二上山 三大奇跡の最後の一つの洞窟冒険の夢が叶う


- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 359m
- 下り
- 360m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:31
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
なお昼間の駐車場は何処も満杯。山口神社も。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふたかみパーク當麻から山口神社までの道は溝の工事の為に今回も通行止めでした |
写真
今迄この下り坂で怖くなり中断したことが何回有ったか?
ポールは邪魔で、ひたすらつかめる木にしがみついて下りた。帰りはここを登らないと思うと不安になる。
jastoldさんはこちらは紹介されていない。ただ私はこちらは掴める木が有るからここを下った。
感想
やっと念願叶いました。明日雨が降る予想でしたので昼から出かけました。土曜日ということも有りふたかみパークの駐車場は台数が増えたにもかかわらず溢れていました。山口神社周辺も一杯で釣り堀の所も一杯でした。あとコロナウィルスの影響か子供連れが多かったです(先日の畝傍山でもそうでした)。特に小さい女の子から先に大きな声で「こんにちは」と言われると元気百倍です。
今回午後からでしたので念願の洞窟だけに絞って、従来足がすくんで下りれなかった急坂も勇気を出して下りました。第一の難関を進めば未だ色々怖いところは有りましたが、ずんずん下りて行き、行き過ぎてしまいました。途中全く目的地に着かないのでヤマレコのオレンジ道を確認したら、祐泉寺・岩屋峠ルートに近づいていましたので戻りました。往路でマークが有った分岐に戻り南の方へ下りたら在りました。後から分かったのですがjastoldさん(20/01/25)がグリーンの印を付けてもらっていたのですね。後から登る人への心遣い有難う御座います。予習での準備不足でした。ただ「この岩の右を下る」「この左側から下れるが急斜面、物好きか冒険家用」「階段岩は左側を登る方が安全」の部分が未だ理解出来ていないようで、カシミール3Dで再度ルートの確認をしたらGPSデータの間隔が広すぎるので追跡不可能で、ヤマレコのポップアップ写真が見える地図で確認した処、どうも最初の難関でjastoldさんは岩場を私は急登でも掴める木が有る方を選択したみたいです。
これで二上山の念願の三大奇蹟を制覇しましたが、今後ともこのルートは行き方を変えて何回も冒険しようと思います。jastoldさんThunder_birdさんに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もう少し訓練してから行かれるのかと思ってましたが、凄い早さで達成ですね。
今回のレコで地図の軌跡を見た時に、こんなに下る場所だったっけ?と
思いながらレコ読んだら、やっぱり行き過ぎてたんですね。
ちゃんと登り返せてらっしゃるので、これまでの練習の成果も出てますね。
この調子だと二上山の全ルート制覇も目指せるんじゃないですか?(^^)
色々と挑戦がんばって下さい。
いつもアドバイス有難う御座います。今回は予習不足でした。jastoldさんのレポートを持参して山行していたんですが、プリンターが修理中でサブのプリンター印刷の色がおかしいので緑のマークを見落としていました。でも行く時に疑問を持っていた場所を探索したおかげで、落胆から感激に一瞬で変化しました。「二上山の全ルート制覇」はさとやまのすくねさんのブログを参考に二上山東部以外も探検したいと思います。ただ三大奇跡もまだまだ奥が深いのでコースを変えて色々行ってみようと思います。
さて雨ばかり・株価暴落など落胆することばかりだったので、今やっている道迷い防止の地図作りに集中しました。山に行く機会が少なくなった分ちょっと進みました。一応弥周(いよしゅう)の部屋(http://web1.kcn.jp/iyoshuh/)や山行での道迷いの防止対策の地図作りの検討(https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2610)を進めているのですが、「OpenLayers」を使用」し、かつkmlファイルを読ませた地理院地図のサンプルを作りかけていてちょっと進みました。二上山はまだまだだけど、畝傍山についてはもう少しです。これにデータベースと連動出来ればと夢を抱いています。
http://web1.kcn.jp/iyoshuh/mtNijouTest.html(二上山)
http://web1.kcn.jp/iyoshuh/mtUnebiTest.html(畝傍山)
それにしてもヤマレコはコメントが有ったら通知してくれないので気付くのが遅くなって、申し訳有りません。YAMAPは即メールとページのお知らせで通知してくれるので助かりますが、ヤマレコもそうして欲しい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する