ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223979
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

初秋の千沼ヶ原

2012年09月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
883m
下り
864m

コースタイム

8:35登山開始
11:26千沼ヶ原入り口
12:40下山開始
15:00下山完了
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストはあります。
登山者名簿が入っています。
トイレはありません。
近隣の”玄武洞さわやかトイレ”を利用するとよいでしょう。
山中にはトイレはありません。

水場らしき場所はありますが、飲めるかどうかは不明。

平ヶ倉沼まではやたら虫が多いので虫除け必須。
平ヶ倉尾根に出るまでは、蜘蛛の巣も大変多いので、ちょっとストレスに
なるかもしれません。

平ヶ倉尾根はヤセ尾根の上に滑りやすい場所があり要注意です。
通行は慎重に。

平ヶ倉沼から平ヶ倉尾根に出るまでは急登の連続です。
平ヶ倉尾根はアップダウンの多い尾根道です。

熊の多い領域です。
特に平ヶ倉沼付近は餌場のようです。
これからヤマブドウなどの季節は、注意が必要です。
熊鈴などつけて入山することをおすすめします。
(最近、鈴がうるさいのでつけるのはマナー違反という意見もあるようですが
東北のマイナールートでは、ナンセンスです。鈴やラジオを鳴らして
歩きましょう。他に入山者がいないこともあります。)

下山後は、近隣の滝ノ上温泉で日帰り入浴可能です。
また、少し離れたところに網張温泉もあります。
ミゾソバ
花のない時期なのでつい。
結構可愛いです。
2012年09月12日 08:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/12 8:50
ミゾソバ
花のない時期なのでつい。
結構可愛いです。
ジャコウソウ
2012年09月12日 09:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/12 9:29
ジャコウソウ
サワアザミ
ここのは背丈が小さいです。
2012年09月12日 09:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 9:44
サワアザミ
ここのは背丈が小さいです。
スギタケでしょうか?
2012年09月12日 10:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 10:04
スギタケでしょうか?
2012年09月12日 10:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 10:05
2012年09月12日 10:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 10:07
サラシナショウマ
2012年09月12日 10:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 10:17
サラシナショウマ
ダイモンジソウ
2012年09月12日 10:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 10:23
ダイモンジソウ
アカアザタケでしょうか?
2012年09月12日 10:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 10:27
アカアザタケでしょうか?
岩手のシオガマです
咲き残り
2012年09月12日 10:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 10:34
岩手のシオガマです
咲き残り
ツクバネソウの果実
2012年09月12日 10:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 10:43
ツクバネソウの果実
エゾクロクモソウ
2012年09月12日 10:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/12 10:50
エゾクロクモソウ
カバイロツルタケですね
2012年09月12日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 11:13
カバイロツルタケですね
ミヤマコゴメグサ
2012年09月12日 11:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 11:16
ミヤマコゴメグサ
エゾオヤマリンドウが
花盛りです。
2012年09月12日 11:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/12 11:29
エゾオヤマリンドウが
花盛りです。
千沼ヶ原着
曇ってます。
2012年09月12日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 11:42
千沼ヶ原着
曇ってます。
草紅葉が
始まっています。
2012年09月12日 11:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 11:45
草紅葉が
始まっています。
青空なら
気持ちよいのですが。
2012年09月12日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/12 12:03
青空なら
気持ちよいのですが。
2012年09月12日 12:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/12 12:33
2012年09月12日 12:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 12:36
2012年09月12日 12:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/12 12:38
イワイチョウ
2012年09月12日 12:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 12:39
イワイチョウ
この蕾が
開花したものも見たいですね。
2012年09月12日 12:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/12 12:43
この蕾が
開花したものも見たいですね。
クルマユリの果実
2012年09月12日 12:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 12:55
クルマユリの果実
イワイチョウ
まだ蕾があります
花期長いです。
2012年09月12日 13:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 13:05
イワイチョウ
まだ蕾があります
花期長いです。
オオノアザミ
2012年09月12日 13:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/12 13:07
オオノアザミ
エゾシオガマ
2012年09月12日 13:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 13:12
エゾシオガマ
ミヤマコゴメグサ
他にはないので
つい撮影してしまいます
2012年09月12日 13:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 13:13
ミヤマコゴメグサ
他にはないので
つい撮影してしまいます
オヤマボクチ
2012年09月12日 13:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/12 13:16
オヤマボクチ
シラタマノキ
2012年09月12日 13:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 13:25
シラタマノキ
アカモノ!
まだ咲いてます
2012年09月12日 13:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 13:30
アカモノ!
まだ咲いてます
タマゴテングタケモドキかな?
→ツルタケダマシだそうです
tanigawaさんありがとうございます。
2012年09月12日 13:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 13:33
タマゴテングタケモドキかな?
→ツルタケダマシだそうです
tanigawaさんありがとうございます。
もう少し雲が少ないと
良いのですが。
2012年09月12日 13:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/12 13:34
もう少し雲が少ないと
良いのですが。
ハクサンサイコ
残ってました。
2012年09月12日 13:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 13:40
ハクサンサイコ
残ってました。
エゾクロクモソウ
これも他ではなかなか見られないので
つい撮影。
2012年09月12日 13:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/12 13:51
エゾクロクモソウ
これも他ではなかなか見られないので
つい撮影。
小さい花なので、ピント合わせが
難しい!
2012年09月12日 13:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 13:52
小さい花なので、ピント合わせが
難しい!
何アザミか不明ですが
白花っぽいです。
2012年09月12日 14:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 14:21
何アザミか不明ですが
白花っぽいです。
やっと見つけた!
お目当て
2012年09月12日 14:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/12 14:35
やっと見つけた!
お目当て
アケボノシュスラン
これは蕾
2012年09月12日 14:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/12 14:36
アケボノシュスラン
これは蕾
トリカブト
ヤマトリカブトか
オクトリカブトか
微妙。
2012年09月12日 14:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 14:41
トリカブト
ヤマトリカブトか
オクトリカブトか
微妙。
今シーズン初!の
アサギマダラ
2012年09月12日 14:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/12 14:51
今シーズン初!の
アサギマダラ
見事な株!
アケボノシュスラン
でも、ちょっと手ぶれ。
2012年09月12日 14:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/12 14:54
見事な株!
アケボノシュスラン
でも、ちょっと手ぶれ。
ムラサキアブラシメジモドキ
と思いますが。
2012年09月12日 14:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/12 14:59
ムラサキアブラシメジモドキ
と思いますが。
撮影機器:

感想

前回見られなかったアケボノシュスランを見に、千沼ヶ原平ヶ倉コースへ。
登りではなかなか見つけられず、葉っぱばかりが目につきました。
下りではなんとかみつけることができましたが、葉の数の割に花が少ないです。
昨年の1/3以下かと思います。
ミヤマウズラといい、アケボノシュスランといい、どうなっているんでしょう?

トリカブトの群生が平ヶ倉沼付近にあるのですが、オクトリカブトかヤマトリカブトか不明です。
色の感じからするとヤマトリカブトかなという気がしてますが・・・
八幡平や秋駒のオクトリカブトはもっと色が濃いような気がします。

エゾクロクモソウ、前回蕾のみの株が見頃を向かえていました。
なんとか満足の行く写真が撮れました。

そして、今回の一番の収穫?
イワテヒゴタイに似たトウヒレン属。
イワテヒゴタイとは違い、総苞片(萼片)が反り返っています。
イワテヒゴタイはストレートヘアな感じですが、今回のトウヒレン属は
くせッ毛です。(笑)
また、標高1000m未満には見あたりません。
(イワテヒゴタイは割と低いところでも見られます。鞍掛にもあるくらいなので)
秋田駒にはあるらしい”ミヤマキタアザミ”かと思われます。
この、ミヤマキタアザミですが、私の持っている図鑑では
”東北地方南部の日本海側の高山”に特産するとあります。
月山、朝日、飯豊、吾妻山などに生えるとも。
なので、北東北であるこの山域にあるとは思っていなかったので
ノーチェックでした。
ちょっと違和感はあるけどイワテヒゴタイだろうと思っていたんですが・・・
ネットで調べると秋田駒にもあるらしい!
また、岩手県のレッドデータブックにあるので、雪の多い山域なら
あってもおかしくはないことがわかりました。
ということで、ミヤマキタアザミと同定したいと思います。
希少種であるようなので大事にしましょう。
ということで、翌日は秋田駒のミヤマキタアザミ調査です(笑)。

千沼ヶ原では、環境省の方々が調査に入っていました。
とある稀少なツツジのところで、木道から出て調べた跡有り。
調査なので仕方ないと思いますが、湿原が踏まれるのには心が痛みますね。

下山途中、今シーズン初のアサギマダラに出会いました。
これだけで来た甲斐ありというものですね。

きのこのシーズンになってきましたが、わからないものだらけです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

おはようございます。
ここは、まだまだ花も楽しる様ですね。

アケボノシュスランって、針葉樹の中に咲く花と聞いていましたが、ましてこの季節では、珍しいのでは?

何度も、何度も訪れるから、見ることが出来るんでしょうね。

アサギマダラの写真もとてもいいです。
2012/9/15 6:36
きのこ
 mitugasiwaさん、きのこの写真アップされていたのに、記録を知らないでいあmした。

 4番 ぬめりがまったく見られない様子。
 スギタケは、幼菌の時期に、傘と柄の分離部分に、繊維膜状のつばがあります。
 スギタケモドキは、スギタケにくらべると、傘や柄を覆う鱗片が、より細かく、棘状で鋭く感じます。
 幼菌がそばにあれば決着がつきますが、鱗片のとげとげの様子から、スギタケモドキの可能性があります。


 5番。草地から生え出しているなら、オシロイシメジ。

 6番。ヒメベニテングタケの成菌。
 幼菌は、とてもかわいいです。

 9番。ひだを見てみたいです。

 33番。ツルタケに見えますが、柄に、繊維質か膜状の、つばのようなものが写っていますね。
 ツルタケダマシのようです。

 最後のムラサキアブラシメジモドキは、幼菌は色が鮮やか(私のプロフィール写真)です。
 
2012/9/15 7:19
アケボノシュスランは
広葉樹林でも見られます
citrusさん
このコースでは標高1000m付近まで分布しています。
ちょうど花の終わる時期(今頃)に盛りになるので、それだけで可愛く感じます。
ただ、今年は花付きが極端に悪いです

アサギマダラ、美しい蝶ですね。
今回は下の方で会いましたが、時期が早いと展望の良い平ヶ倉尾根をひらひらと飛んでいるのが見られます。
2012/9/15 22:30
キノコの季節ですね
tanigawaさん

この平ヶ倉コースは、特にキノコの多いコースなので
この時期足が向きます。
蜘蛛の巣との格闘になりますが・・・
昨年はキノコの出が遅かったですが、今年も遅くなりそうですね。

ヒメベニテングタケ、とても綺麗でした。
またあいたいと思うキノコですね。

きのこに会いに、また出かけたいです。
2012/9/15 22:34
アケボノシュスランの淡紅色
今まで白しか知りまでんでした
そういえば、曙って言うんですもんね
2012/9/16 17:37
白い竜胆(リンドウ)咲いてました
9月15日に乳頭山経由で千沼ヶ原に行ってきました。
木道のすぐ横に白い竜胆(名前が?)開いてました。同じものだったかな?
2012/9/17 8:30
咲いたようですね!
gorontaさん
記録を拝見しました。
明日見に行ってみようかな、と思っていますが
ちょっとお天気が怪しいです・・・。
(蜘蛛の巣との格闘もちょっとストレス
2012/9/17 23:04
曙色のアケボノシュスラン
順番が前後してしまい申し訳ないです
Makinobayashiさん
野球明けでボケてます

平ヶ倉には本来の色のアケボノシュスランが多いです。
白花は見かけません。
あそこのは白花ですよね。
それにしても、今年は本当に花が少ないです。
去年はあんなに咲いていたのに・・・
放射性物質の影響かと勘ぐりたくもなります。
2012/9/19 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
乳頭山(滝ノ上温泉〜千沼ヶ原〜平ケ倉沼)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら