雨の日は神奈川を歩こう 大楠芦名口BS→横須賀中央駅 モクレンに心をときめかせながら


- GPS
- 01:56
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 173m
- 下り
- 169m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄り駅→大楠芦名口バス停 <帰り> 横須賀中央駅→弘明寺駅→上大岡駅→自宅最寄り駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オールアスファルト |
その他周辺情報 | 一八家 みうら湯 じぃえんとるまん |
写真
感想
現在の赤線
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec.php?uid=60592
現在、日曜日などには神奈川県内を歩くことが多く、特に三浦半島は赤線が網のようにかかっている。この中で歩いていないルートを探して計画し実行する。これが面白い。今回もそんなことを目指したハイクになる。
大楠芦名口BSには、かつて大楠山からここに下り、三崎口駅を目指した赤線、大楠山から南葉山霊園に向かう赤線、その間に道路がある、ここを歩いていない。そして、かつて歩いた県道から平作方面に抜け、当初の予定では県立大学駅に下る予定であった。
そして、雨の日、傘を差しながらこの道を歩くことになった。寒いし雨が降っているので朝早くから歩きだし始めると体が寒くなりそうだ。家でゆっくりと朝食をとり、バスに乗ってやってきた。京急ストアはもうやっている、近くのファミリーマートもセブンイレブンももうやっている。そんな中をただただ歩いてい行くのだ。
産業廃棄物の最終処分場などがあるためこの辺りは人があまり住まないのであろう。もちろん路線バスも走っていない。
トンネルを抜けると、白い花がたくさん咲いていた。一面のハクモクレン並木、ルーズにアップにたくさん写真を撮ってきた、そう、季節は移り変わってゆく、また春がやってくるのだ。
平作方面から、結局横須賀中央駅方面に下った。腹が減り、はやく昼食にありつきたかったからだ。歩く道は県道26号、「ジロー」かぁ、二郎インスパイア系であれば横須賀「神豚」がある。昔ながらの神奈川タンタンメンであれば有名店「北京」で修業した人が作る「池田」がある、家系ラーメンを食べたかったら「きたくり家」「逗子家」という選択肢も、ついこの間テレビで紹介されていた「うどん厨房さぬき」も選択肢に入る。もちろん「横須賀海軍カレー本舗」も入る。気楽に食べるなら「えきめんや」で三浦半島限定の「がじめん」もいい。(まだあるのかな?)
でも、今回はどれもドアを叩こうという気にならなかった。混んでいたり、食指を動かされなかったり、ただただ横須賀中央駅近くをうろうろするのみ。結局、弘明寺でラーメンを食べ、温泉に向かう。
温泉に入ってからはいつものコースだ、じぃえんとるまんに寄り、帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する