錫杖岳北東壁グラスホッパー


天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2020.2.24
高 都 円 会外:村
4時起床5:30 道の駅上宝発
6:00 槍見温泉発
8:00 クリヤ谷の岩屋
待ちを予想してゆっくり
9:00 3ルンゼ取り付
10:00 グラスホッパー取り付
11:00頃?雪崩発生
下降を決める
ザックの捜索
12:30 クリヤ谷の岩屋
14:00 槍見温泉
富山県射水市のパキスタンカレー屋カシミールを経て
19:30 若松RP
24日は晴天の予報だがおとといきのうと二日積雪しているはずなので
ラッセル敗退を予想、、3ルンゼ取り付まで行って帰ることになるかなと考えつつ出発
6:00 槍見温泉発
トレースがある。これが笠が岳に行くトレースだとしても助かるね、今日行けるかも。
途中かわをわたったところで後ろからきた二人組に追いつかれたので
先にいってもらう。かれらも3ルンゼからグラスホッパーの予定ときく。
8:00 くりやの岩屋にトレースに助けられ難なく到着
テントが2人用2張ありザックもデポしてある。2Pかな、
追い抜かされた二人もいれたら3P入ってるのかな、、
待ちになるだろうねといってここでゆっくりして
トレースがあるから要らないとワカン類をデポ
9:00 3ルンゼ取り付
二人組のリードの人が登ろうとしているところ。
前にPがいて待ちですか?と聞くと
いや待ちではないんだけど、スノーシャワーが降ってきて自分の力だと
あれがリードしてる時にくるとおもうと、進めなくて、、もう一度トライしてだめだったら先にどうぞ、と。
確かに結氷は甘く、ドライ気味のところにスノーシャワーがどんどんくるのでひどく悪そう。。ここで下に私たちを追い抜いた二人も待っているのが目に入り、あ、あのひとたちも待ってるから私らだいぶまつね、、南東壁のグラスホッパーを見に行って
登れそうなら、直接グラスホッパーに行こうと。
われわれが壁の基部を回ろうとしていると
同じ結論に達したらしく二人組もグラスホッパーに向かうことに
彼らのラッセルの方が早くて先に行かれてしまう。
10:00 二人組のラッセルの後を追ってグラスホッパーへ
まず右側の難しそうな巨大つららが目に入ってくる。。そして傾斜のゆるい左ルンゼが目にはいり、その左側にグラスホッパーが
グラスホッパーは右ルートと左ルートがあり
右はだめだろう、、岩の上に雪がのってるだけのようだ
左は、つながっている、やったー行けそうじゃん!
二人組が岩のチムニー上から登りだす間、われわれも登攀の支度を
二人が消えてから村ー円Pが先行
円君が離陸後
高さんにビレーしてもらい都も離陸
11時ごろ 雪崩発生
チムニーはベルグラの岩をチムニーのぼりで抜けるとその後は雪壁で
スクリューの利くようなアイスがないので
ノープロテクションで登って行った。
上には村さんと円が二人、灌木でビレーをとっている。
彼らにあと7−8mのところは氷っぽくはじめてアックスが効く感じになった。
スノーシャワーが落ちてきて
村さんが雪おちてくるのでスクリューうってというので
スクリューを打とうとアックスを決めなおしたとき
わーっと雪崩れてきた。
圧倒的な爆風ってほどではないが
とまらず次から次へと雪が押し寄せてきた。
雪がおしよせてきたとき
落とされまいとアックスのグリップをしっかりにぎりなおした!のに
押し寄せる雪ですぐに手が離れてしまった。
しかしアックスはきいていてリーシュでからだはつながっていて落ちて行かず雪になぶられ息ができない。
口はふさがってないのに、息が苦しい、落ち着けとおもうが
息は苦しいまま。。ぱにくっていて息苦しいのではないようだ。
ノープロテクションで40メートルものばしちゃったから
この雪でアックスがはずれたら40mは落ちるよなーそのあとももっと落ちるかも、、うーんでも落ちて行かないから、雪で胸が圧迫されて息が苦しんだよね、、おちたほうが息できるかも、とか考えながら雪が流れている限りは自力では何をすることもできない、自分には長い時間だったが1分ほどで雪崩はやんだ。
つぶちゃんがわたしをみて、驚いたというか、呆れた、というか?あ、生きてたんだーという。
このセリフ久しぶりに聞いたなあ。。
これ以上落ちないようにとりあえずスクリューを一本埋めた。
細い灌木からビレーをとった二人と合流わたしもセルフをとった。
村さんとつぶちゃんがまた雪崩れそうで怖いんで降りましょう、という。
えーせっかくグラスホッパーコンディションよさそうなのに、、
えーわたしは大丈夫だよ、ここ雪崩の通り道みたいだけど(アイスになってたのは雪で磨かれてるからだったのか)ここを過ぎたら大丈夫なんじゃない?
というが、上のPのラーックという声がして、おおきな氷のかけらが雪とともにたくさん落ちてきた。村さんがリードしてるときもいろいろ落ちてきて、すごくこわかったんだそう。
積雪直後で気温も上がりつつあるので先行パーティーがいたら諦めるしかないか。
たった4ピッチのルートを目前に残念だが下降を決める。残置スリングが怖いと村さんがいうので
もう一本スリングを別の灌木から足して下降。
下に着いたらつぶちゃん以外置いて行った3人のザックと私と高さんのストックが消えていて、高さんと先に降りたつぶちゃんが探している。
つぶちゃんのビーコンを借りて、高さんがザックにビーコンをオンの状態でおいていったおかげで高さんのザックを発見し掘り出せた。
高さん手馴れた感じでザックからゾンデ棒を取り出し
近くにあった都 のザックもゲット、さっすがー!
ストックも探すが、ストックはさすがに無理?とおもっていると
村さんのザックとわたしたち二人の4本のストックが斜面のしたのほうに流されているのも発見。
見つかってよかった。
わたしはスーパーウルトラライトのスクリュー3本がなくなっていることに気が付く。雪崩でギアラックのゲートがあいて流れたらしい。
かけていたスワンのサングラスも雪崩で壊れて全部で3−4万のロス。
下降とともに雪は腐れていき
渡渉点で雪にうもれて見えないほとけさまに助けてくれてありがとう、
と手を合わせて拝みました。
槍見温泉までおりるとすでに朝の雪は消えていました。
雪崩れの雪の重みで腹筋が痛んでいるのか肋骨が折れたのか
右のわき腹あたりがいたみ早く歩けずほかの3人からだいぶ遅れて駐車場に到着。温泉によって村さんおきにのカシミールでしこたまパキスタン料理を腹に仕込み金沢に帰りました。
錫杖を登るのを楽しみにしていた3連休
ひとつも計画が達成できませんでしたが
誰も文句を言わず。大変申し訳ない。
貴重なお時間を無駄使いさせてしまいました。
またリベンジしたいとおもいます。
記録時間不正確
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する