ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225042
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【天城山】八丁池(日帰り)

2012年09月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 motoco その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
630m
下り
621m

コースタイム

8:00水生地下駐車場→8:30水生地→9:25本谷林道分岐→10:00下り八丁池歩道分岐→11:45下り御幸歩道→12:00八丁池 【昼食/休憩】13:00八丁池発→道迷い1時間・・・→15:20水生地→15:50水生地下駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名沼津ICから国道1号→136号を利用して修善寺方面へ(空いていれば40分くらい)
修善寺からは天城方面→浄蓮の滝を過ぎしばらく道なりに行くと(30分前後)【水生地下駐車場(無料)】

カーナビでは、「天城トンネル」を目的地指定すると、トンネル手前にこの駐車場があります。天城トンネルから歩くルートの場合はそのままでもいいかも。

■駐車場情報(水生地下駐車場)
・無料
・20台くらい
・トイレなし
・自販機もなし
・駐車場〜八丁池の間、水場もなし

天城トンネルから歩くルートや万次郎岳方面からのルートがメジャーな為か、
満車になってるのを見たことがありません。
今回は7:30駐車場着でしたが他の車はゼロ。
8月下旬の土日に行ったときは13時時点で3台程駐車してました。
紅葉時期の八丁池はだいぶ混むと山頂でお話した夫妻は仰っていましたので、時期により異なるかと思いますが、夏はまず停められると思います。

天城の紅葉は少し始まりかけていると聞きましたが、11月下旬から12月下旬くらい
が良さそうだと、地元の方が教えてくださいました。



■最寄りのコンビニ
 http://www.mapion.co.jp/m/34.9431_138.9363_8/v=m5:%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3%E4%BC%8A%E8%B1%86%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E6%9D%BE%E3%82%B1%E7%80%AC%E5%BA%97/
 ここをすぎるとコンビニはありません。
 寄りそびれてしまったら、浄蓮の滝駐車場でトイレや自販機で水を補給。
コース状況/
危険箇所等
水場:なし
トイレ:八丁池にあり

初心者でものんびり登れる山です。
森林限界がないのですが、時折木々の間から高さを感じることができます。
基本、森の中をずっと歩きます。

■本谷林道分岐〜下り御幸歩道
 倒木多し。斜面沿いの細い登山道の上に大きな木が倒れていたりして
 注意しながら歩く箇所が多々ありましたが、問題ありません。
 沢を何度もわたります。雨の多い時期はゲイターが必要かもしれません。
 岩場や鎖場があるような華やかさ(?)はありませんが、結構楽しめました。

■下り御幸歩道→八丁池
 ブナ林が美しい。この辺りから登山道にだいぶ光が入り明るくなります。
 一気にテンションあがりました。

■八丁池
 小さな池ですがとても静かで気持ちの良い所です。春や秋にはかなり混雑し
 にぎわうとのこと。時期によって全然違うようですね。
 トイレは池のベンチから10〜15分程歩きます。

■帰りの温泉
 修善寺温泉や長岡温泉で日帰り入浴ができると思います。
 個人的には、修善寺温泉街の無料の足湯がお勧めです。お湯が違う!
 温泉に入られた後でも、良ければ是非お試しください。

■その他
 浄蓮の滝
 登山の後にまた歩くの?という感じですが、きれいな滝です。
 鮎の塩焼きが400円で食べれます。美味。
 天城山に行くといつもここでソフトクリームと鮎を頂きます。
 そして、登山後の炭酸も補給。
水生地下の駐車場から
道路を渡り、青い看板の左側から登山開始
2012年09月02日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 7:48
水生地下の駐車場から
道路を渡り、青い看板の左側から登山開始
整備された林道を歩きます。
CT30とありますが、例によってノロノロ登山なので45分かけてのんびり歩きます。
2012年09月03日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:00
整備された林道を歩きます。
CT30とありますが、例によってノロノロ登山なので45分かけてのんびり歩きます。
名前は分かりませんが薄紫のお花。
2012年09月02日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 7:58
名前は分かりませんが薄紫のお花。
苔むした石やら雨上がりの濡れた林道はマイナスイオンいっぱいでございました。
2012年09月03日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
9/3 8:00
苔むした石やら雨上がりの濡れた林道はマイナスイオンいっぱいでございました。
スタートから45分。ようやく水生地(すいしょうち)に到着です。
2012年09月02日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 8:13
スタートから45分。ようやく水生地(すいしょうち)に到着です。
橋を渡るとざっくりした看板が。
なまこ岩なるものがあるようです。今度行ってみよう。
2012年09月02日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 8:13
橋を渡るとざっくりした看板が。
なまこ岩なるものがあるようです。今度行ってみよう。
水生地の看板を背に、いよいよ登山開始!
2012年09月02日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 8:16
水生地の看板を背に、いよいよ登山開始!
9月ですがまるで新緑の季節のようなみずみずしい緑。
2012年09月02日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 8:16
9月ですがまるで新緑の季節のようなみずみずしい緑。
玉紫陽花が道路わきにたくさん咲いていました。
2012年09月02日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 8:27
玉紫陽花が道路わきにたくさん咲いていました。
登山開始!と水生地を出るときに思うのですがしばらくは舗装された道路を歩きます。
2012年09月03日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:01
登山開始!と水生地を出るときに思うのですがしばらくは舗装された道路を歩きます。
これまた名前わからずの可愛い花発見。
2012年09月03日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:01
これまた名前わからずの可愛い花発見。
まだまだ舗装道路。
地図上では山道への分岐までCT20分とあるのですが、一向に分岐は見えてきません。なぜだw
2012年09月03日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:01
まだまだ舗装道路。
地図上では山道への分岐までCT20分とあるのですが、一向に分岐は見えてきません。なぜだw
漸く看板発見。ここまでCT50分
恐るべし、亀脚でございます。
本来はもう少し先の分岐から山道に入る予定でしたが、舗装道路に飽きたので行ってみよう!と
「水生地歩道」を選択
9:20
2012年09月03日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:01
漸く看板発見。ここまでCT50分
恐るべし、亀脚でございます。
本来はもう少し先の分岐から山道に入る予定でしたが、舗装道路に飽きたので行ってみよう!と
「水生地歩道」を選択
9:20
開始早々、こんなんです。
前日の夜、実は伊豆地方は大雨が降ったので、自然道は濡れそぼっております。
天城山に行く際は、数日前の天気をチェックした方がよさそう。あまり雨が多いと、この道も沢登りになるんじゃ?
2012年09月03日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:01
開始早々、こんなんです。
前日の夜、実は伊豆地方は大雨が降ったので、自然道は濡れそぼっております。
天城山に行く際は、数日前の天気をチェックした方がよさそう。あまり雨が多いと、この道も沢登りになるんじゃ?
林道が続きます
2012年09月03日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:02
林道が続きます
とにかく倒木が多かった。
この木はほっそいのでかわいいのですが。
にしても、倒木からも新芽がでたりしていて、おお!なんだか感動です。
2012年09月02日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 9:01
とにかく倒木が多かった。
この木はほっそいのでかわいいのですが。
にしても、倒木からも新芽がでたりしていて、おお!なんだか感動です。
陽が出てきてすっかり熱くなってきました。
2012年09月03日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:02
陽が出てきてすっかり熱くなってきました。
まだかまだか、と言い続けること1時間。
漸く大見分岐に到着 10:18

地図では水生地歩道にCTがないので分かりませんが、我々の亀脚登山で1時間なので、普通の方は30〜40分くらいじゃないかと。
2012年09月03日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:03
まだかまだか、と言い続けること1時間。
漸く大見分岐に到着 10:18

地図では水生地歩道にCTがないので分かりませんが、我々の亀脚登山で1時間なので、普通の方は30〜40分くらいじゃないかと。
黒きのこ発見。
食べれないよね?食べれても、きっとアレだよね^^;
2012年09月02日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 10:33
黒きのこ発見。
食べれないよね?食べれても、きっとアレだよね^^;
シメジに似てるー
でもシメジより大きいし、1本で生えてるってことはきっと違うよねー
と盛り上がる。
2012年09月03日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:03
シメジに似てるー
でもシメジより大きいし、1本で生えてるってことはきっと違うよねー
と盛り上がる。
ゲルみたいな不思議な物体が。
何かの菌糸かな?うっすーいサーモンピンク色でした。
2012年09月02日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 10:55
ゲルみたいな不思議な物体が。
何かの菌糸かな?うっすーいサーモンピンク色でした。
木がうねうね。
天然木なんだろうな。
テレビで見たのですが、植林はまっすぐ育ち、天然の木はウネウネするそうです。木の種類にもよるのかもしれませんが。
2012年09月03日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:03
木がうねうね。
天然木なんだろうな。
テレビで見たのですが、植林はまっすぐ育ち、天然の木はウネウネするそうです。木の種類にもよるのかもしれませんが。
40本くらいの木が集まって大木になってました。
トトロで夜、トトロ3人(?)と姉妹がどんぐり捲いて大木にするシーンを思い出しましたよ。
2012年09月02日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 11:19
40本くらいの木が集まって大木になってました。
トトロで夜、トトロ3人(?)と姉妹がどんぐり捲いて大木にするシーンを思い出しましたよ。
横に向かってグーーーっと伸びる。生命力を感じたりします。
2012年09月02日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 11:20
横に向かってグーーーっと伸びる。生命力を感じたりします。
大見分岐から1時間半。
ようやく八丁池到着。
伸び放題の芝みたいなのに囲まれた池の周り。
ベンチとテーブルのセットが3つ。うち屋根の下は2つありました。
紅葉の時期やお花の時期はかなり混雑するようですが、この日は3組しか登山者がいなくて静香でした。
すっごく気持ち良かった。年中行きたいお気に入りの場所です。
2012年09月02日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 12:41
大見分岐から1時間半。
ようやく八丁池到着。
伸び放題の芝みたいなのに囲まれた池の周り。
ベンチとテーブルのセットが3つ。うち屋根の下は2つありました。
紅葉の時期やお花の時期はかなり混雑するようですが、この日は3組しか登山者がいなくて静香でした。
すっごく気持ち良かった。年中行きたいお気に入りの場所です。
帰りにトイレに寄ります。
遠目で見ると可愛い小屋です。
グリム童話にでてきそう。
2012年09月03日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:04
帰りにトイレに寄ります。
遠目で見ると可愛い小屋です。
グリム童話にでてきそう。
またきのこ。もうキノコばっかり探してました。
2012年09月03日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:04
またきのこ。もうキノコばっかり探してました。
葉なのですが先端だけ赤く染まってお花に見えました。これまた何て名前だろう。
2012年09月03日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:05
葉なのですが先端だけ赤く染まってお花に見えました。これまた何て名前だろう。
赤い実。
キイチゴみたいだけど木じゃないし、何だろう?
バライチゴだそうです。
2012年09月03日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:05
赤い実。
キイチゴみたいだけど木じゃないし、何だろう?
バライチゴだそうです。
カエルも発見。
「ちょいと御免なさいよぅ。一枚撮らせてね」と言ったらじーーっとしててくれた。
怖かっただけかな^^
2012年09月03日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/3 8:05
カエルも発見。
「ちょいと御免なさいよぅ。一枚撮らせてね」と言ったらじーーっとしててくれた。
怖かっただけかな^^
帰りは下り御幸歩道を選択して下山。
下り八丁歩道分岐までのCTは40分とありましたが、なんと30分で到着。
ところが、浮かれてついつい広い道路を行ってしまった。行き止まりになり焦る。仕方なく引き返してこの分岐まで戻りました。地図があってよかったよ。
2012年09月02日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 14:00
帰りは下り御幸歩道を選択して下山。
下り八丁歩道分岐までのCTは40分とありましたが、なんと30分で到着。
ところが、浮かれてついつい広い道路を行ってしまった。行き止まりになり焦る。仕方なく引き返してこの分岐まで戻りました。地図があってよかったよ。
気を取り直して下山下山。
14:20に下り八丁歩道分岐を出発して駐車場には15:50到着。
CT1:40のところ1:30で下ってきました。

登りが苦手なのかな。登りもCT通りに歩けるようになるといいのですが。
2012年09月02日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 14:10
気を取り直して下山下山。
14:20に下り八丁歩道分岐を出発して駐車場には15:50到着。
CT1:40のところ1:30で下ってきました。

登りが苦手なのかな。登りもCT通りに歩けるようになるといいのですが。
黄色い小さい花を発見
後で名前を調べたい。
2012年09月02日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 14:15
黄色い小さい花を発見
後で名前を調べたい。
黄色い菌糸
2012年09月02日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
9/2 14:49
黄色い菌糸
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら