記録ID: 223774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 吉田口から 日帰り
2012年09月07日(金) [日帰り]

コースタイム
0010五合目〜0130七合目0135〜0230八合目0235〜0330本八合目0335〜0350九合目0355〜0500山頂(山頂手前で渋滞、15分ぐらいロス)0600〜0640剣ヶ峰〜0800下山開始〜0930七合目〜1025五合目
天候 | 登り : 晴れ 下り : 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9月初め平日ということもあり第一駐車場に駐車できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは途中岩場が続きます、トレッキンググローブがあった方が良いでしょう。 9合目前後から積雪が確認できました。だんだんと冬が近づいていますね。 頂上でご来光を待っていましたが 体を動かさないと体温が急に下がっていくのを感じました。 頂上の山小屋はすべて閉鎖されていました。 また、下山途中の山小屋も一部閉鎖されていました。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は外国の知人が日本に来るとのことで
前から登りたいといっていた富士山に。
つい先週富士山に登ったばかりですがこんなにすぐに2回登るとは思いもよりませんでした・・・
誰もが認める雨男の知人ですが
相変わらず日本に来るなり雷雨に見舞われていましたが
登山口まで行くとすっかり星空に。
普段スポーツを職業としている友人ですから当然ペースは速く
4人のグループは6合目過ぎから二つのチームに分かれることにしました・・・
頂上で再会することに(当然私は後続組)
そのあとはマイペースでゆっくり進み、5分休憩。の流れで何とか頂上手前まで。
頂上手前で背後は徐々に明るくなり見事な朝焼けに。
そのためか登山者のペースがゆっくりに・・・そして渋滞に。
何とか5時ちょうどに山頂に。
別チームと合流し、登頂をたたえ合う。
今回から投入のストーブでコーヒーをいれ、
体を温めながらご来光を待つ。
残念ながら雲が多く地平線からのご来光は見れませんでしたが
壮大な景色と、朝焼けで皆大満足でした。
そのあとは前回天候不順のため諦めた剣ヶ峰に登頂。
時計回りでお鉢を巡り、下山コースへ。
帰りはひたすらジギザグ道で単調でしたが。
個人的には須走口の砂払いよりかは足への負担が少なく楽でした。
出発前は雷雨でどうなることかと思いましたが
行程中ずっと天気が良く楽しい登山となりました。
外国から来た友人も大満足。
また日本に来た時に登りたいね、
今度は頂上まで3時間だなって言って本日無事に帰国していきました・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する