三上山と鏡山


- GPS
- 03:22
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
→19km ↑1300m マップ⇓ https://www.kiboupark-shiga.or.jp/kibougaoka-sp/pdf/walkingmap.pdf |
その他周辺情報 | 直帰です。 |
写真
装備
備考 | 格好:FT長袖L1+L2+L3 短パン バフ2 グローブ 消費:水0.5L 余り:なし |
---|
感想
久しぶりに鏡山に行ってきました。
温かくなると蜘蛛の巣がすごいので、寒い時期限定です。
山行時間を延ばすために、三上山も寄ることに。
最後に三上山を持ってくるところがポイントです。
希望ヶ丘公園トレラン大会のコースを一部走っていますが、完全にはトレースしてません。
トレイル率を高くするのと、トレラン向きのコースどりにアレンジしています。
スタート直後は希望ヶ丘公園のハイキング道を進みますが、いろいろな道があるうえに、標識が少ないので、今回のルートをトレースするときはGPSに落としていってください。
鏡山新道は、人が入っていないようで、トレイルは土ですがフカフカです。
昔に比べるとはピンクテープが増えています。
鏡山山頂からは、お勧めのダウンヒルが始まります。
その後も、細かいアップダウンを繰り返すので、よい縦走の練習になります。
一度、希望ヶ丘公園のクロカンコースに出ますが、道路を超えて北尾根縦走路へ向かいます。
北尾根縦走路は、昔ちょくちょく整備しておりましたが、最近は整備してくれる方がいるので、超快適になりました。
短パンでも全然OKです。
ありがとうございます。
北尾根縦走路も細かいアップダウンがあるので良い練習になります。
最後はラスボスの三上山。
いつものコースで上り下りします。
登りも下りも、正規ルートから少し違う裏ルートを進んでいます。
最後は植物園内を進んで、本当の最後の登りへ。
ここでエネルギー切れ。
朝飯のカップラーメン1つだけでは、持ちませんね。
ここからはゆっくりペースで、ハンガーノックにならないように進みます。
やはり3時間は切れませんね。
去年も同じようなトライをしたことを思い出しました。
良い練習になりました。
ありがとうございます。
おはようございます。
昨日は三上山か音羽山のどちらに行くか迷いに迷って、結局音羽山を選びましたが、近々三上山にも遊びに行く予定です。
いつか鏡山から三上山を縦走したいと思っていますが、鏡山は蜘蛛の巣が多いのですね、それは覚悟しなければ。。
情報ありがとうございます!
梅の季節ですね〜。花緑公園の里の家から希望ヶ丘公園の方に歩いて行ったところの梅園、あそこもとっても綺麗ですよね(^^)
ちなみに里の家の道向かいの駐車場内にハイキングコース(廃キング?)の入り口があるのはご存知でしょうか?一度だけ入ってみたことがあるのですが、先が長そうなので途中で引き返しました。
あの道は縦走路のどこかに繋がっているのでしょうか・・気になっています。
事情があってヤマレコを離れていましたが、再度登録しました。
武奈ヶ岳や金勝で何度かお出会いしたrosenです。
また楽しいレポを期待していますのでよろしくお願いします☆
rosenさん。
ご無沙汰です。
ヤマレコからいなくなっていたのは気が付いていたので、気になっていました。
早朝のコメントメッセージは、もしやと思い確認すると、rosenさんでした。
おかえりなさい。
音羽山は、山頂の送電線からのビリビリ音が好きですね。
普段聞けない音なので。
廃キングコースですが、下記を参照ください。
⇓
http://www.yasu-kankou.com/files/img/pamphlet/no2.pdf
縦走路につながっています。
写真は針ノ木岳からの黒部湖ですかね。
あの山も思い出があります。
あ、ほんとだ、早朝からすみません。
相変わらず朝から行動してますので(笑)。
ご心配おかけしてすみません。
山はぼちぼち歩いてました。
先月は武奈に、年末は蛇谷に繰り出していましたよ。
写真、針ノ木岳とバレました?さすがですね。
この景色に出会いたくて昨年夏に登ったときのものです。
ほぼ徹夜で運転してソッコー登り始めたのでバテバテでした。
失礼、廃キングでは無かったのですね。
野洲市の皆さまごめんなさい(-人-;)
三上山にこんな案内地図があったとは思いもよらず、調べすらしていませんでした。
ヤマレコでたまに鏡山から歩いておられる方がいるので縦走が気になっていたんです。
とても参考になります(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する