ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225515
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

風と岩と櫛ヶ峰【磐梯山裏磐梯コース】

2012年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,176m
下り
1,162m

コースタイム

7:35駐車場
8:00ゲレンデトップ
9:20櫛ヶ峰取付
9:45櫛ヶ峰
10:35黄金清水
10:45弘法清水
11:05磐梯山山頂(昼食)
11:45出発
  (お花畑経由)
12:45八方台分岐
13:15銅沼(あかぬま)
13:30ゲレンデトップ
13:45駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場駐車場
*R459から砂利道を進むとスキー場手前でロープが張ってあり、そこを左折すると大きな駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
・山と高原地図の破線部分、特に危険と思われる箇所はありません
・火口原は広い河原のような箇所。ペンキやリボンが無ければ道とはわからない場所だと思いますが、印が短いスパンであるので大丈夫
・櫛ヶ峰への道は踏み跡やロープがありますが、地図に載っていない道。ザレてる急登です。切れ落ちている場所もあるので十分注意。
・水場、黄金清水の方が出ています。写真参照。
道中、朝日に照らされる吾妻小富士と一切経山
道中、朝日に照らされる吾妻小富士と一切経山
ここから登りはじめます
ここから登りはじめます
最初はスキー場を歩いていきます
最初はスキー場を歩いていきます
スキー場を抜けると樹林帯へ
スキー場を抜けると樹林帯へ
白い実?花?
火口壁!
朝日差す櫛ヶ峰
火口原を進む。
火口の中にいるという迫力
火口の中にいるという迫力
印がしっかり付いています
印がしっかり付いています
青空に映える荒々しさ
青空に映える荒々しさ
再び樹林帯、ダケカンバの道
1
再び樹林帯、ダケカンバの道
鉄の手すりが登場します
鉄の手すりが登場します
坂を上りきると飯豊がお目見え、御西の雪渓までくっきりと
坂を上りきると飯豊がお目見え、御西の雪渓までくっきりと
飯豊と桧原湖。爽やかな景色
3
飯豊と桧原湖。爽やかな景色
さらに迫力を増す景観
4
さらに迫力を増す景観
吾妻の山並み
磐梯山と
岩の双耳峰櫛ヶ峰、あそこの先へ
1
岩の双耳峰櫛ヶ峰、あそこの先へ
火山景観の中を進みます
3
火山景観の中を進みます
磐梯山の火山的一面
6
磐梯山の火山的一面
櫛ヶ峰山頂より、吾妻と裏磐梯の湖沼
1
櫛ヶ峰山頂より、吾妻と裏磐梯の湖沼
同じく山頂から桧原湖と遠くに朝日?
同じく山頂から桧原湖と遠くに朝日?
櫛ヶ峰から見る磐梯山
4
櫛ヶ峰から見る磐梯山
猪苗代湖方面を望む
猪苗代湖方面を望む
ここからは本当に迫力ある景観です
8
ここからは本当に迫力ある景観です
火口壁が切れ落ちています
1
火口壁が切れ落ちています
風に吹かれて下山
1
風に吹かれて下山
岩と青空の世界
櫛ヶ峰を振り返ります、ここからがいい感じです
2
櫛ヶ峰を振り返ります、ここからがいい感じです
黄金清水
またまた櫛ヶ峰、今日のメインでした
3
またまた櫛ヶ峰、今日のメインでした
弘法清水小屋
弘法清水
隣の岡部小屋
磐梯山山頂、今日は風に乗ってロックが聞こえる
1
磐梯山山頂、今日は風に乗ってロックが聞こえる
山頂にて休憩
お花畑経由で下山です
お花畑経由で下山です
涼しげな樹林帯へ
涼しげな樹林帯へ
八方台コースとの分岐
八方台コースとの分岐
ダケカンバの森も清々しい
ダケカンバの森も清々しい
岩峰が聳える
温泉の管?今は使われていないようです
温泉の管?今は使われていないようです
木々と荒漠のコントラスト
木々と荒漠のコントラスト
銅沼、最後に絶景の締めくくり。水が少なく奥まで進みました。
5
銅沼、最後に絶景の締めくくり。水が少なく奥まで進みました。
迫力ある異世界的景観
3
迫力ある異世界的景観
しばらくホレボレ♪
2
しばらくホレボレ♪
Into the wild
スキー場に帰ってきました
スキー場に帰ってきました
駐車場到着

感想

飯豊で出会った郡山のご夫婦に勧められた裏磐梯コース、それと前回来たときからかなり気になっていた櫛ヶ峰への登頂を加え、ぐるっと裏磐梯周回コースを歩きました。

このコースは磐梯山の火山的な魅力を十分堪能できるコースではないかと思います。
安達太良で言えば沼尻からのコース的な雰囲気。ほかには猪苗代スキー場からしか登ったことがありませんが、こちらもかなりオススメルート。八方台コースと合流するまで数人しか会わない静かな山歩きも出来ます。自分的にはかなりツボなコースでした。

今回は時計周りに歩きました。登りは徐々に近づく火口壁が前方に聳え、火口壁を登りきるとボリューム感ある磐梯山と櫛ヶ峰の姿、最後に銅沼の異世界的な迫力ある景観で締めくくります。

この日は麓の猪苗代湖スキー場にて「風とロック芋煮会2012@猪苗代湖」。
山頂では、遠くロックが聞こえてきました。こちらも楽しそうだった。

次の日のメインに備え早めに帰宅。次は憧れのお山へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

磐梯山
 このコースは私もオススメのコースです。
櫛ヶ峰へも行くとは! やりますねぇ〜

 ちなみにこのコース行く度にゲレンデと駐車場で小銭見付けますw
2012/9/17 21:50
櫛ヶ峰
実はずっと前にzerryさんの記録を見て、「あそこ行けるの?」と思っていたのです。

今回ようやく目的達成。

裏磐梯コースも本当に良かったです。

小銭?なぜなんでしょうw
2012/9/17 23:49
やっぱりイチオシコース!ですよね〜
磐梯山の「火山」っぷりをこれでもか!と見せてくれるルートでした!
青空に赤い山肌があまりにも映えるので、何度も上を見ながら歩きました。
異世界・火星探索の気分。もしくは「荒野へ」の世界かな。

zerryさん、櫛ヶ峰山頂で読書なんて素敵な事してましたよね
悪天候の時はあきらめる場所ですが、この日は呼ばれてよじ登りました
思いのほか広い山頂、静かで絶景、「この日のメインは櫛ヶ峰だね〜」と決定した次第です。

スキー場、冬にみんな小銭落としちゃうのかな?

それにしてもzerryさんの毎回の山頂読書、羨ましいです…
2012/9/18 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら