝登山、右に破風も
雨乞山
2020年02月15日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 11:59
雨乞山
展望楽しんだら、尾根に入ります。またもや
2020年02月15日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:02
展望楽しんだら、尾根に入ります。またもや
林道に出ます。出口の振り返りです
2020年02月15日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:12
林道に出ます。出口の振り返りです
そこは榎峠。ロードバイクの集団が通り過ぎました。
2020年02月15日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:12
そこは榎峠。ロードバイクの集団が通り過ぎました。
石祠と
2020年02月15日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:14
石祠と
青石の馬頭尊「天保二年卯」1831
2020年02月15日 12:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:15
青石の馬頭尊「天保二年卯」1831
左は樋口駅への道
2020年02月15日 12:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:16
左は樋口駅への道
右のあじさいの小路、ごっくん水へは通禁。
2020年02月15日 12:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:16
右のあじさいの小路、ごっくん水へは通禁。
鎖ゲートのあるここが
2020年02月15日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:17
鎖ゲートのあるここが
雨乞山の入り口。バイクがブンブン走って来ました。
2020年02月15日 12:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 12:17
雨乞山の入り口。バイクがブンブン走って来ました。
久しぶり!落ちたばかりなのか潰れていません。
2020年02月15日 12:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:23
久しぶり!落ちたばかりなのか潰れていません。
西上武幹線162号鉄塔。ずいぶん込み合っていますね。
2020年02月15日 12:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:26
西上武幹線162号鉄塔。ずいぶん込み合っていますね。
雁坂、破風、木賊、甲武信、そして三宝
2020年02月15日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:42
雁坂、破風、木賊、甲武信、そして三宝
城峯も見慣れたアングルと逆で、鐘掛が左に。
2020年02月15日 12:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 12:43
城峯も見慣れたアングルと逆で、鐘掛が左に。
右が不動山。
2020年02月15日 12:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:43
右が不動山。
御荷鉾もこの角度だと仲良く寄り添っています。
2020年02月15日 12:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 12:43
御荷鉾もこの角度だと仲良く寄り添っています。
パラグライダーの発進場の雨乞山到着。
2020年02月15日 12:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:45
パラグライダーの発進場の雨乞山到着。
すぐ後からハイカーとトレランの方が・・・それまで全然気配がなかったのに?
2020年02月15日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 12:46
すぐ後からハイカーとトレランの方が・・・それまで全然気配がなかったのに?
陣見山
2020年02月15日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 12:46
陣見山
眼下の景色
2020年02月15日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 12:46
眼下の景色
対面は大平山かな。
2020年02月15日 12:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 12:46
対面は大平山かな。
蓑山と武甲山。
2020年02月15日 12:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 12:48
蓑山と武甲山。
二子山(中央の尖がり)も二子に見えませんね。
2020年02月15日 12:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 12:57
二子山(中央の尖がり)も二子に見えませんね。
山頂を辞してこの案内が見えたら、
2020年02月15日 13:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:02
山頂を辞してこの案内が見えたら、
右が間瀬峠への分岐。ケルンと
2020年02月15日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:03
右が間瀬峠への分岐。ケルンと
テープの印があります。
2020年02月15日 13:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:03
テープの印があります。
気持よく下ると、またまた林道です。
2020年02月15日 13:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:08
気持よく下ると、またまた林道です。
すぐ左が間瀬峠。県道に突き当たりますが、尾根への取付口が?
2020年02月15日 13:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 13:09
すぐ左が間瀬峠。県道に突き当たりますが、尾根への取付口が?
とりあえず左折すると、石塔がありました。
2020年02月15日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:11
とりあえず左折すると、石塔がありました。
馬頭観音「天保二年辛卯」1831年と
2020年02月15日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:11
馬頭観音「天保二年辛卯」1831年と
庚申塔「文政十一年戊子」1828年
2020年02月15日 13:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:11
庚申塔「文政十一年戊子」1828年
正規ルートは逆側だったみたいで、結局ここから取り付き、
2020年02月15日 13:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:15
正規ルートは逆側だったみたいで、結局ここから取り付き、
尾根道にでました。
2020年02月15日 13:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:21
尾根道にでました。
そして、不動山。
2020年02月15日 13:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 13:37
そして、不動山。
549.2m三等です。
2020年02月15日 13:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 13:38
549.2m三等です。
寄ってみましょう。
2020年02月15日 13:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:45
寄ってみましょう。
ありがたい展望図がありました。
2020年02月15日 13:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:47
ありがたい展望図がありました。
石尊大権現
2020年02月15日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 13:48
石尊大権現
さすが地元!青石の祠ですね。
2020年02月15日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 13:48
さすが地元!青石の祠ですね。
あのゴルフ場の先で尾根を降りました。
2020年02月15日 13:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 13:50
あのゴルフ場の先で尾根を降りました。
宝登山、蓑山、武甲山の3ショット
2020年02月15日 13:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 13:52
宝登山、蓑山、武甲山の3ショット
武甲の肩の三角は蕎麦でしょう。
2020年02月15日 13:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:52
武甲の肩の三角は蕎麦でしょう。
不動峠のようです。
2020年02月15日 13:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 13:59
不動峠のようです。
2020年02月15日 13:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 13:59
苔不動尊入口、階段の急坂を下ります。
2020年02月15日 14:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 14:02
苔不動尊入口、階段の急坂を下ります。
青石の岩場の下に
2020年02月15日 14:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 14:05
青石の岩場の下に
2020年02月15日 14:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 14:05
苔不動尊。本体は新しいようで苔はありません。
2020年02月15日 14:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 14:06
苔不動尊。本体は新しいようで苔はありません。
林道に戻ります。
2020年02月15日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 14:07
林道に戻ります。
糠掃峠
2020年02月15日 14:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 14:30
糠掃峠
ここから尾根に入り、
2020年02月15日 14:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 14:31
ここから尾根に入り、
2020年02月15日 14:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 14:35
431.2m四等三角点
2020年02月15日 14:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 14:35
431.2m四等三角点
少し藪がうるさくなってきますが、そのまま尾根を行きました。
2020年02月15日 14:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 14:38
少し藪がうるさくなってきますが、そのまま尾根を行きました。
ぶらさがりのウスタビガの繭
2020年02月15日 15:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:05
ぶらさがりのウスタビガの繭
こちらはヤママユ
2020年02月15日 15:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:11
こちらはヤママユ
藪が濃くなり前進困難、ゴルフ場方面に逃げました。
2020年02月15日 15:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:16
藪が濃くなり前進困難、ゴルフ場方面に逃げました。
その縁を通していただき下山しました。
2020年02月15日 15:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:18
その縁を通していただき下山しました。
足がすごいことになっています。
2020年02月15日 15:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:26
足がすごいことになっています。
沢から良い声がするので、覗いてみると蛙たち。産卵期みたいです。
2020年02月15日 15:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:28
沢から良い声がするので、覗いてみると蛙たち。産卵期みたいです。
2020年02月15日 15:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:29
県道13号にでました。
2020年02月15日 15:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:34
県道13号にでました。
前橋方面に少し歩くと「宝暦十二壬午」1762年の馬頭尊
2020年02月15日 15:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:36
前橋方面に少し歩くと「宝暦十二壬午」1762年の馬頭尊
何か良い事があったかのようなお顔です。
2020年02月15日 15:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:37
何か良い事があったかのようなお顔です。
台座には「唐沢村」とありました。
2020年02月15日 15:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 15:37
台座には「唐沢村」とありました。
2020年02月15日 15:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:38
こちらは青石の馬頭尊「明治十三年」
2020年02月15日 15:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 15:41
こちらは青石の馬頭尊「明治十三年」
国道140号に出て、中野上から寄居方面に向かいます。
2020年02月15日 16:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:01
国道140号に出て、中野上から寄居方面に向かいます。
大平山かな。
2020年02月15日 16:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:07
大平山かな。
天神山(城)、撮り鉄の方々がカメラを構えています。
2020年02月15日 16:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 16:07
天神山(城)、撮り鉄の方々がカメラを構えています。
来ましたね。
2020年02月15日 16:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 16:08
来ましたね。
レーダーが何かを感知、見上げてみると、こんな交通量の多い所の街路樹に!
2020年02月15日 16:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:09
レーダーが何かを感知、見上げてみると、こんな交通量の多い所の街路樹に!
ウスタビ繭と陣見山の2ショットなのですが・・・判るかなぁ。
2020年02月15日 16:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 16:11
ウスタビ繭と陣見山の2ショットなのですが・・・判るかなぁ。
秩父鉄道樋口駅
2020年02月15日 16:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:16
秩父鉄道樋口駅
今回はここをゴールとしました。
2020年02月15日 16:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 16:17
今回はここをゴールとしました。
硬券です。下車後頂いておきましょう。
2020年02月15日 16:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 16:20
硬券です。下車後頂いておきましょう。
雨乞山が目の前でした。
2020年02月15日 16:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:34
雨乞山が目の前でした。
14時過ぎ頃、飛んでいました。
2020年02月15日 16:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:34
14時過ぎ頃、飛んでいました。
超久しぶりの秩鉄乗車でワクワクします。
2020年02月15日 16:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:36
超久しぶりの秩鉄乗車でワクワクします。
桜沢駅までわずか3駅ですが、『秩鉄の車窓から』
2020年02月15日 16:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:37
桜沢駅までわずか3駅ですが、『秩鉄の車窓から』
金尾山の展望台が見えます。
2020年02月15日 16:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:40
金尾山の展望台が見えます。
歩いてきた北武蔵の稜線
2020年02月15日 16:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 16:42
歩いてきた北武蔵の稜線
2020年02月15日 16:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:42
荒川の水も青緑ですね。
2020年02月15日 16:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:42
荒川の水も青緑ですね。
2020年02月15日 16:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:43
「名水と歴史のよりい」あの看板は八幡山にあったのですね。
2020年02月15日 16:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 16:50
「名水と歴史のよりい」あの看板は八幡山にあったのですね。
萌えていますね。
2020年02月15日 16:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
2/15 16:53
萌えていますね。
桜沢駅連絡通路より八幡山
2020年02月15日 16:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:54
桜沢駅連絡通路より八幡山
こちらも燃えているようです。
2020年02月15日 16:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 16:54
こちらも燃えているようです。
駐車場の隣に二十三夜堂がありました。
2020年02月15日 17:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 17:00
駐車場の隣に二十三夜堂がありました。
地蔵様は「正徳四甲午」1714年、
2020年02月15日 17:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 17:02
地蔵様は「正徳四甲午」1714年、
如意輪様は「享保十二」1727年。どちらにも「櫻澤村」と刻されています。
2020年02月15日 17:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 17:08
如意輪様は「享保十二」1727年。どちらにも「櫻澤村」と刻されています。
神社の駐車場へ戻りました。
2020年02月15日 17:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 17:18
神社の駐車場へ戻りました。
長瀞方面に戻って、気になっていたお店に。
2020年02月15日 18:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 18:09
長瀞方面に戻って、気になっていたお店に。
大(1200円)を注文
2020年02月15日 18:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 18:10
大(1200円)を注文
むむっ。夜タイムは強制的にお通し(250円)が・・・
2020年02月15日 18:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 18:16
むむっ。夜タイムは強制的にお通し(250円)が・・・
秩父産の味噌と赤ワインで作ったタレがgood!
2020年02月15日 18:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
2/15 18:20
秩父産の味噌と赤ワインで作ったタレがgood!
夜の豚丼はセルフだそうで、
2020年02月15日 18:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
2/15 18:22
夜の豚丼はセルフだそうで、
ごはんも大盛り
2020年02月15日 18:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2/15 18:22
ごはんも大盛り
2020年02月15日 18:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 18:25
おいしくいただきました。
2020年02月15日 18:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
2/15 18:26
おいしくいただきました。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 カメラ

感想

・何週か前に行きそびれたコースへ行ってみました。駅からアクセスがよく、エスケープルートや尾根沿いに林道もあるので、いざという時に安心ですね。ハイカーはもちろん自転車やパラグライダーにモトクロスバイクと色んな方々が楽しんでいる山域のようです。
・青石の地元だけあって、石祠や石碑にふんだんに用いられているのもいいですね。麓には日本一の青石卒塔婆もあるみたいです。
・初めは宝登山まで行こうと思ったのですが、藪尾根にやられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら