記録ID: 223755
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山▲[奥多摩→鳩ノ巣]
2012年08月29日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 942m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
▲7:16川苔橋バス亭 7:47細倉橋分岐 7:58偽百尋 8:09沢登り黄印 8:28百尋の滝 8:42分岐(川苔山2.4km地点) 9:02足毛岩分岐右へ(川苔山1.8km地点) 9:16足毛岩の肩 9:44川苔山頂上 ☆昼食☆ ▼9:58下山開始 10:09赤杭山分岐 10:13船井戸分岐(悪路回避) 10:27分岐 11:06林道分岐 11:23西川林道 11:25大根ノ山ノ神(熊野神社分岐) 11:32熊野神社 11:43駐車場着
天候 | 晴れときどき雲 22℃−33℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初で不安だった為早めの時間からスタートし午前中に終える事を目標に進み続けた。 鳩ノ巣への下山途中で3組と出会った。 平日だが夏なので人はいると思ったが少なく心細かった。 川苔山頂上を目指す一般的なコースを歩きたかった。 はじめに迷った箇所といえば<足毛岩分岐>、ここは川苔山まで1.8kmと1.5kmコースどちらかを選ぶことになる、沢通しに進むという説明を読んだので右手の1.8kmを選んだがいきなり草が道を塞いでいたので不安なまま進み続けた、楽なのはどっちだったんだろう。 次が鳩ノ巣駅への下山ルートで赤杭山分岐の次の分岐、<舟井戸分岐>、素直に鳩ノ巣駅と出てる方へ進み続けた。 舟井戸のコルから大根ノ山ノ神までの道のりを終えると一旦西川林道というガードレール付の砂利道の坂の途中に出る、右に上れば大根ノ山ノ神があり鳩ノ巣へ山歩き再開。 ●地図では西川林道をそのまま進んでいけば集落を通って鳩ノ巣の駐車場に行ける。 最後の最後集落が見えてくると鳩ノ巣駅と鳩ノ巣駅・熊野神社への分岐がある、熊野神社に用が無ければ鳩ノ巣駅を素直に進んだ方が早いらしい、熊野神社までの道は軽いヤブ漕ぎとクモの巣が人通りが無い事を物語っていた。 22℃−33℃ 服装はタンクトップに化繊の長袖ロンTで丁度良かった。 下山頃には風が吹いて涼しかった。汗は沢山かいたがその分凍らせた水が最高に美味かった。 コンビニは青梅駅と宮ノ平駅の間にセブンイレブン 石神前駅と二俣尾駅の間にセブンイレブン、地図では対岸の全く同じ位置に平行してセブンイレブンがありその手前にサンクス。 東京から奥多摩へおくたま路入って最後?のコンビニは御嶽駅の左手のセブンイレブン。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する