ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

雨の東赤石山 

2012年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
Uko chiechie その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
12.0km
登り
1,600m
下り
1,588m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00筏津登山口スタート
7:08東赤石山頂・赤石山荘との分岐
9:30赤石山荘着
〜休憩・ごはん〜
10:45山荘発
11:13東赤石山頂との分岐
11:35東赤石山頂☆
15:50筏津登山口 完了
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三島川之江IC より車で約1時間
帰りは新居浜ICより
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり
(登山届け用紙あり)
トイレあり
道の危険箇所は特にないが、雨の日は木の橋、石、岩の滑りに注意。(山の名前の通り、山頂付近は石、岩だらけ。)

下山後温泉
マイントピア別子 800円(大小タオル、浴衣が無料貸し出し。)
http://minetopia.com/kenkou/onsen/mailbbs.php
※温泉ではなさそう。スーパー銭湯。

赤石山荘
利用料:一人500円
トイレ:一人100円
管理人不在時、無人のときも利用可能だそう。
山荘の裏に水場あり。
あいにく雨模様。でも東の空は明るんでいたので、希望を抱いて出発!写真左手が登山口。
2012年09月09日 06:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/9 6:03
あいにく雨模様。でも東の空は明るんでいたので、希望を抱いて出発!写真左手が登山口。
登り始めてすぐ、行く手を阻むテープが。。
2012年09月09日 06:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/9 6:18
登り始めてすぐ、行く手を阻むテープが。。
よくみると「キイロ スズメバチ 桧の足元」
・・・えぇ!!
2012年09月09日 06:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/9 6:19
よくみると「キイロ スズメバチ 桧の足元」
・・・えぇ!!
恐る恐る足元に注意しながらなんとかスズメバチエリアを脱出。気を取り直してめざすは赤石山荘。
2012年09月09日 06:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/9 6:21
恐る恐る足元に注意しながらなんとかスズメバチエリアを脱出。気を取り直してめざすは赤石山荘。
へんなキノコ。山ではたくさんのキノコに出会えます☆
2012年09月09日 06:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/9 6:27
へんなキノコ。山ではたくさんのキノコに出会えます☆
植林地です。
2012年09月09日 06:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/9 6:28
植林地です。
水場。コップまで構えられているので、飲めるのでしょう。(今回は背中にたっぷりの水を担いできたので、飲みませんでした)
2012年09月09日 06:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/9 6:37
水場。コップまで構えられているので、飲めるのでしょう。(今回は背中にたっぷりの水を担いできたので、飲みませんでした)
急登っぽいところもちょいちょいあります。
2012年09月09日 06:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/9 6:44
急登っぽいところもちょいちょいあります。
日が射してきた!
そして、紅葉も始まっている模様。
2012年09月09日 06:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/9 6:45
日が射してきた!
そして、紅葉も始まっている模様。
木の間に見えた滝。最近の雨で水量もあり、迫力ありました!
2012年09月11日 22:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/11 22:45
木の間に見えた滝。最近の雨で水量もあり、迫力ありました!
色づいた落ち葉。
色づいた落ち葉。
星の形の葉。星の絨毯みたいでした☆
星の形の葉。星の絨毯みたいでした☆
一面ガスの中。悔しい。
一面ガスの中。悔しい。
白い花。かわいい。
白い花。かわいい。
秋ですかねえ。キノコがたくさん。
1
秋ですかねえ。キノコがたくさん。
ここにも。
赤石山荘到着。雨。
赤石山荘到着。雨。
東赤石山頂。相変わらずの天気なので撮りたい風景もなく・・
東赤石山頂。相変わらずの天気なので撮りたい風景もなく・・
沢みたいになっている登山道。滑るので疲れました。
沢みたいになっている登山道。滑るので疲れました。
ひたすら雨に濡れて、視界もゼロで疲れただけの登山でしたが、最後にこんなすばらしい虹を見せてくれました!!
2012年09月09日 20:45撮影 by  iPhone 4, Apple
3
9/9 20:45
ひたすら雨に濡れて、視界もゼロで疲れただけの登山でしたが、最後にこんなすばらしい虹を見せてくれました!!

感想

四国にある200名山の一つ『東赤石山』

行ったことのない山で、楽しみにしていたけど、朝からあいにくの雨模様。
登山口到着時には東の空も明るく、雨もあがり、天気は回復傾向に見えた。

登山道は植林地ということもあり、整備されていて歩きやすかった。

途中沢を幾度か渉るのだが、その沢もとてもきれい。
小さい滝もたくさんあった☆

山頂では山の名前の通り、赤い石だらけ。
別子銅山跡地でもあるのがうかがい知れた。

山荘到着。
山荘では昨晩結婚祝賀会がひらかれていたらしく、出席登山者で賑わっていた。

雨もあがりそうにないので土間をお借りし、休憩と食事。

いっこうに止まない雨・
当初計画ルート、八巻山への登頂はあきらめ、帰路途中にある東赤石山頂により、下山することに決定。

東赤石山頂は岩だらけで、雨で滑る岩をつたっていくのは大変だったが、
すばらしい景色にも


あえず、、、

また下りはさらに滑りやすい岩をがんばって下りていった。

帰りのルートは行きよりも通常で30分は長いコース。
滑る足元に苦戦しながら、ゆっくり下山。

とにかく今回はいいこと軽微の登山で、ただつかれただけだったが、
帰り道、山はおっきなすばらしい虹を見せてくれた♪

・・・やっぱり登山はいいなあ、と悔しいけど感じた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人

コメント

東赤石山
お疲れ様
雨で残念やったね。。。名前のとおりなかなか岩が多かったね 次は晴れた時に挑戦したいな
 
2012/9/13 10:34
chiechie
ほんとに疲れたね・・
毎日毎日
ばっかり。
晴れた山に登りたいね〜!
東赤石も再挑戦したいね!
2012/9/13 18:21
お疲れさま〜!
ホントにこのところの四国は雨ばかり((+_+))日曜は長野から帰りましたが、本州は晴れてたのに四国に渡ったとたんに雨(ー_ー)!!

東赤石は去年11月にテン泊で行きました、紅葉は終わってたが西赤石のあたりで四国には珍しいカラマツの紅葉が見れたよ!

昨日の寒風も晴れのはずがガスで笹ヶ峰も見えず!でも伊予富士は素晴らしかった、ぜひ晴天の時に再挑戦したい山です、Ukoさんにもお勧め(^O^)!
2012/9/13 21:40
nekojigenさん
ここ最近はほんとにひどい天候でしたね。
やっと晴れました!
週末は久しぶりに晴れた山に行けそうな予感
伊予富士は今年5月に直登ルートでいきましたよ♪きれいな山ですよね♪でも、ブヨがすごくて、長居できなかった思い出がありますw
もうすぐ紅葉シーズンですね。楽しみです
2012/9/19 21:12
ブヨはお仕舞い!
夏が終わって石鎚山系のブヨも店じまい(笑)!

秋山のシーズン開幕ですね〜!
来月末には四国も紅葉です、みんなで石鎚に行く予定です!
紅葉といえば涸沢のナナカマドとダケカンバですね、去年は外れ年でしたので、今年はきっと素晴らしいでしょう!
スケジュールが許せば、奥穂高・前穂高と合わせてぜひ行ってください、本当に感動モノです!
時期は10月15日前後で、平日のテント泊がお勧め、連休はとんでもない人数になるので避けたほうが・・・・去年の連休初日には涸沢にテント1000張り!足の踏み場もない数だったそうです(ー_ー)!!
2012/9/19 23:16
nekojigenさん
ブヨ終わり♪
かなりうれしい朗報ありがとうございます!
山ではだいぶ気温がさがり、虫がいなくなってきましたね。
ブヨもいないのはホントにうれしい。
紅葉の山を楽しみに週末を迎えるたびにあまり天気がよくないのでがっかりですね。
秋の北アも行ってみたい。。1000張とはすごいですね。
お金を貯めなければ!!
2012/9/24 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
瀬場から東赤石と八巻山を廻る
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら