記録ID: 2231928
全員に公開
キャンプ等、その他
奥秩父
待ってました、新月期の冬型どぴーかん! 湯ノ沢峠
2020年02月23日(日) 〜
2020年02月24日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 731m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況なんてものはこの時期日々変わるでしょうが… 湯ノ沢峠への登山道(林道と分かれてから) だいぶ荒れてます、水量は少ないものの沢の渡渉を数回。また、登山道が崩れていて渡渉を余儀なくされるところもアリ。 また、雪が氷化していてツルツルテカテカ。なんらかの滑り止め必須。しかし10本やら12本アイゼンまではいらないでしょう。このあたりの判断は皆さまのセンスにお任せします。 なお、下りでそこを使わなかったのかは…お察しください。それがひとつの答えじゃないか、と。 甲州アルプス主脈縦走路 霜が融けていてぬかるんでいます。足元注意。 元々白谷丸まで行って…の予定も、この状況に加え冬型の気圧配置ではテントも満足に固定出来なかったでしょうから予定変更しています。 なお23日は甲州市に強風注意報が出ていたそうな。下山後塩山在住の変態パパとランチしましたが、下界もなかなかの風が吹いていたそうな。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
元々はね〜この週末トーホグに行くつもりだったワケですよ。
しかし。。。どう見ても天候は荒れるとしか思えなかったのでこっち。
今年、なんだか知らないけど新月期は曇りばっかりでなかなかお星さまを撮る機会がなくてね〜
と、こんな感じで撮影機材を担いで行ってきたワケですわ。
撮るのもヘタ、現像はさらにヘタでどうしようもないけど。。。
こればっかりはねぇ。。。手持ちの機材だとこれが限界かな、と。
白谷丸は諦め湯ノ沢の避難小屋に泊まりましたけど、望遠使って狙う分には問題なかったかな。でもその機材を担ぎ上げて。。。の労力を考えると??? でした。
今度は天体の追尾撮影じゃなくてタイムラプスでもやってみようかしら。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する