ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224547
全員に公開
沢登り
比良山系

白滝谷(クルミ谷出合まで)

2012年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
7.7km
登り
458m
下り
459m

コースタイム

1550 駐車場
1630 白滝谷の分岐点
1620 木道の橋(木道)
1645 白石谷 出合(布ヶ滝)
1715 クルミ谷 出合 (ここから登山道で折り返し)
1805 駐車場
天候 小雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アプローチ
名神、渋滞でベタ混みだった。
湖西道路も渋滞でベタ混みでたいへんだった。(行きも帰りも)

トイレ
国道から入る脇にあり。

登山届け
林道に入る手前にあり。

駐車場
林道の「関係者以外車輌通行止め」手前に駐車(5台程度OK)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特に無し
水量:たっぷりあり。ひざ辺りまで。時にひざ上。
ヒル情報:私は被害にあわなかったが、すれ違った一人の方が被害にあったとお聞きした。
ザイル・ハーケンなしで行きました。
シュリンゲも使う場所はありませんでした。(クルミ谷出合から上は不明)

どこ登んねん!?って思ったときは、流れの中に足場を探すとけっこう簡単でした。
木道の橋。
ここからが入渓地点だったみたい。
2012年09月15日 21:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:09
木道の橋。
ここからが入渓地点だったみたい。
沢をじゃぶじゃぶ行く。
2012年09月15日 21:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:09
沢をじゃぶじゃぶ行く。
ところどころ釜が出てくる。
2012年09月15日 21:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:09
ところどころ釜が出てくる。
布ヶ滝が奥に見えた!
2012年09月15日 21:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:09
布ヶ滝が奥に見えた!
美しい渓谷を楽しく進む
2012年09月15日 21:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:09
美しい渓谷を楽しく進む
2012年09月15日 21:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:09
滑る、
 滑る、
  滑る、、、♪
2012年09月15日 21:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:09
滑る、
 滑る、
  滑る、、、♪
地下足袋でもけっこう滑るところは滑る。
初心者だからかな〜。
2012年09月15日 21:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:10
地下足袋でもけっこう滑るところは滑る。
初心者だからかな〜。
帰り、登山道から谷を見下ろす。
ここから見る景色もキレイ。
2012年09月15日 21:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:10
帰り、登山道から谷を見下ろす。
ここから見る景色もキレイ。
刻々と薄暗くなる中を林道歩きした。
2012年09月15日 21:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/15 21:10
刻々と薄暗くなる中を林道歩きした。
撮影機器:

感想

さて、沢歩きの2つ目はどこにしようか?

「関西起点沢登りルート100」を見ていると、
もっとも難易度の低い沢が白滝谷。

入門者向けで 自分にもやれそうな見当をつけて、ここに決定。


当初は17日の祝日に行こうと思っていたが、どうやら
台風が近づいてきているようなので急遽土曜に行くことにした。

ただ、土曜の午前中は予定があったので昼前から出発。
それが、失敗だった。。。

3連休だからだろうか、高速も湖西線もベタ混み。
駐車場についたら4時前。(> <)

---
山手は厚い雲がかかり道中もうっすらと雨が降っていた。
せっかくここまで来たのだから、行けるところまで行こう、
と思って林道を進む。

途中下山パーティに何組かすれ違う。
ザイルを持ったパーティの方に声をかけると、白滝谷を終えてこられた模様。
聞いてみると水もにごっておらず、いい感じ。

あと、登山道が横に並んで走っている情報をきいて、どっからでも
引き返せることを改めて確認。

よし、俺も頑張るゾ!

---
ガイドブックの入渓ポイントは2つ目の木道からだったが、
待ちきれず、それより前に沢に降りて進んでいく。

水にジャブンっと入り込むと、
ひざまで水につかり、さわやか〜。

水量もそこそこあり、水圧を感じる。
、、、こんな感じ、はじめて。♪

すべてが新鮮で、気持ちく楽しいです。


そやけど、やっぱり沢歩きは難しい。。
どこを歩くのかけっこう難しいし、
どの岩の上に足を乗せるのかも
慣れないと、けっこうバランスをとるのに苦労します。

そのせいもあり、いつもよりすごく疲れるのが早い気がします。
時には、ナメ滝?の岩の上を歩いて徐々にすべり、
水中に、ドボーン!!
腰くらいまで水に浸かる。

でも楽しくて一人でゲラゲラ笑いが止まらない。
この時間で、一人だからいいものの。。。
他の人がいたら変な人と思われるだろうな〜。。。


そんなこんなで、あっちゅう間に、クルミ谷の出合い。

ここからは登山道が離れ、両岸が迫ってきているので、
容易に引き返せません。

日の入り時間が6時として、あと45分。
距離的にはそうでもないが、標高差は残り100m。
けっこうまだまだあるな〜。
どうしようか少し迷って、後半は次回にまわすことにしました。

---
それでも、これて良かった。
少しの時間しか遊べませんでしたが、尾根歩きとは違う感触の味わえた
充実した時間をすごせました。



いや〜、今日も楽しかった。
核心部は次回に回したのでちょっと物足りない感がありますが、
でもやっぱり沢登りは新鮮で、満足でした。

次回は、朝から出発するゾ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら