ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2230377
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

2020年SS会2月山行 国府津、曽我の里ハイキング

2020年02月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
ss-kai その他11人
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
302m
下り
305m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
2:54
合計
6:44
9:00
29
9:29
9:30
60
西山農道休憩所
10:30
6
10:36
10:38
12
10:50
10:51
23
曽我祐信宝篋印塔
11:14
11:15
6
城前寺
11:21
11:28
6
宗我神社
11:34
11:35
10
天津神社
11:45
11:54
0
瑞雲寺
11:54
11:55
7
須賀神社
12:02
12:07
0
曽我梅林(中河原梅林)
12:07
12:39
12
眼鏡橋
12:51
12:52
0
12:52
13:07
1
原梅林
13:08
13:12
0
別所梅林
13:12
13:14
1
大枝垂れ梅
13:15
13:31
16
別所梅林会場
13:47
13:48
2
法輪寺
13:50
13:51
22
満江御前の墓
14:13
14:22
17
田島竪穴古墳群
14:39
0
住吉神社
14:00
15:05
0
15:05
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
曽我丘陵の西山農道から見えた箱根、鴨宮、小田原方面の景色だある。尖った矢倉岳の背後にある富士山は、雲の中である。
2020年02月20日 09:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 9:10
曽我丘陵の西山農道から見えた箱根、鴨宮、小田原方面の景色だある。尖った矢倉岳の背後にある富士山は、雲の中である。
西山農道休憩所から見えた、光った相模湾の様子である。
2020年02月20日 09:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 9:30
西山農道休憩所から見えた、光った相模湾の様子である。
小田原の街、相模湾、真鶴半島が見える。
2020年02月20日 09:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 9:30
小田原の街、相模湾、真鶴半島が見える。
農道で農家の方が、ミカンの販売所を開いていた。
2020年02月20日 09:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 9:38
農道で農家の方が、ミカンの販売所を開いていた。
国府津駅から農道を2.4km先の六本松跡方向へ進む。案内板は、分かりやすく良く整備されている。
2020年02月20日 09:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 9:49
国府津駅から農道を2.4km先の六本松跡方向へ進む。案内板は、分かりやすく良く整備されている。
丘陵の農道から眺めた、二宮の吾妻山方面の景色である。なだらかな丘陵地帯に整地された畑が、見える。
2020年02月20日 10:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:00
丘陵の農道から眺めた、二宮の吾妻山方面の景色である。なだらかな丘陵地帯に整地された畑が、見える。
ハイキングコースは、曲がりくねった、なだらかな簡易舗装された道である。
2020年02月20日 10:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:01
ハイキングコースは、曲がりくねった、なだらかな簡易舗装された道である。
コース道脇にはミカン、キュイフルーツ、梅などの畑がある。実をとるための畑の白梅は、たくさんの花を付けて咲いていた。
2020年02月20日 10:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:21
コース道脇にはミカン、キュイフルーツ、梅などの畑がある。実をとるための畑の白梅は、たくさんの花を付けて咲いていた。
白梅の中に鑑賞用であろうか?桃色の枝垂れ梅も青空をバックに綺麗に咲いていた。
2020年02月20日 10:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:25
白梅の中に鑑賞用であろうか?桃色の枝垂れ梅も青空をバックに綺麗に咲いていた。
一本松跡を示す標識である。一本松跡から少し行った場所に六本松がある。昔の交通の要所であったようである。
2020年02月20日 10:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:30
一本松跡を示す標識である。一本松跡から少し行った場所に六本松がある。昔の交通の要所であったようである。
六本松跡の今は、このような石の標識と傍に小さな松の木が一本植えてある。
2020年02月20日 10:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:38
六本松跡の今は、このような石の標識と傍に小さな松の木が一本植えてある。
六本松跡から、曽我の里が見える丘陵の山道を下って行く。道は、舗装道路の広い道である。
2020年02月20日 10:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:44
六本松跡から、曽我の里が見える丘陵の山道を下って行く。道は、舗装道路の広い道である。
丘陵の斜面の所々に白梅の他に桃色の梅の花も咲いていて見応えがある。
2020年02月20日 10:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:48
丘陵の斜面の所々に白梅の他に桃色の梅の花も咲いていて見応えがある。
曽我の梅の里の先には、小田原の街や相模湾の眺望が展開している。
2020年02月20日 10:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:49
曽我の梅の里の先には、小田原の街や相模湾の眺望が展開している。
曽我祐信の墓は、道を少し登った先に、鎌倉時代の関東様式と言われている大宝篋印塔が立っている。
2020年02月20日 10:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:50
曽我祐信の墓は、道を少し登った先に、鎌倉時代の関東様式と言われている大宝篋印塔が立っている。
梅の花咲く先に曽我丘陵のなだらかな山並みが見える。のどかな里山の感じがする。
2020年02月20日 10:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:55
梅の花咲く先に曽我丘陵のなだらかな山並みが見える。のどかな里山の感じがする。
箱根山を背景に曽我梅林が展開している。桃源郷のような様子である。
2020年02月20日 10:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 10:58
箱根山を背景に曽我梅林が展開している。桃源郷のような様子である。
農家の庭の河津桜が、満開であった。
2020年02月20日 11:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 11:09
農家の庭の河津桜が、満開であった。
太宰治の「斜陽」のモデルの家、雄山荘跡のようである。今は、建物がなく石の置物がある。
2020年02月20日 11:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 11:13
太宰治の「斜陽」のモデルの家、雄山荘跡のようである。今は、建物がなく石の置物がある。
雄山荘跡から少し先に城前寺がある。曽我兄弟の菩提寺で境内にお墓がある。今は、幼稚園が併設されていて、授業中で見学することができなかった。
2020年02月20日 11:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 11:14
雄山荘跡から少し先に城前寺がある。曽我兄弟の菩提寺で境内にお墓がある。今は、幼稚園が併設されていて、授業中で見学することができなかった。
城前寺の先に宗我神社がある。曽我郷総鎮守で、曽我兄弟とは直接関係がない?ようである。
2020年02月20日 11:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 11:24
城前寺の先に宗我神社がある。曽我郷総鎮守で、曽我兄弟とは直接関係がない?ようである。
境内の大きな木に宿り木が、いくつも付いているのが目立っていた。
2020年02月20日 11:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 11:23
境内の大きな木に宿り木が、いくつも付いているのが目立っていた。
宗我神社を出てから、道を右折した先に天津神社がある。社殿に十二天の板絵が安置されており、十二天さんと呼ばれているようである。
2020年02月20日 11:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 11:34
宗我神社を出てから、道を右折した先に天津神社がある。社殿に十二天の板絵が安置されており、十二天さんと呼ばれているようである。
次に向かう先は、瑞雲寺である。途中の案内標識である。
2020年02月20日 11:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 11:40
次に向かう先は、瑞雲寺である。途中の案内標識である。
瑞雲寺は、曹洞宗の古刹である。
2020年02月20日 11:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 11:52
瑞雲寺は、曹洞宗の古刹である。
瑞雲寺の石板と脇の枝垂れ梅の木である。桃色の綺麗な花を咲かせていた。カメラポイントになる。
2020年02月20日 12:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 12:00
瑞雲寺の石板と脇の枝垂れ梅の木である。桃色の綺麗な花を咲かせていた。カメラポイントになる。
瑞雲寺から中河原梅園、下曽我駅方面へ進む道にある標識である。
2020年02月20日 12:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 12:01
瑞雲寺から中河原梅園、下曽我駅方面へ進む道にある標識である。
御殿場線を跨いで掛かる眼鏡橋である。眼鏡橋は、水道橋になっていて、水が流れている川が、橋の上を流れている。
2020年02月20日 12:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 12:07
御殿場線を跨いで掛かる眼鏡橋である。眼鏡橋は、水道橋になっていて、水が流れている川が、橋の上を流れている。
眼鏡橋から富士山が綺麗に見えていた。この辺りのカメラポイントの一つのようである。
2020年02月20日 12:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 12:09
眼鏡橋から富士山が綺麗に見えていた。この辺りのカメラポイントの一つのようである。
眼鏡橋付近で昼食を摂り、御殿場線脇の道を歩いて下曽我駅の方へ進む。
2020年02月20日 12:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 12:38
眼鏡橋付近で昼食を摂り、御殿場線脇の道を歩いて下曽我駅の方へ進む。
道脇の梅畑に見事な枝ぶりの梅の木があった。
2020年02月20日 12:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 12:45
道脇の梅畑に見事な枝ぶりの梅の木があった。
下蘇我駅の小さな駅舎である。駅舎の先に梅の里センターがあり、農産物の販売所、観光案内所などがある。
2020年02月20日 12:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 12:51
下蘇我駅の小さな駅舎である。駅舎の先に梅の里センターがあり、農産物の販売所、観光案内所などがある。
原梅林の流鏑馬が、行われる畑中の直線の道の中を進んで行く。田んぼが、広がりその先に別所梅林がある。
2020年02月20日 13:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:03
原梅林の流鏑馬が、行われる畑中の直線の道の中を進んで行く。田んぼが、広がりその先に別所梅林がある。
緑の草地と小さなたくさんの白い梅の花のコントラストが綺麗である。
2020年02月20日 13:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:07
緑の草地と小さなたくさんの白い梅の花のコントラストが綺麗である。
下曽我で有名な個人のお宅の庭に咲いていた、大枝垂れ梅である。観光協会のパンフレットに紹介されていて、名物のようである。
2020年02月20日 13:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:13
下曽我で有名な個人のお宅の庭に咲いていた、大枝垂れ梅である。観光協会のパンフレットに紹介されていて、名物のようである。
別所梅林の遊歩道辺りから眺めた、曽我丘陵と梅畑が広がる風景である。
2020年02月20日 13:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:15
別所梅林の遊歩道辺りから眺めた、曽我丘陵と梅畑が広がる風景である。
別所梅林の売店、総合案内所、花木売り場などあるメインロードの様子である。
2020年02月20日 13:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:18
別所梅林の売店、総合案内所、花木売り場などあるメインロードの様子である。
白い花の枝垂れ梅も植えられていた。花は、赤い枝垂桜より少ない感じがした。
2020年02月20日 13:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:47
白い花の枝垂れ梅も植えられていた。花は、赤い枝垂桜より少ない感じがした。
別所梅林のメイン会場から少し歩いた県道72号線沿い、駐車場脇に小田原牧場アイス工房がある。梅ソフトなど美味しいソフトクリームを味わうことが出来る。
別所梅林のメイン会場から少し歩いた県道72号線沿い、駐車場脇に小田原牧場アイス工房がある。梅ソフトなど美味しいソフトクリームを味わうことが出来る。
アイスクリーム工房から、県道72号線を渡ってしばらく歩いて左折した場所に、法連寺がある。
2020年02月20日 13:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:48
アイスクリーム工房から、県道72号線を渡ってしばらく歩いて左折した場所に、法連寺がある。
法連寺の先に、曽我兄弟の母満江御前の墓と伝わっている場所がある。その近くに桃色、白のたくさんの花をつけた大きな梅の木があった。
2020年02月20日 13:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:50
法連寺の先に、曽我兄弟の母満江御前の墓と伝わっている場所がある。その近くに桃色、白のたくさんの花をつけた大きな梅の木があった。
曽我兄弟の母満江御前の墓である。
2020年02月20日 13:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:51
曽我兄弟の母満江御前の墓である。
曽我兄弟の母満江御前の墓から県道72号へ戻る。72号線の沿道沿いに穂坂宅があり、その庭に見事な桃色の枝垂れ梅が、数本咲いていた。下曽我の大枝垂れ梅に匹敵する見事さである。
2020年02月20日 13:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:54
曽我兄弟の母満江御前の墓から県道72号へ戻る。72号線の沿道沿いに穂坂宅があり、その庭に見事な桃色の枝垂れ梅が、数本咲いていた。下曽我の大枝垂れ梅に匹敵する見事さである。
桃色の枝垂れ梅の近くに、白の大きな枝垂れ梅も植えられていた。花は、少なかった。
2020年02月20日 13:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 13:55
桃色の枝垂れ梅の近くに、白の大きな枝垂れ梅も植えられていた。花は、少なかった。
田島横穴古墳の様子である。
2020年02月20日 14:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 14:14
田島横穴古墳の様子である。
民家の庭先に紫木蓮の花が咲き始めていた。
2020年02月20日 14:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 14:17
民家の庭先に紫木蓮の花が咲き始めていた。
県道72号線に沿って国府津駅へ戻る。東海道本線の前を左折して、菅原神社正面から線路沿いをしばらく歩き、線路下のトンネルをくぐり国府津駅へ戻る。
2020年02月20日 14:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/20 14:39
県道72号線に沿って国府津駅へ戻る。東海道本線の前を左折して、菅原神社正面から線路沿いをしばらく歩き、線路下のトンネルをくぐり国府津駅へ戻る。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら