ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2258240
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

学能堂山 〜手短だけど大展望〜 [三重県 津市 美杉町]

2020年03月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
03:06
距離
5.1km
登り
696m
下り
566m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:01
合計
3:06
10:25
61
11:26
11:27
18
11:45
64
12:49
42
13:31
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三多気からの林道脇に停める。
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 道の駅『御杖』に温泉があるが、コロナのせいで次の日から休業を余儀なくされている。
林道脇に車を停める。
割と狭いので台数は止められない。
2020年03月15日 10:25撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
3/15 10:25
林道脇に車を停める。
割と狭いので台数は止められない。
分かりにくいが、林道からここを入っていく。
2020年03月15日 10:39撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 10:39
分かりにくいが、林道からここを入っていく。
植林地帯を緩やかに登る。
2020年03月15日 10:48撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 10:48
植林地帯を緩やかに登る。
再び林道に。
ここからが正式に登山口になる。
2020年03月15日 10:59撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 10:59
再び林道に。
ここからが正式に登山口になる。
濃密な杉林の中。
2020年03月15日 11:01撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:01
濃密な杉林の中。
沢を詰め次第に勾配もキツくなる。
2020年03月15日 11:08撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:08
沢を詰め次第に勾配もキツくなる。
もうすぐ尾根に出る。
2020年03月15日 11:17撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:17
もうすぐ尾根に出る。
尾根に出る前に緩やかになる。
ここ、雪解けで非常に滑りやすくなってる。
2020年03月15日 11:22撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:22
尾根に出る前に緩やかになる。
ここ、雪解けで非常に滑りやすくなってる。
尾根に出た。
これを←に折れる。
2020年03月15日 11:25撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:25
尾根に出た。
これを←に折れる。
尾根は気持ちのよい道だ。
2020年03月15日 11:26撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:26
尾根は気持ちのよい道だ。
三重県側は自然林。
奈良県側は植林。
2020年03月15日 11:30撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:30
三重県側は自然林。
奈良県側は植林。
ここら辺で雪が目立ってきた。
2020年03月15日 11:37撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:37
ここら辺で雪が目立ってきた。
こうなるとネチョネチョからは開放されて気持ち良い。
2020年03月15日 11:39撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
3/15 11:39
こうなるとネチョネチョからは開放されて気持ち良い。
山頂まであと僅かだ。
2020年03月15日 11:41撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:41
山頂まであと僅かだ。
山頂直下は緩いが、ネチョ区間があった。
そして山頂台地だ。
2020年03月15日 11:44撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:44
山頂直下は緩いが、ネチョ区間があった。
そして山頂台地だ。
正面に高見山。
2020年03月15日 11:46撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:46
正面に高見山。
三峰山は雪雲が掛かってる。
2020年03月15日 11:46撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:46
三峰山は雪雲が掛かってる。
修験業山。
2020年03月15日 11:46撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:46
修験業山。
局ヶ岳から栗の木岳。
2020年03月15日 11:46撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:46
局ヶ岳から栗の木岳。
矢頭山、観音岳、堀坂山
2020年03月15日 11:47撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:47
矢頭山、観音岳、堀坂山
室生山地の景色。
倶留尊山、大洞山、尼ヶ岳
2020年03月15日 11:47撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:47
室生山地の景色。
倶留尊山、大洞山、尼ヶ岳
住塚山
2020年03月15日 11:47撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:47
住塚山
記念撮影。
2020年03月15日 11:51撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
3/15 11:51
記念撮影。
雪雲が去って、雪化粧した三峰山。
2020年03月15日 11:54撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 11:54
雪雲が去って、雪化粧した三峰山。
高見山から雪雲が襲ってきたので退散する。
2020年03月15日 12:33撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 12:33
高見山から雪雲が襲ってきたので退散する。
下りは林道で行く。
2020年03月15日 13:12撮影 by  KYV42, KYOCERA
3/15 13:12
下りは林道で行く。
おしまい。
2020年03月15日 13:33撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
3/15 13:33
おしまい。
撮影機器:

感想

先週は雨だったので2週間ぶりの登山になる。
この日は寒の戻りで強い寒波が午後から入るので、鈴鹿などは昼過ぎくらいから降り出してしまうだろう。

起床時間が7時、しかも家でだ。
完全に寝坊して急いで南下して辿り着いた場所は150キロ程先の三多気だ。
寝坊しといてここまで行く俺もどうかとしてるが、何とか10時半には登りに入れる。
こんな時間なのでハイキングとして選んだ山は学能堂山だ。

この山の登山口はいまいち分からなかったが、GPSのお陰でたどり着けた。
林道を歩いて少し行くと、左に倒木を潜って登山道に入るのだが、違うだろうと無視して真っ直ぐ行ったら違和感に気づき、戻って登山道に入った。

快適な登山道を登っていくと林道の終点にたどり着き、そこから本格的な登山道となる。
広大な植林の中を歩く。
花粉症の俺だが、寒の戻りの影響もあるのか反応は無いのでラッキーだった。

登山道は次第に傾斜を増していき、沢も詰めるようになるとV字の鬼の勾配になる。
頑張って登りきっても尾根ではなく、尾根手前の広場見たいな場所を歩くが、雪解けの影響もあってズルっと滑るようになってた。
なので尾根への登りは滑りやすく注意した。

尾根に出ると勾配の無い快適な道になる。
進んでいくとやがて雪が目立ち始め、直下手前は短い区間だが雪道を堪能できた。
直下は短く緩いが雪解けで滑りやすかった。

山頂に着くと、素晴らしい360度の大展望が用意されていた。
しかも1人だけだ。
景色は局ヶ岳〜三峰山〜高見山に室生火山帯、伊勢の山々だ。
まだ登ってない山もそこそこあるので興味が唆られる。

1人を堪能していたら誰か上がってきた。
こういう時は警戒するものなのだ。
上がってきたのは70歳のおっさんだった。
こういった年頃の人は大体武勇伝を話したがる年齢層で、案の定その話になりうんざりだ。

今登っている山を堪能している人に他人の武勇伝など雑音でしかないので、速やかにその場を去った。

帰りは雪解け滑りに気をつけながら若干歩くスピードを早めて林道を下りきった。

どうもスマホのGPSの調子が悪く、ルート起動がおかしい。

とりあえず学能堂山を登れて良かった。
この山から三峰山までの縦走も是非やりたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
三多気の桜から学能堂山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら