幕山



- GPS
- 02:19
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 505m
- 下り
- 494m
コースタイム
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:19
天候 | くもりのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入場は200円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
伊豆旅行ついでの山行、まずは前から行きたかった一夜城歴史公園を見物。
駐車場ではきれいな河津桜が出迎えてくれました。
ぐるっとゆっくり見ても1時間で、石垣の跡や小田原城一望などいくつかのスポットを巡るようなお散歩コースです。
小さく見える小田原城を見ては、秀吉におもいをはせる歴史を感じる城跡でした。
石垣山城の名の通り、山頂にちいさく標識を発見。標高は低いですが、ちゃんと山なんですね。
お昼を食べて目指すは次の山、幕山へ。
なんだか空が曇ってきたのが気になります。
駐車場は運よく第一駐車場に停めることができました。
入場料を支払い、公園内から見上げる幕山は白い雲を背負ってどんより。
山裾にある梅林は白、ピンクと染まっていました。
まずは梅林へと歩き始めます。
足元には花びらがだいぶ落ちていて、見頃とはいえ少し散ってしまったようです。
それでも種類豊かに咲き誇る梅林はすばらしかったです。
とくに、ピンク色の「楊貴妃」という梅がかわいらしくて気に入りました。
途中、梅の間からクライマーが岩場を登っているのが見えました。
そして梅林最高地点から、山道に入っていきます。
つづらおれに登る面白味にかける道ですが、時間的に登る人が少なく静かな山歩きを楽しむことができました。
東屋をすぎてしばらくすると、右手に真鶴半島が見えてきました。
どんよりした空をうつし、水面もグレーに波打っています。
雨降りそうだなあ、と考えた時、ぽつりと手のひらに白いものが落ちてきました。
まさか雪じゃないよな、と思いながら歩いていくとだんだんと大粒になり、間違いなく雪でした。
積もるほどではなさそうですが、なんとなく気持ちははやります。
つづらおれつづけて、空が近づくと雪は勢いを増しました。
そしてぐるっと大回りして山頂へ到着(^^)!
山頂は貸しきりで、撮影を楽しみます。
そうこうしているうちに、二組登ってきましたが雪も降るので早々に下山開始。
一応レインを着て下りました。
少し湿った道はところどころ滑りやすく気を付けながらも、雪が降るので足早になりました。
東屋までくればなんとなく安心で、梅林が見えたときにはほっとできました。
そして気づけば雪は止んでいます。
山の天気ならではだな、と感じました。
想定外の雪もありつつ、風情感じる山行でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する