ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2238275
全員に公開
ハイキング
関東

諏訪ヶ岳

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
28.4km
登り
336m
下り
332m

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:42
合計
7:55
10:40
15
10:55
10:55
19
11:14
11:14
10
11:24
11:24
36
12:00
12:00
36
12:58
13:14
16
14:38
14:38
12
15:52
15:52
6
唐木田駅
15:58
16:12
13
鶴牧西公園
16:25
15:52
42
はなみずき橋
16:34
16:34
3
るんるん橋
16:37
16:37
8
恐竜橋
16:45
16:45
27
ふんすい橋
17:12
17:12
33
三角橋
17:45
17:45
17
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王相模線の若葉台からスタート。
帰りは小田急多摩線のはるひ野を利用。
コース状況/
危険箇所等
よこやまの道は半分舗装、半分未舗装といった感じのハイキングコース。
それ以外のハイキングコースはほぼ舗装。
今回のハイキングにあたって以下のURLにあったPDFのパンフレット(地図)を参考にしました。
http://www.city.tama.lg.jp/0000003168.html
京王相模原線の若葉台駅を出発。15分ほどで、よこやまの道の入り口。
2020年02月29日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 10:55
京王相模原線の若葉台駅を出発。15分ほどで、よこやまの道の入り口。
丘の上の広場からの展望。
2020年02月29日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/29 10:59
丘の上の広場からの展望。
遊歩道らしい遊歩道。
2020年02月29日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/29 11:01
遊歩道らしい遊歩道。
諏訪ヶ岳144.4m登頂。
三角点もあります。
2020年02月29日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
2/29 11:14
諏訪ヶ岳144.4m登頂。
三角点もあります。
川崎市の最高峰。念のため証拠写真撮りました。
展望はありません。
2020年02月29日 11:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
13
2/29 11:15
川崎市の最高峰。念のため証拠写真撮りました。
展望はありません。
こんな感じの道標があちこちにあります。
2020年02月29日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 11:18
こんな感じの道標があちこちにあります。
防人見返りの峠。
2020年02月29日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 11:24
防人見返りの峠。
展望。丹沢方向なんですが...
左側の大山がかろうじて見えるかな。
2020年02月29日 11:25撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
2/29 11:25
展望。丹沢方向なんですが...
左側の大山がかろうじて見えるかな。
全体の1/3くらい歩いた。
2020年02月29日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 11:43
全体の1/3くらい歩いた。
一般道の歩道を歩くことも。
2020年02月29日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 11:44
一般道の歩道を歩くことも。
自然歩道と舗装歩道が半々な感じです。
2020年02月29日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 11:46
自然歩道と舗装歩道が半々な感じです。
一本杉公園。
2020年02月29日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 12:00
一本杉公園。
梅。
2020年02月29日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/29 12:03
梅。
せっかくなので写真撮影。
2020年02月29日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 12:04
せっかくなので写真撮影。
見頃だと思います。
2020年02月29日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/29 12:07
見頃だと思います。
最近、梅ばかり撮影してます。(^^)
2020年02月29日 12:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
2/29 12:07
最近、梅ばかり撮影してます。(^^)
中坂公園。
この公園へ向かうルートは横断歩道を渡るため迂回しているので、ルートを外しやすい。(私もボーっと歩いていたら尾根幹まで行ってしまいました。道標が見当たらなかったような?)
2020年02月29日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 12:36
中坂公園。
この公園へ向かうルートは横断歩道を渡るため迂回しているので、ルートを外しやすい。(私もボーっと歩いていたら尾根幹まで行ってしまいました。道標が見当たらなかったような?)
黄色い花。
2020年02月29日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/29 12:43
黄色い花。
アブラチャンかな?・・(訂正)どうもサンシュユの間違いみたい。
サンシュユはミズキ目ミズキ科。花びらの先が米粒のように丸くなっているのが特徴。写真を見ると確かに丸い。
アブラチャンとダンコウバイは同じクスノキ科クロモジ属。見分け方は枝と花の間の花柄(カヘイと読みます)。花柄があるのがアブラチャン、ダンコウバイにはない。
2020年02月29日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/29 12:43
アブラチャンかな?・・(訂正)どうもサンシュユの間違いみたい。
サンシュユはミズキ目ミズキ科。花びらの先が米粒のように丸くなっているのが特徴。写真を見ると確かに丸い。
アブラチャンとダンコウバイは同じクスノキ科クロモジ属。見分け方は枝と花の間の花柄(カヘイと読みます)。花柄があるのがアブラチャン、ダンコウバイにはない。
オオイヌノフグリ?
2020年02月29日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/29 12:57
オオイヌノフグリ?
Y字橋。
2020年02月29日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 12:58
Y字橋。
ベンチがあったので、ここでランチ。
2020年02月29日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 12:58
ベンチがあったので、ここでランチ。
東京ガスのガスタンクの近くのちょっとした広場。ここでも梅が咲いてます。
2020年02月29日 13:22撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2/29 13:22
東京ガスのガスタンクの近くのちょっとした広場。ここでも梅が咲いてます。
展望ポイント?行って見よう。
2020年02月29日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 13:34
展望ポイント?行って見よう。
展望ポイントと言っても、街中の展望なので...
2020年02月29日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 13:32
展望ポイントと言っても、街中の展望なので...
大妻女子大学の先、うっかりしていると都道155号を南進してしまいます。道を間違ったことに気づいて引き返して撮影。
道標はないです。道なり(左)に進むと都道155号、ここはフェンス沿いに右へ進むのが正解。(都道といっても自動車1台が通れる程度の細い道。)
2020年02月29日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 13:50
大妻女子大学の先、うっかりしていると都道155号を南進してしまいます。道を間違ったことに気づいて引き返して撮影。
道標はないです。道なり(左)に進むと都道155号、ここはフェンス沿いに右へ進むのが正解。(都道といっても自動車1台が通れる程度の細い道。)
見晴広場。
2020年02月29日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/29 13:52
見晴広場。
街中の展望なので、見晴らしと言ってもこんな感じ。
2020年02月29日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 13:52
街中の展望なので、見晴らしと言ってもこんな感じ。
先に進むと、ここも展望ポイントみたい。
2020年02月29日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/29 14:01
先に進むと、ここも展望ポイントみたい。
まぁ、こんなものか。
条件がよければ房総半島が見えるようですが...
2020年02月29日 14:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/29 14:03
まぁ、こんなものか。
条件がよければ房総半島が見えるようですが...
鶴見川源流?後で行ってみよう。
とりあえず、よこやまの道の西端に進む。
2020年02月29日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/29 14:08
鶴見川源流?後で行ってみよう。
とりあえず、よこやまの道の西端に進む。
ありゃりゃ間違った。
2020年02月29日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 14:11
ありゃりゃ間違った。
尾根幹を東に戻ると、よこやまの道の西端。
2020年02月29日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 14:14
尾根幹を東に戻ると、よこやまの道の西端。
トイレ。
もちろん水洗。定期清掃もしてあるので綺麗でした。
ただしトイレットペーパーはありません。
2020年02月29日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 14:20
トイレ。
もちろん水洗。定期清掃もしてあるので綺麗でした。
ただしトイレットペーパーはありません。
鶴見川源流到着
(写真を撮り忘れましたが別所配水場〜鶴見川源流までの道は、落ち葉が積もった自然歩道です。)
2020年02月29日 14:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/29 14:38
鶴見川源流到着
(写真を撮り忘れましたが別所配水場〜鶴見川源流までの道は、落ち葉が積もった自然歩道です。)
これが鶴見川源流の泉。
だそうです。
2020年02月29日 14:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/29 14:38
これが鶴見川源流の泉。
だそうです。
帰りは別のハイキングコース「多摩の春 桜めぐりコース」を歩きました。
といっても時期的に桜はまだ。道端のスイセン。
2020年02月29日 15:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/29 15:16
帰りは別のハイキングコース「多摩の春 桜めぐりコース」を歩きました。
といっても時期的に桜はまだ。道端のスイセン。
馬酔木?
ピンクのものは初めて見た。園芸種のアケボノアセビ?
2020年02月29日 15:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/29 15:21
馬酔木?
ピンクのものは初めて見た。園芸種のアケボノアセビ?
この遊歩道はからきだの道というらしい。
夜間通行禁止です。
2020年02月29日 15:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 15:41
この遊歩道はからきだの道というらしい。
夜間通行禁止です。
唐木田駅。
ここから「遊歩道モデルコース」を歩きます。
2020年02月29日 15:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 15:52
唐木田駅。
ここから「遊歩道モデルコース」を歩きます。
鶴牧西公園。
2020年02月29日 15:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 15:58
鶴牧西公園。
広場。
2020年02月29日 16:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 16:06
広場。
梅が見頃。
2020年02月29日 16:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/29 16:08
梅が見頃。
もう16時過ぎ。曇り気味なので空の色が残念。
でも花は綺麗。
2020年02月29日 16:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/29 16:08
もう16時過ぎ。曇り気味なので空の色が残念。
でも花は綺麗。
街中の公園でこれだけ梅が楽しめれば十分。
2020年02月29日 16:09撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
2/29 16:09
街中の公園でこれだけ梅が楽しめれば十分。
今日は、この公園の梅で十分満足です。
2020年02月29日 16:10撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
3
2/29 16:10
今日は、この公園の梅で十分満足です。
梅林全景。
2020年02月29日 16:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 16:12
梅林全景。
車道と完全分離された歩道が張り巡らされていて、道標があちこちにあります
2020年02月29日 16:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 16:15
車道と完全分離された歩道が張り巡らされていて、道標があちこちにあります
こんな感じの遊歩道が。
2020年02月29日 16:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 16:16
こんな感じの遊歩道が。
ときどき梅。
2020年02月29日 16:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/29 16:38
ときどき梅。
紅白の梅。
2020年02月29日 16:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
2/29 16:40
紅白の梅。
最後はナイトハイク。18時過ぎに小田急多摩線、はるひ野駅に到着しました。
2020年02月29日 17:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/29 17:50
最後はナイトハイク。18時過ぎに小田急多摩線、はるひ野駅に到着しました。

感想

仕事でちょっと会社に行ったついでに、近くのハイキングコースを歩いてみました。
川崎市最高峰の諏訪ヶ岳、鶴見川源流の泉、鶴牧西公園の梅などなど、それなりに楽しめました。
多摩センター、唐木田の街は、車道と完全分離した歩道が縦横無尽に張り巡らされていて散歩するにはいい街だなぁと感じました。縦横無尽すぎて、初めてだと道迷いしそう。実際、今回、街中遭難してしまいました。(ルート図は手書きなので、その辺省略というか、どう歩いたかわからないので適当です。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人

コメント

諏訪ヶ岳!
Nobu00さん、こんにちは。
タイトルだけ見たときは、長野方面へ遠征かと思いました^^;
多摩センター方面は買い物で何回か行きましたが、こんな楽しそうなところがあるんですね。
ご当地最高峰や、最低山を巡る旅も楽しそうです。
レコありがとうございました。
2020/3/1 17:58
Re: 諏訪ヶ岳!
naotomo-pさん、コメントありがとうございます。
長野の諏訪大社が有名なので、諏訪ヶ岳というと長野の山?と思いますよね。
全国に諏訪神社は約10000社もあるそうです。(もちろん、総本社は諏訪大社)多摩市にも諏訪神社があって、諏訪ヶ岳はきっと諏訪神社由来の山名なんでしょうね。残念ながら国土地理院地図には山名がなくて144.4mの三角点マークのみです。
山頂標もないので、通りすぎてしまいそうですが、よく見ると手書きで諏訪ヶ岳144.4mと書いてあります。国土地理院地図上無名の百名山というのがあったら、ぜひ諏訪ヶ岳を選定してほしいですね。
2020/3/1 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら