ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒

2012年09月02日(日) 〜 2012年09月03日(月)
 - 拍手

コースタイム

2012/09/02
ogawand→miya228 3:40 →ishijiro 4:00(どっかで朝飯)
芦安(バス発/7:55)〜広河原(バス発/9:00)
北沢峠        9:25
北沢駒仙小屋テント場 9:35 -<テント設営> 10:00発
双児山        11:20<昼食 30分>
駒津峰        13:30
甲斐駒ヶ岳  15:00
駒津峰      15:00
仙水峠        16:15
仙水小屋       17:00
北沢駒仙小屋テント場

2012/09/03
北沢駒仙小屋テント場 4:30
大滝の頭       6:30<休憩>
小仙丈ケ岳      7:30
仙丈ケ岳       9:00
馬の背フュッテ  10:15
11:35北沢駒仙小屋テント場 12:20 テント撤収
北沢峠12:45(バス発/13:05)

天候 9月2日 雨(ガス)
9月3日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
交通規制をしているので気をつけて下さい!
http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html
芦安からは約55分、広河原からは約25分のバス移動になります
2012年09月02日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/2 9:08
芦安からは約55分、広河原からは約25分のバス移動になります
2012年09月03日 20:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 20:09
2012年09月03日 20:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 20:09
2012年09月02日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/2 13:41
直登ルート。ボルダリングをやっているので岩場が楽しいですが、無理しないで下さいね
2012年09月03日 20:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 20:09
直登ルート。ボルダリングをやっているので岩場が楽しいですが、無理しないで下さいね
2012年09月02日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/2 14:24
遠くに、雲も上に笠雲ができています。見た目は本当に格好いいですよね〜。でも天気が崩れる前兆と言われるので警戒が必要ですね
2012年09月02日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/2 14:25
遠くに、雲も上に笠雲ができています。見た目は本当に格好いいですよね〜。でも天気が崩れる前兆と言われるので警戒が必要ですね
頂上であった、雷鳥夫婦。可愛かった〜♪ ほかのメンバーが来た時にはもういなくなっちゃったんですけどね。
2012年09月02日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/2 14:43
頂上であった、雷鳥夫婦。可愛かった〜♪ ほかのメンバーが来た時にはもういなくなっちゃったんですけどね。
甲斐駒頂上です♪
2012年09月02日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/2 15:09
甲斐駒頂上です♪
休憩も重要です♪
2012年09月03日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 6:41
休憩も重要です♪
2012年09月03日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 6:43
遠くに富士山が見えました。山小屋に泊まったという年配の女性は、朝早くに赤富が見えたといっていました
2012年09月03日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 7:32
遠くに富士山が見えました。山小屋に泊まったという年配の女性は、朝早くに赤富が見えたといっていました
2012年09月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 7:37
この空の上に立っている感が最高です
2012年09月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 7:37
この空の上に立っている感が最高です
稜線沿いの行程は楽しいですね
2012年09月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 8:16
稜線沿いの行程は楽しいですね
そして仙丈頂上!
2012年09月03日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 8:28
そして仙丈頂上!
楽しい場所も多かったです!
2012年09月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/3 9:30
楽しい場所も多かったです!
撮影機器:

感想

2012年9月2日(日)雨(ガス多め)のち晴れ
芦安の無料駐車場に車を止めて、広河原までバス。そのまま乗り継いで北沢峠まで行きました。
バスは予定通りでしたが、小雨が降ってくる中のテント設営で時間がかかり、
出発は10時50分と遅くなってしまいました。

双児山に12:30、駒津峰に13:13

ここまでは結構な雨かガスで周囲が見えない状況でした。
スタートは遅れたものの、なんとか予定の時間内に進んでいます。
頂上に近づくにつれて天候はよくなり景色が見え始めました。
で甲斐駒アプローチには直登ルートと迂回ルートがあり、二手に分かれました。

ここを14:00出発。

直登ルートで登った自分は14:40に登頂。
ここで雷鳥の夫婦が迎えてくれました。
天候も晴れ、写真を撮っていると役20分遅れで迂回ルート組が到着。
話を聞いているとかなりの大回りだったようです。
頂上で20分ほどいて降りる事にしましたが直登ルートで降りる時に
道を間違え戻ったりして、20分ほどロス。
結構スケジュール的に厳しくなってきましたので、急いでおります。
それでも写真を撮ったりで、結局天場についたのは6:15で暗くなり始めでした。
反省です。

2012年9月2日(日)晴天
天場を5時出発。
気持ちのいいくらいの晴天です。
帰りのバスが13:05発なので、それまでに戻ってこなければならないのがプレッシャーですね。逃すがあとが15時台になってしまいます。

大滝の頭までは1時間で着きました。
早く歩いているわけでもなく、周囲の人も甘い設定では、といっていましたね。
小仙丈ケ岳には7:30。森林限界を抜けると気持ちのいい稜線歩きです。
激しく登る所も少なく、足場もガレバや砂地もなく、のんびりハイキング気分です。
晴れれば景色も抜群なので初心者を連れて行くには最適な山かもしれません。
ただ帰りのバスなどの予定が決まっているので、初心者を連れて行く時は、仙丈小屋に泊まるのもありかもですね。

仙丈ケ岳には8:30に着きました。

当初は馬の背フュッテ側から帰る予定でしたが、時間に余裕をもたせたかったのでピストンで帰りました。

天場には11:30着。

テントを片付け、行動食を食べてバス待ちに並び、無事帰宅です。
北沢峠からは乗り合いタクシーでしたが、非常によかったですね^^
値段もバスと変わらない事から、お勧めです!

今回は予定を組んでみましたが甘い部分が多かったので、これを糧にてきっちり予定を組めるようにしたいです。
帰りは芦安バス停上の温泉に入りましたが、露天は虫が多くてあまり入れなかったです。。。でも気持ちよかった〜〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら