そう、今日は各鉄道のダイヤ改定などがある。私の私鉄の最寄り駅も「逗子・葉山駅」に名前が変更された。
1
3/14 4:16
そう、今日は各鉄道のダイヤ改定などがある。私の私鉄の最寄り駅も「逗子・葉山駅」に名前が変更された。
そんな感じで3時間の乗り継ぎ=睡眠、でやって来ました赤塚駅。かつてここまで歩いたことがあり、今日は赤線繋ぎになるのです。
1
3/14 8:07
そんな感じで3時間の乗り継ぎ=睡眠、でやって来ました赤塚駅。かつてここまで歩いたことがあり、今日は赤線繋ぎになるのです。
ヨークタウン、私としてはミッドウェー海戦で沈んだアメリカの空母。ああ、山口多聞・・・。
1
3/14 8:10
ヨークタウン、私としてはミッドウェー海戦で沈んだアメリカの空母。ああ、山口多聞・・・。
以前にも撮影した水戸市のマンホールは、梅だった。
3
3/14 8:11
以前にも撮影した水戸市のマンホールは、梅だった。
ヒメオドリコソウが見えていますねえ。
1
3/14 8:40
ヒメオドリコソウが見えていますねえ。
県道30号線、「ミレー」だったらザックのメーカー。
「ミレイ」だったら・・・北原ミレイ!?
海猫が鳴いたら、ニシンが来ると〜♪赤いツッポの、ヤン衆が騒ぐ〜♪
0
3/14 8:46
県道30号線、「ミレー」だったらザックのメーカー。
「ミレイ」だったら・・・北原ミレイ!?
海猫が鳴いたら、ニシンが来ると〜♪赤いツッポの、ヤン衆が騒ぐ〜♪
むじゃき・・・。九州鹿児島の「天文館むじゃき」を思い出してしまった。
0
3/14 8:51
むじゃき・・・。九州鹿児島の「天文館むじゃき」を思い出してしまった。
そんなこんなでたどり着いたのは茨城県護国神社。日本のために名誉の戦士を遂げられた方を祀っている。
1
3/14 9:07
そんなこんなでたどり着いたのは茨城県護国神社。日本のために名誉の戦士を遂げられた方を祀っている。
幸せの階段を登って行きましょう。
0
3/14 9:09
幸せの階段を登って行きましょう。
特攻の碑、茨城県からも特効に出た方がいらっしゃるのでしょうね。
0
3/14 9:11
特攻の碑、茨城県からも特効に出た方がいらっしゃるのでしょうね。
もう、桜が咲きかけていますねえ。
2
3/14 9:12
もう、桜が咲きかけていますねえ。
こちらが本殿になります。今日はいったいいくつの神社にお参りするのだろうか。
0
3/14 9:13
こちらが本殿になります。今日はいったいいくつの神社にお参りするのだろうか。
ペリリュー島防御隊の玉砕に関する慰霊碑。主力の歩兵2連隊は水戸の部隊である。
1
3/14 9:17
ペリリュー島防御隊の玉砕に関する慰霊碑。主力の歩兵2連隊は水戸の部隊である。
この跨線橋を渡ると偕楽園になる。
0
3/14 9:25
この跨線橋を渡ると偕楽園になる。
道路と鉄道を両方渡ってゆく。
0
3/14 9:26
道路と鉄道を両方渡ってゆく。
さあ、偕楽園に入ってゆくが、梅はもう見頃を越えているようだ。今年は暖冬だったから。
1
3/14 9:30
さあ、偕楽園に入ってゆくが、梅はもう見頃を越えているようだ。今年は暖冬だったから。
ユキヤナギガ良い感じですん。
0
3/14 9:32
ユキヤナギガ良い感じですん。
盛りを過ぎた梅でも、楽しめます。
3
3/14 9:33
盛りを過ぎた梅でも、楽しめます。
正岡子規の句碑
「崖急に 梅ことごとく 斜めなり」
0
3/14 9:34
正岡子規の句碑
「崖急に 梅ことごとく 斜めなり」
今年初のキランソウになりますね。
0
3/14 9:35
今年初のキランソウになりますね。
偕楽園起碑。江戸時代のものだ。
0
3/14 9:38
偕楽園起碑。江戸時代のものだ。
モルテッソヨ?日本語では「なんだこりゃ?」
0
3/14 9:42
モルテッソヨ?日本語では「なんだこりゃ?」
終わりかけといえども、見ごたえありだ。
1
3/14 9:43
終わりかけといえども、見ごたえありだ。
ミディアムアップで撮影。これもなかなかよい。
1
3/14 9:44
ミディアムアップで撮影。これもなかなかよい。
偶然アップで撮影、ジョウビタキくんかな。
4
3/14 9:50
偶然アップで撮影、ジョウビタキくんかな。
普通に撮影するとこうなってします。
6
3/14 9:50
普通に撮影するとこうなってします。
御幸の松。ローマの松、ボルゲーネ荘の松、カタコンベ付近の松、ジャニコロの松、アッピア街道の松。
0
3/14 9:52
御幸の松。ローマの松、ボルゲーネ荘の松、カタコンベ付近の松、ジャニコロの松、アッピア街道の松。
なかなかピントがあった一枚。
2
3/14 9:56
なかなかピントがあった一枚。
偕楽園レストハウスにて「水戸藩ラーメン」日本で初めてラーメンを食べたという徳川光國公のレシピをもとにしているとか。
4
3/14 10:06
偕楽園レストハウスにて「水戸藩ラーメン」日本で初めてラーメンを食べたという徳川光國公のレシピをもとにしているとか。
義烈館、徳川光國、徳川斉昭に絞った歴史博物館。
0
3/14 10:20
義烈館、徳川光國、徳川斉昭に絞った歴史博物館。
雨のせいなのか、全く営業していない的屋さん。
0
3/14 10:45
雨のせいなのか、全く営業していない的屋さん。
臨時駅、偕楽園駅。観客が多いとき、特急すら止まります。
2
3/14 10:47
臨時駅、偕楽園駅。観客が多いとき、特急すら止まります。
とりあえず、水戸駅を目指します。
0
3/14 10:48
とりあえず、水戸駅を目指します。
水戸駅の貨物ターミナル、コンテナがたくさんあった。
0
3/14 11:06
水戸駅の貨物ターミナル、コンテナがたくさんあった。
列車の後ろの千波湖、雨の風景。
1
3/14 11:07
列車の後ろの千波湖、雨の風景。
ツタバウンランのふたごちゃん、こんにちは。
0
3/14 11:10
ツタバウンランのふたごちゃん、こんにちは。
水戸駅前に停車中、非常にハートフルな一台。乗ってみたい。
2
3/14 11:19
水戸駅前に停車中、非常にハートフルな一台。乗ってみたい。
というわけで水戸駅です。でも、今日はここで終わりではない。午前中だしさ。
2
3/14 11:21
というわけで水戸駅です。でも、今日はここで終わりではない。午前中だしさ。
水戸駅お馴染み、水戸納豆の石碑。
2
3/14 11:23
水戸駅お馴染み、水戸納豆の石碑。
同じく、これもお馴染み、水戸のご老公と助さん格さん。
1
3/14 11:37
同じく、これもお馴染み、水戸のご老公と助さん格さん。
そして、水府提灯でいろどられた四阿。トイレも近くにあるに、夏場はSTBにいいかも。
1
3/14 11:37
そして、水府提灯でいろどられた四阿。トイレも近くにあるに、夏場はSTBにいいかも。
徳川斉昭公の像。幕末の名君とされている。これから見学する弘道館も斉昭公が作らせたものである。
0
3/14 11:47
徳川斉昭公の像。幕末の名君とされている。これから見学する弘道館も斉昭公が作らせたものである。
そしてここは、徳川最後の将軍、慶喜公が学ばれた場所でもある。
0
3/14 11:48
そしてここは、徳川最後の将軍、慶喜公が学ばれた場所でもある。
さあ、弘道館の様子を覗いてみましょう。最後の資料館以外は写真撮影OKだそうで。
1
3/14 11:52
さあ、弘道館の様子を覗いてみましょう。最後の資料館以外は写真撮影OKだそうで。
諸役会、来館者控えの部屋。
0
3/14 11:53
諸役会、来館者控えの部屋。
政庁、正席の間。藩主が臨席したりする部屋。
0
3/14 11:54
政庁、正席の間。藩主が臨席したりする部屋。
廊下はこんな感じ、鶯張りではありませんでした。
0
3/14 11:55
廊下はこんな感じ、鶯張りではありませんでした。
藩主が体を清めるために使った浴場。水が下に向かって落ちてゆく様子がよくわかる。
0
3/14 11:56
藩主が体を清めるために使った浴場。水が下に向かって落ちてゆく様子がよくわかる。
至善堂、藩主がお休みする間。明治維新後に将軍職を辞した徳川慶喜がここで調停からのお沙汰を待ったという部屋でもある。
0
3/14 11:57
至善堂、藩主がお休みする間。明治維新後に将軍職を辞した徳川慶喜がここで調停からのお沙汰を待ったという部屋でもある。
行李が展示してありました。
0
3/14 11:58
行李が展示してありました。
こちらは、ポンプのようです。消火に使われたようです。
0
3/14 11:59
こちらは、ポンプのようです。消火に使われたようです。
農民の像、斉昭は農民に大層感謝しており、毎回の食事の前に最初の一箸を捧げていたのだという。
1
3/14 12:00
農民の像、斉昭は農民に大層感謝しており、毎回の食事の前に最初の一箸を捧げていたのだという。
白梅が良い感じですね。
2
3/14 12:16
白梅が良い感じですね。
サンシュユ、黄色がカラフルで素敵です。
3
3/14 12:18
サンシュユ、黄色がカラフルで素敵です。
紅梅もちょっとルーズに撮影してみましょう。
2
3/14 12:18
紅梅もちょっとルーズに撮影してみましょう。
道場、ここで試合などが行われていたそうである。
0
3/14 12:19
道場、ここで試合などが行われていたそうである。
孔子廟、実はこの日と翌日は公開、次の週からは公開しないそうで。
0
3/14 12:25
孔子廟、実はこの日と翌日は公開、次の週からは公開しないそうで。
さあ、神社に入って行きましょうか。
0
3/14 12:27
さあ、神社に入って行きましょうか。
2本の大楠に挟まれた要石になります。
2
3/14 12:28
2本の大楠に挟まれた要石になります。
ここが本殿になります。今日何回目のお参りだろうか。
0
3/14 12:29
ここが本殿になります。今日何回目のお参りだろうか。
そして、ここが八卦堂。ここも、公開は15日までだそうです。
0
3/14 12:30
そして、ここが八卦堂。ここも、公開は15日までだそうです。
こんな大きな門、今年2月にオープンしたそうです。
1
3/14 12:38
こんな大きな門、今年2月にオープンしたそうです。
茨城県師範学校の碑、かつてここにあったようだ。
0
3/14 12:40
茨城県師範学校の碑、かつてここにあったようだ。
彰考館跡。ここで、江戸時代から明治時代にかけて「大日本紀」が書かれたのです。
0
3/14 12:41
彰考館跡。ここで、江戸時代から明治時代にかけて「大日本紀」が書かれたのです。
水戸城跡の大シイ。巨大な樹木だ。
0
3/14 12:44
水戸城跡の大シイ。巨大な樹木だ。
杉山門、ここで私は左に進路を取った。このあとは、今日の終演を何処にするのか。
1
3/14 12:45
杉山門、ここで私は左に進路を取った。このあとは、今日の終演を何処にするのか。
とりあえず、那珂川を越えよう。
0
3/14 12:51
とりあえず、那珂川を越えよう。
今日の那珂川はこんな感じだった。仲川遥香??一発変換で出てきたがいったい誰??
1
3/14 12:52
今日の那珂川はこんな感じだった。仲川遥香??一発変換で出てきたがいったい誰??
水郡線常陸青柳駅。ここで止めてもいいが、次の電車まで1時間。よし歩こう。
1
3/14 13:07
水郡線常陸青柳駅。ここで止めてもいいが、次の電車まで1時間。よし歩こう。
ホームはこんな感じ。空母のようであった。
0
3/14 13:08
ホームはこんな感じ。空母のようであった。
更に県道232号線をゆく。「兄さん、にゃん!」こんな妹絶対いるわけないですね。
0
3/14 13:22
更に県道232号線をゆく。「兄さん、にゃん!」こんな妹絶対いるわけないですね。
歩いているうちに、県道から国道へ、しかも一桁国道6号線だぁ。
0
3/14 13:47
歩いているうちに、県道から国道へ、しかも一桁国道6号線だぁ。
6号線、高架橋でとは今日はお別れ。このあとはゴールに向かおう。
0
3/14 13:49
6号線、高架橋でとは今日はお別れ。このあとはゴールに向かおう。
おお、クリスタルパレス。種牡馬か、セーラームーンの故郷か。
0
3/14 13:50
おお、クリスタルパレス。種牡馬か、セーラームーンの故郷か。
県道38号線。「三和(38)シャッター!!」
0
3/14 13:51
県道38号線。「三和(38)シャッター!!」
ひたちなか市のマンホール。市の鳥「ウグイス」、市の花「ハマギク」をモチーフとしている。
2
3/14 14:07
ひたちなか市のマンホール。市の鳥「ウグイス」、市の花「ハマギク」をモチーフとしている。
ボケぇ!!私ボケぇ!!という花だ。
1
3/14 14:10
ボケぇ!!私ボケぇ!!という花だ。
で、踏み切りを渡るとゴールが近い。
0
3/14 14:27
で、踏み切りを渡るとゴールが近い。
はい、今日のゴールは勝田駅になりました。ここでGPSを切りました。
1
3/14 14:33
はい、今日のゴールは勝田駅になりました。ここでGPSを切りました。
勝田駅で、頑張ったで賞ということでエビスビールを飲もう。
3
3/14 14:52
勝田駅で、頑張ったで賞ということでエビスビールを飲もう。
そう、今日は常磐線全面復旧記念でもあるのです。
1
3/14 15:19
そう、今日は常磐線全面復旧記念でもあるのです。
今日は水戸宿泊です。1泊素泊まりシングル4270円でした。
0
3/14 17:22
今日は水戸宿泊です。1泊素泊まりシングル4270円でした。
その後、茨城の美味しいものを求めてこんな居酒屋へ。
3
3/14 19:01
その後、茨城の美味しいものを求めてこんな居酒屋へ。
第1段。日本酒1合(地酒)と、アンキモ、納豆オムレツ。前にあるのはお通しなり。
5
3/14 17:51
第1段。日本酒1合(地酒)と、アンキモ、納豆オムレツ。前にあるのはお通しなり。
次の1合(純米酒)に合わせるのは、いか納豆とホタテバター焼き。
4
3/14 18:16
次の1合(純米酒)に合わせるのは、いか納豆とホタテバター焼き。
更に1合(純米吟醸)に合わせるのは、稲荷納豆焼きと納豆汁。茨城名物を楽しんだ夜でした。その後ホテルで休息。
4
3/14 18:44
更に1合(純米吟醸)に合わせるのは、稲荷納豆焼きと納豆汁。茨城名物を楽しんだ夜でした。その後ホテルで休息。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する