白砂山【楽し苦しい山頂までの稜線歩き】


- GPS
- 07:25
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
天候 | 晴れ⇒くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
感想
前日は草津白根を歩くも残念ながら雲の中
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-225091.html
夕方には強い雨も降ったので天気が気になっていましたが、4時に起きると空には満天の星♪
早速野反湖へ向いました。
駐車場には5:30くらいに到着。隣接するトイレを借りて準備OK
5:45スタートです。
15分程でハンノキ沢、やや頼りない傾いた橋を渡り地蔵峠へ。
アップダウンを繰り返しながら朝日に向かって進みました。
途中にはキノコもたくさん生えてました。
登りに疲れたら一息付きながら写真を撮っていたので今回は写真が多かったです。
水場まで5分の標識がある場所では南に景色が開け草津白根も見えてました。
更に30分程登ると8:00に堂岩山に到着です。
堂岩山には何もないので少し進むと一気に視界が開けついに白砂山の稜線が姿を現します。
素晴らしくきれい(゜o゜)
ここからは山頂目指してくま笹の中をひたすら稜線歩きです。
風が気持ちよく吹いていましたが、風上側に雲がたくさんあって焦りました。
白砂山に着くまでは何度も小ピークを越えますが、ここが山頂か?って思わせぶりに何度も騙されながら9:00にやっとの思いで山頂到着(*゜∀゜)=3
360度(北側はちょっと木がある)見渡せる好展望です。
雲もまだ山頂までは来ていなかったので良い景色を見ながら40分くらいマッタリ休憩。
下山したくないなぁと思いながらも雲が多くなってきたので仕方なく下山することにしました。
堂岩山までは来た道を戻りますが、思った以上に登りが急な所があり苦戦。休み休みゆっくり登りました。確かに登りの時にも急な坂を下った記憶がよみがえりました。
八間山まではくま笹を刈り払ってもらっている稜線歩きで非常に快適です。
90分程で八間山に着きました。途中で雲の中に入ってしまい視界は悪くなってしまいました。山頂で晴れててホントに良かったです(*´ω`*)
八間山からは野反峠への道もありますが、駐車場へ戻るためキャンプ場方面へ下ります。
約一時間で車道へ出て車道歩きが15分くらいで駐車場についてゴール♪
最後はかなり足に来ていましたが面白いコースでした。
堂岩山から白砂山の間は思った以上にアップダウンが多く苦戦しましたが、その分山頂での達成感も大きかったです。下山時はやっぱり辛かった・・・
お風呂は少し離れていますが道の駅『六合』で\400
この道の駅では焼きトウモロコシをたくさんの人が食べていました。
お腹も減っていたので\250で購入。
ものすごく美味しかったです(゜´ω`゜)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する