ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248601
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山 三大奇跡の最後の一つの洞窟冒険の夢が叶う

2020年03月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
7.2km
登り
359m
下り
360m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:21
合計
3:31
距離 7.2km 登り 366m 下り 364m
13:54
5
13:59
10
14:09
14:10
24
14:34
14:40
64
15:44
0
15:44
15:46
26
16:12
16:13
11
16:24
16:25
4
16:29
10
16:59
17:00
10
17:11
ゴール地点
ふたかみパーク當麻 祐泉寺 岩屋峠 水場の手前の急登手前 洞窟 岩屋峠 祐泉寺 当麻寺奥之院 石光寺 ふたかみパーク當麻 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
ふたかみパーク當麻に駐輪
なお昼間の駐車場は何処も満杯。山口神社も。
コース状況/
危険箇所等
ふたかみパーク當麻から山口神社までの道は溝の工事の為に今回も通行止めでした
傘堂
今日もいつもの道は溝の工事で通行止の為に迂回路を通ったが今回高雄寺を通って傘堂の横を通る
2020年03月07日 13:53撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 13:53
傘堂
今日もいつもの道は溝の工事で通行止の為に迂回路を通ったが今回高雄寺を通って傘堂の横を通る
2020年03月07日 14:21撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 14:21
第三の水場
第一の水場では動画を撮ったので覚えているが第二の水場は気が付かなかった
2020年03月07日 14:26撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 14:26
第三の水場
第一の水場では動画を撮ったので覚えているが第二の水場は気が付かなかった
石柱
岩屋峠から洞窟入口まで数多くの石柱が有る
2020年03月07日 14:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 14:42
石柱
岩屋峠から洞窟入口まで数多くの石柱が有る
洞窟の入口
木に赤いテープが巻かれている
2020年03月07日 14:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 14:43
洞窟の入口
木に赤いテープが巻かれている
洞窟への道
2020年03月07日 14:45撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 14:45
洞窟への道
問題の下り坂を下った後振り返る
今迄この下り坂で怖くなり中断したことが何回有ったか?
ポールは邪魔で、ひたすらつかめる木にしがみついて下りた。帰りはここを登らないと思うと不安になる。
jastoldさんはこちらは紹介されていない。ただ私はこちらは掴める木が有るからここを下った。
2020年03月07日 14:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 14:51
問題の下り坂を下った後振り返る
今迄この下り坂で怖くなり中断したことが何回有ったか?
ポールは邪魔で、ひたすらつかめる木にしがみついて下りた。帰りはここを登らないと思うと不安になる。
jastoldさんはこちらは紹介されていない。ただ私はこちらは掴める木が有るからここを下った。
無事に下りて左方向を振り返る。jastoldさんはこちらが安全と言われてたみたいです。
2020年03月07日 14:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 14:51
無事に下りて左方向を振り返る。jastoldさんはこちらが安全と言われてたみたいです。
洞窟への道
2020年03月07日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 14:52
洞窟への道
洞窟への道
赤と黄色のテープ巻いた木
2020年03月07日 14:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 14:55
洞窟への道
赤と黄色のテープ巻いた木
急坂を下りて振り返る
下りる時写真を撮る余裕はなかった。下りてちょっと平坦なところだったので振り返った。ここも怖かった。
2020年03月07日 14:55撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 14:55
急坂を下りて振り返る
下りる時写真を撮る余裕はなかった。下りてちょっと平坦なところだったので振り返った。ここも怖かった。
同じく振り返っている
2020年03月07日 14:58撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 14:58
同じく振り返っている
問題の分岐
真直ぐ下へ白い印の方へ行く。正解は青い印の方へ右に下りるべきだった
2020年03月07日 15:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 15:00
問題の分岐
真直ぐ下へ白い印の方へ行く。正解は青い印の方へ右に下りるべきだった
これからミスの道を進んでいく
2020年03月07日 15:00撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:00
これからミスの道を進んでいく
ずんずんミスの道を進んでいく
赤いテープが有るから正解の道だと思っていた
2020年03月07日 15:02撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:02
ずんずんミスの道を進んでいく
赤いテープが有るから正解の道だと思っていた
2020年03月07日 15:03撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:03
2020年03月07日 15:07撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:07
2020年03月07日 15:08撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:08
2020年03月07日 15:15撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:15
道が無い?
ヤマレコのオレンジ道を見たら、祐泉寺-岩屋峠ルートに近づいていて初めてミスに気付く。あっちゃー!
2020年03月07日 15:15撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/7 15:15
道が無い?
ヤマレコのオレンジ道を見たら、祐泉寺-岩屋峠ルートに近づいていて初めてミスに気付く。あっちゃー!
元来た道を引き返す
2020年03月07日 15:20撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:20
元来た道を引き返す
先ほどの分岐点で南側を映す
かすかに黒いものが見える
2020年03月07日 15:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 15:21
先ほどの分岐点で南側を映す
かすかに黒いものが見える
さらに下りる
ここもトラバース道だ
2020年03月07日 15:24撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:24
さらに下りる
ここもトラバース道だ
洞窟です
やったー!jastoldさんThunder-birdさん行きました。万歳三唱はしませんでした。
https://youtu.be/wsLRtzM4LGk
2020年03月07日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
4
3/7 15:26
洞窟です
やったー!jastoldさんThunder-birdさん行きました。万歳三唱はしませんでした。
https://youtu.be/wsLRtzM4LGk
帰り道
元の道に戻ります
2020年03月07日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 15:26
帰り道
元の道に戻ります
元の道に戻って再度洞窟分岐です
2020年03月07日 15:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 15:30
元の道に戻って再度洞窟分岐です
ロープ道
そういえば急登の後、このロープ道を忘れていました
2020年03月07日 15:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 15:32
ロープ道
そういえば急登の後、このロープ道を忘れていました
ここの急登を木にしがみつき登ります
2020年03月07日 15:34撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:34
ここの急登を木にしがみつき登ります
登った後を振り返ります
やはりここが一番の難関でした
2020年03月07日 15:36撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:36
登った後を振り返ります
やはりここが一番の難関でした
雌岳です。結局行かず。
洞窟の分岐をそのままピークまで登りました。
2020年03月07日 15:40撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:40
雌岳です。結局行かず。
洞窟の分岐をそのままピークまで登りました。
目標位置「き」
2020年03月07日 15:50撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 15:50
目標位置「き」
第三水場
https://youtu.be/C0O8K_v5Exo
2020年03月07日 15:54撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:54
第二の水場
https://youtu.be/yfxEJxU_bs8
2020年03月07日 15:57撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 15:57
第一の水場
https://youtu.be/yad4lr528VA
2020年03月07日 16:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 16:05
目標位置「か」
2020年03月07日 16:07撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 16:07
目標位置「か」
2020年03月07日 16:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/7 16:18
当麻寺奥之院
2020年03月07日 16:42撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 16:42
当麻寺奥之院
石光寺
2020年03月07日 16:59撮影 by  iPhone X, Apple
3/7 16:59
石光寺
撮影機器:

感想

やっと念願叶いました。明日雨が降る予想でしたので昼から出かけました。土曜日ということも有りふたかみパークの駐車場は台数が増えたにもかかわらず溢れていました。山口神社周辺も一杯で釣り堀の所も一杯でした。あとコロナウィルスの影響か子供連れが多かったです(先日の畝傍山でもそうでした)。特に小さい女の子から先に大きな声で「こんにちは」と言われると元気百倍です。
今回午後からでしたので念願の洞窟だけに絞って、従来足がすくんで下りれなかった急坂も勇気を出して下りました。第一の難関を進めば未だ色々怖いところは有りましたが、ずんずん下りて行き、行き過ぎてしまいました。途中全く目的地に着かないのでヤマレコのオレンジ道を確認したら、祐泉寺・岩屋峠ルートに近づいていましたので戻りました。往路でマークが有った分岐に戻り南の方へ下りたら在りました。後から分かったのですがjastoldさん(20/01/25)がグリーンの印を付けてもらっていたのですね。後から登る人への心遣い有難う御座います。予習での準備不足でした。ただ「この岩の右を下る」「この左側から下れるが急斜面、物好きか冒険家用」「階段岩は左側を登る方が安全」の部分が未だ理解出来ていないようで、カシミール3Dで再度ルートの確認をしたらGPSデータの間隔が広すぎるので追跡不可能で、ヤマレコのポップアップ写真が見える地図で確認した処、どうも最初の難関でjastoldさんは岩場を私は急登でも掴める木が有る方を選択したみたいです。
これで二上山の念願の三大奇蹟を制覇しましたが、今後ともこのルートは行き方を変えて何回も冒険しようと思います。jastoldさんThunder_birdさんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

達成おめでとうございます
もう少し訓練してから行かれるのかと思ってましたが、凄い早さで達成ですね。
今回のレコで地図の軌跡を見た時に、こんなに下る場所だったっけ?と
思いながらレコ読んだら、やっぱり行き過ぎてたんですね。
ちゃんと登り返せてらっしゃるので、これまでの練習の成果も出てますね。
この調子だと二上山の全ルート制覇も目指せるんじゃないですか?(^^)
色々と挑戦がんばって下さい。
2020/3/9 22:38
返事が遅くなりました。
いつもアドバイス有難う御座います。今回は予習不足でした。jastoldさんのレポートを持参して山行していたんですが、プリンターが修理中でサブのプリンター印刷の色がおかしいので緑のマークを見落としていました。でも行く時に疑問を持っていた場所を探索したおかげで、落胆から感激に一瞬で変化しました。「二上山の全ルート制覇」はさとやまのすくねさんのブログを参考に二上山東部以外も探検したいと思います。ただ三大奇跡もまだまだ奥が深いのでコースを変えて色々行ってみようと思います。
さて雨ばかり・株価暴落など落胆することばかりだったので、今やっている道迷い防止の地図作りに集中しました。山に行く機会が少なくなった分ちょっと進みました。一応弥周(いよしゅう)の部屋(http://web1.kcn.jp/iyoshuh/)や山行での道迷いの防止対策の地図作りの検討(https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2610)を進めているのですが、「OpenLayers」を使用」し、かつkmlファイルを読ませた地理院地図のサンプルを作りかけていてちょっと進みました。二上山はまだまだだけど、畝傍山についてはもう少しです。これにデータベースと連動出来ればと夢を抱いています。
http://web1.kcn.jp/iyoshuh/mtNijouTest.html(二上山)
http://web1.kcn.jp/iyoshuh/mtUnebiTest.html(畝傍山)
それにしてもヤマレコはコメントが有ったら通知してくれないので気付くのが遅くなって、申し訳有りません。YAMAPは即メールとページのお知らせで通知してくれるので助かりますが、ヤマレコもそうして欲しい。
2020/3/11 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら