記録ID: 2227377
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
大谷山、赤坂山
2020年02月19日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:43
距離 12.6km
登り 1,054m
下り 1,058m
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 |
その他周辺情報 | マキノ白谷温泉 八王子荘。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
今季やっと雪が降ったと喜んで大谷山へ。登山コンパスの登山届には、赤坂山へも行く予定で計画書を提出。あわよくば赤坂山にも行けたらと思って登山開始。ノートレースの場合を考えて、GPSに地図とコンパスも用意したが、お一人先行者がおられたので、あまり時間も体力も使わずにすむ。寒風まで暑くて汗だくになるほど。大谷山では、先行者の方とお話でき、楽しいひと時でした。少々疲れていたので、このままピストンで下山し、調子ヶ滝コースへ行ってみようと思う。しかし、寒風まで戻ると、先ほどまでなかったが、赤坂山方面から来た方があったらしく、トレースができていたのでラッキーと思い向かうことに。赤坂山方面は、以前と比べ雪が少なく様相がだいぶ違っていた。特に下山時は、路面が露出している箇所が多く、大変だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する