記録ID: 2249080
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鍋尻山〜リョウシ〜コザト〜霊仙山
2020年03月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,629m
コースタイム
天候 | 晴れのち薄曇り。霊仙山以外は風も穏やかで寒さも感じない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時到着で残り2〜3台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○妛原〜鍋尻山 昨年はズルズルで苦労したダケノ峠までの急登は霜で固めだったので比較的登りやすかった。頂上直下は雪で歩きにくい。ストックはあった方がよい。 ○鍋尻山〜保月 頂上直下のフクジュソウは素晴らしい。道は明瞭で歩きやすいが滑りやすいところも。廃村にも所々にフクジュソウの群生。 ○保月〜白谷橋 緩やかな下りの林道5km弱。落石多い。 ○白谷橋〜リョウシ 取り付きのガレ場は非常に危険。急登で滑りやすく、ものすごく登りにくい。急登を登り切っても登山道らしきものはなく、たまにビニールテープがある程度。ただし、尾根を外さなければ迷う心配はない。苔のついた岩がゴロゴロしていて歩きにくい場所も。緩やかな斜面にはフクジュソウの群生がいくつもあり、足の踏み場に困るほど。 ○リョウシ〜コザト〜霊仙山 ほぼ新雪の雪道。先行者の足跡のおかげであまり迷わずに済んだ。霊仙山へは滑りやすい急登。岩に乗りながら登るがしっかりした岩に見えてもズルッと滑る。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
年末にいつものトレランコースを走っていて残り3kmあたりの下りで登ってきたグループとあいさつを交わした瞬間に石に躓いて転倒し顔面を強打。
額と鼻から出血し歯も欠け、両手の人差し指と中指に強烈な痛み。整形外科で診てもらうともともと頸椎が悪かったところに転倒の衝撃で指に痛みが出ている。とのこと。
何かが少し触れただけでもけんざんでぶっ刺されたような激痛。正月はむちうち症のときにするようなネックカラーをして雑煮も人差し指と中指を使わないようにフォークで食べてました。
痛みは少しずつ癒えてきましたが、いまだに時々痛みとしびれが出ます。その上、1月中頃に20年ぶりくらいに風邪をひき、それが2月終わりまで続いていたのでその間運動はほとんどできず。
昨年、リョウシのフクジュソウが衝撃的だったんですが、少し遅かったようなので今年はもう少し早めにと思っていたところ、暖冬の影響か今年も少し遅かったような。
久々の山行で登りは足つりまくり、翌朝は筋肉痛。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する