恵庭岳


- GPS
- 05:08
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 928m
- 下り
- 926m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
紋別岳駐車場から移動して登山口に着くとすでにほぼ満車。
適当にスキマに車を埋め込んで、
09:10 駐車場をスタート
すでに足は疲れていて、登り始めというのに汗だくです(^^;
それでも空気は冷たくて、袖をまくって腕を出すと冷たさを感じることができます。
うんうんこの感じ!
ようやく秋?
日差しはまだまだジリジリ暑いけど・・・
左足くるぶし辺りの違和感はやはり靴擦れのよう。
左足には効かないのか、それともすでに靴擦れになってからでは遅いのか。
痛みはひどくないのでそのまま登ります。
もう靴擦れよりも体が疲れてます。
登り始めで多くの人とスライド。
09:38 3合目
この辺まではなんとか。
ここからジグを切って標高を上げていく。
10:00 4合目
足の動きが止まる。
バテバテで少し進んでは休憩、夏場の羊蹄山登った時のようでした。
そうだ、5合目標識まで行ったら帰ろう!
そう思って休み休み登っていく。
行けども行けども5合目標識無いな〜・・・と思っていたら、
11:00 6合目
あれ?
6合目まで来たら7合目まで行きたくなるじゃないですか。
よし、7合目まで行ってガッツリ休もう!
登りのロープ場の隣にロープを使わなくても登れるポイントがあったので登っていく。
登り切ったかなというところの先はガケの下・・・
これ落ちる人いるんじゃないのっていうところでちょっとビビッた。
登って良かったのかどうなのか?
でも踏み跡あるしな〜
ロープ場過ぎて
11:33 7合目
岩場は誰もいなくてしばし休憩。
風はさわやかだけど日差しは強い、日焼け度アップ。
先ほど登った紋別岳を含め、山々はきれいに見えてました。
食事して、少し休むと元気も出てくる。
じゃあ、山頂標識見に行くかと腰を上げる。
11:52 7合目を出発
途中でHYMLのKさんとスライド。
山頂標識の所混雑してるよ〜と教えてもらう。
12:05 8合目
12:20 山頂標識のある所に到着
狭いスペースに多くの人がいました。
あまりにゆっくりできるところも無いので山頂標識と辺りの景色を撮影してさっさと下山。
滞在1分くらい?
12:45 再び7合目
少しだけ休憩してから
12:52 下山再開
下りのロープ場、登山道の部分の浸食ははかなり進んでました。
ロープ使っても下りるの怖いほど。
これ以上浸食進むと下りられなくなるんじゃないだろうか?
その後急斜面の下山は足にきます。
なんだか足の親指が痛いなと思っていたら水ぶくれができてました。
なので無理せずゆっくり下山。
途中でKさんに追いついたり・・・
14:17 駐車場到着
足が痛くてもう無理、残念ながら樽前山は諦めます。
まだ15時前なので、いとう温泉に寄って帰宅。
靴擦れ対策は、一応効果があったということで良しとしましょう(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する