記録ID: 225042
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
【天城山】八丁池(日帰り)
2012年09月07日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 630m
- 下り
- 621m
コースタイム
8:00水生地下駐車場→8:30水生地→9:25本谷林道分岐→10:00下り八丁池歩道分岐→11:45下り御幸歩道→12:00八丁池 【昼食/休憩】13:00八丁池発→道迷い1時間・・・→15:20水生地→15:50水生地下駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
修善寺からは天城方面→浄蓮の滝を過ぎしばらく道なりに行くと(30分前後)【水生地下駐車場(無料)】 カーナビでは、「天城トンネル」を目的地指定すると、トンネル手前にこの駐車場があります。天城トンネルから歩くルートの場合はそのままでもいいかも。 ■駐車場情報(水生地下駐車場) ・無料 ・20台くらい ・トイレなし ・自販機もなし ・駐車場〜八丁池の間、水場もなし 天城トンネルから歩くルートや万次郎岳方面からのルートがメジャーな為か、 満車になってるのを見たことがありません。 今回は7:30駐車場着でしたが他の車はゼロ。 8月下旬の土日に行ったときは13時時点で3台程駐車してました。 紅葉時期の八丁池はだいぶ混むと山頂でお話した夫妻は仰っていましたので、時期により異なるかと思いますが、夏はまず停められると思います。 天城の紅葉は少し始まりかけていると聞きましたが、11月下旬から12月下旬くらい が良さそうだと、地元の方が教えてくださいました。 ■最寄りのコンビニ http://www.mapion.co.jp/m/34.9431_138.9363_8/v=m5:%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E6%9D%BE%E3%82%B1%E7%80%AC%E5%BA%97/ ここをすぎるとコンビニはありません。 寄りそびれてしまったら、浄蓮の滝駐車場でトイレや自販機で水を補給。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場:なし トイレ:八丁池にあり 初心者でものんびり登れる山です。 森林限界がないのですが、時折木々の間から高さを感じることができます。 基本、森の中をずっと歩きます。 ■本谷林道分岐〜下り御幸歩道 倒木多し。斜面沿いの細い登山道の上に大きな木が倒れていたりして 注意しながら歩く箇所が多々ありましたが、問題ありません。 沢を何度もわたります。雨の多い時期はゲイターが必要かもしれません。 岩場や鎖場があるような華やかさ(?)はありませんが、結構楽しめました。 ■下り御幸歩道→八丁池 ブナ林が美しい。この辺りから登山道にだいぶ光が入り明るくなります。 一気にテンションあがりました。 ■八丁池 小さな池ですがとても静かで気持ちの良い所です。春や秋にはかなり混雑し にぎわうとのこと。時期によって全然違うようですね。 トイレは池のベンチから10〜15分程歩きます。 ■帰りの温泉 修善寺温泉や長岡温泉で日帰り入浴ができると思います。 個人的には、修善寺温泉街の無料の足湯がお勧めです。お湯が違う! 温泉に入られた後でも、良ければ是非お試しください。 ■その他 浄蓮の滝 登山の後にまた歩くの?という感じですが、きれいな滝です。 鮎の塩焼きが400円で食べれます。美味。 天城山に行くといつもここでソフトクリームと鮎を頂きます。 そして、登山後の炭酸も補給。 |
写真
開始早々、こんなんです。
前日の夜、実は伊豆地方は大雨が降ったので、自然道は濡れそぼっております。
天城山に行く際は、数日前の天気をチェックした方がよさそう。あまり雨が多いと、この道も沢登りになるんじゃ?
前日の夜、実は伊豆地方は大雨が降ったので、自然道は濡れそぼっております。
天城山に行く際は、数日前の天気をチェックした方がよさそう。あまり雨が多いと、この道も沢登りになるんじゃ?
まだかまだか、と言い続けること1時間。
漸く大見分岐に到着 10:18
地図では水生地歩道にCTがないので分かりませんが、我々の亀脚登山で1時間なので、普通の方は30〜40分くらいじゃないかと。
漸く大見分岐に到着 10:18
地図では水生地歩道にCTがないので分かりませんが、我々の亀脚登山で1時間なので、普通の方は30〜40分くらいじゃないかと。
大見分岐から1時間半。
ようやく八丁池到着。
伸び放題の芝みたいなのに囲まれた池の周り。
ベンチとテーブルのセットが3つ。うち屋根の下は2つありました。
紅葉の時期やお花の時期はかなり混雑するようですが、この日は3組しか登山者がいなくて静香でした。
すっごく気持ち良かった。年中行きたいお気に入りの場所です。
ようやく八丁池到着。
伸び放題の芝みたいなのに囲まれた池の周り。
ベンチとテーブルのセットが3つ。うち屋根の下は2つありました。
紅葉の時期やお花の時期はかなり混雑するようですが、この日は3組しか登山者がいなくて静香でした。
すっごく気持ち良かった。年中行きたいお気に入りの場所です。
帰りは下り御幸歩道を選択して下山。
下り八丁歩道分岐までのCTは40分とありましたが、なんと30分で到着。
ところが、浮かれてついつい広い道路を行ってしまった。行き止まりになり焦る。仕方なく引き返してこの分岐まで戻りました。地図があってよかったよ。
下り八丁歩道分岐までのCTは40分とありましたが、なんと30分で到着。
ところが、浮かれてついつい広い道路を行ってしまった。行き止まりになり焦る。仕方なく引き返してこの分岐まで戻りました。地図があってよかったよ。
気を取り直して下山下山。
14:20に下り八丁歩道分岐を出発して駐車場には15:50到着。
CT1:40のところ1:30で下ってきました。
登りが苦手なのかな。登りもCT通りに歩けるようになるといいのですが。
14:20に下り八丁歩道分岐を出発して駐車場には15:50到着。
CT1:40のところ1:30で下ってきました。
登りが苦手なのかな。登りもCT通りに歩けるようになるといいのですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人