ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2230828
全員に公開
トレイルラン
近畿

三上山と鏡山

2020年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:22
距離
18.1km
登り
1,116m
下り
1,093m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:02
合計
3:23
距離 18.1km 登り 1,122m 下り 1,104m
8:50
17
スタート地点
9:07
49
9:56
9:57
12
10:09
8
10:17
5
10:22
48
11:10
11:11
19
11:30
43
12:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
希望ヶ丘公園南口駐車場が最寄りのスタート地点。
コース状況/
危険箇所等
→19km
↑1300m
マップ⇓
https://www.kiboupark-shiga.or.jp/kibougaoka-sp/pdf/walkingmap.pdf
その他周辺情報 直帰です。
まずは希望ヶ丘公園のハイキング道を進みます。
2020年02月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 9:02
まずは希望ヶ丘公園のハイキング道を進みます。
途中静かな池の横を通り過ぎます。
2020年02月23日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 9:10
途中静かな池の横を通り過ぎます。
オリエンテーリングのマークなど時々あります。
2020年02月23日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 9:12
オリエンテーリングのマークなど時々あります。
鏡山新道の標識ですが、初見では読み取れないでしょう。
2020年02月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 9:15
鏡山新道の標識ですが、初見では読み取れないでしょう。
ありがたいことに、シダが駆られたばかりです。
トレラン大会の準備?
ここが今年のコース?
2020年02月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 9:18
ありがたいことに、シダが駆られたばかりです。
トレラン大会の準備?
ここが今年のコース?
奥鳴谷広場周辺は、いつもこんな感じ。
過去に整備したことあるけど、すぐに戻ってしまう。
2020年02月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 9:32
奥鳴谷広場周辺は、いつもこんな感じ。
過去に整備したことあるけど、すぐに戻ってしまう。
ラスボスを見つめる。
2020年02月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/23 9:42
ラスボスを見つめる。
鏡山は三上山よりも低いです。
2020年02月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 9:52
鏡山は三上山よりも低いです。
名前は忘れたが、好きなやつ。
最後に身が1つだけ残ってた。
2020年02月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 10:01
名前は忘れたが、好きなやつ。
最後に身が1つだけ残ってた。
城山は迂回します。
こちらの方がトレラン向きなので。
2020年02月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 10:19
城山は迂回します。
こちらの方がトレラン向きなので。
はいポーズ。
2020年02月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 10:20
はいポーズ。
迂回路から更に標高を下げると、杉林です。
2020年02月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 10:22
迂回路から更に標高を下げると、杉林です。
一度、希望ヶ丘公園のクロカンコースに出ます。
2020年02月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 10:32
一度、希望ヶ丘公園のクロカンコースに出ます。
北尾根縦走路の好きな岩からの三上山。
2020年02月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/23 10:51
北尾根縦走路の好きな岩からの三上山。
北尾根縦走路の終点には、アトムが待ってました。
先週はいなかったのに。
2020年02月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 11:00
北尾根縦走路の終点には、アトムが待ってました。
先週はいなかったのに。
三上山独特のシダ。
これも好き。
2020年02月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 11:18
三上山独特のシダ。
これも好き。
武奈ヶ岳は吹雪いてそう。
こんな日に行ったら、凍死ですな。
2020年02月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 11:19
武奈ヶ岳は吹雪いてそう。
こんな日に行ったら、凍死ですな。
標識がリニューアルされてました。
デザインは同じですが、
お つ か れ 様 が追加されている。
2020年02月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/23 11:26
標識がリニューアルされてました。
デザインは同じですが、
お つ か れ 様 が追加されている。
植物園では梅が咲いてました。
鮮やかでした。
2020年02月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/23 11:42
植物園では梅が咲いてました。
鮮やかでした。

装備

備考 格好:FT長袖L1+L2+L3 短パン バフ2 グローブ
消費:水0.5L
余り:なし

感想

久しぶりに鏡山に行ってきました。
温かくなると蜘蛛の巣がすごいので、寒い時期限定です。
山行時間を延ばすために、三上山も寄ることに。
最後に三上山を持ってくるところがポイントです。
希望ヶ丘公園トレラン大会のコースを一部走っていますが、完全にはトレースしてません。
トレイル率を高くするのと、トレラン向きのコースどりにアレンジしています。

スタート直後は希望ヶ丘公園のハイキング道を進みますが、いろいろな道があるうえに、標識が少ないので、今回のルートをトレースするときはGPSに落としていってください。

鏡山新道は、人が入っていないようで、トレイルは土ですがフカフカです。
昔に比べるとはピンクテープが増えています。

鏡山山頂からは、お勧めのダウンヒルが始まります。
その後も、細かいアップダウンを繰り返すので、よい縦走の練習になります。

一度、希望ヶ丘公園のクロカンコースに出ますが、道路を超えて北尾根縦走路へ向かいます。

北尾根縦走路は、昔ちょくちょく整備しておりましたが、最近は整備してくれる方がいるので、超快適になりました。
短パンでも全然OKです。
ありがとうございます。

北尾根縦走路も細かいアップダウンがあるので良い練習になります。

最後はラスボスの三上山。

いつものコースで上り下りします。

登りも下りも、正規ルートから少し違う裏ルートを進んでいます。

最後は植物園内を進んで、本当の最後の登りへ。
ここでエネルギー切れ。
朝飯のカップラーメン1つだけでは、持ちませんね。
ここからはゆっくりペースで、ハンガーノックにならないように進みます。

やはり3時間は切れませんね。
去年も同じようなトライをしたことを思い出しました。

良い練習になりました。

ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

三上山〜
おはようございます。
昨日は三上山か音羽山のどちらに行くか迷いに迷って、結局音羽山を選びましたが、近々三上山にも遊びに行く予定です。
いつか鏡山から三上山を縦走したいと思っていますが、鏡山は蜘蛛の巣が多いのですね、それは覚悟しなければ。。
情報ありがとうございます!
梅の季節ですね〜。花緑公園の里の家から希望ヶ丘公園の方に歩いて行ったところの梅園、あそこもとっても綺麗ですよね(^^)
ちなみに里の家の道向かいの駐車場内にハイキングコース(廃キング?)の入り口があるのはご存知でしょうか?一度だけ入ってみたことがあるのですが、先が長そうなので途中で引き返しました。
あの道は縦走路のどこかに繋がっているのでしょうか・・気になっています。

事情があってヤマレコを離れていましたが、再度登録しました。
武奈ヶ岳や金勝で何度かお出会いしたrosenです。
また楽しいレポを期待していますのでよろしくお願いします☆
2020/2/24 5:46
Re: 三上山〜
rosenさん。
ご無沙汰です。
ヤマレコからいなくなっていたのは気が付いていたので、気になっていました。
早朝のコメントメッセージは、もしやと思い確認すると、rosenさんでした。
おかえりなさい。
音羽山は、山頂の送電線からのビリビリ音が好きですね。
普段聞けない音なので。
廃キングコースですが、下記を参照ください。

http://www.yasu-kankou.com/files/img/pamphlet/no2.pdf
縦走路につながっています。
写真は針ノ木岳からの黒部湖ですかね。
あの山も思い出があります。
2020/2/24 7:03
Re[2]: 三上山〜
あ、ほんとだ、早朝からすみません。
相変わらず朝から行動してますので(笑)。
ご心配おかけしてすみません。
山はぼちぼち歩いてました。
先月は武奈に、年末は蛇谷に繰り出していましたよ。

写真、針ノ木岳とバレました?さすがですね。
この景色に出会いたくて昨年夏に登ったときのものです。
ほぼ徹夜で運転してソッコー登り始めたのでバテバテでした。

失礼、廃キングでは無かったのですね。
野洲市の皆さまごめんなさい(-人-;)
三上山にこんな案内地図があったとは思いもよらず、調べすらしていませんでした。
ヤマレコでたまに鏡山から歩いておられる方がいるので縦走が気になっていたんです。
とても参考になります(^^)
2020/2/24 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
三上山〜鏡山縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら