ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2259854
全員に公開
雪山ハイキング
道南

ペンケ岳 南尾根

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
9.3km
登り
1,010m
下り
1,012m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:00
合計
8:16
距離 9.3km 登り 1,010m 下り 1,013m
7:14
309
スタート地点
12:23
187
15:30
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道277、雄鉾荘入り口の少し八雲寄りのPに駐車
コース状況/
危険箇所等
急斜面多いです。
ちょっと緊張する場面も?
690岩峰は下から見ると登れそうに見えて、行ってみると頂稜岩場にビビります。
チャレンジするつもりでないなら根元からまいてしまったほうがはるかに楽。
その他周辺情報 休業している温泉もちらほらある中、おぼこ荘、和の湯ともに営業中。
雄鉾岳。
キビシイお方です。
2020年03月15日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/15 7:12
雄鉾岳。
キビシイお方です。
尾根に出るところにあるアンテナらしき施設。
電源と通信ケーブル(多分)が敷設してあり、トラロープがありました。
2020年03月15日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/15 7:40
尾根に出るところにあるアンテナらしき施設。
電源と通信ケーブル(多分)が敷設してあり、トラロープがありました。
尾根に出ました。
下降点をマークしておきます。
2020年03月15日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/15 7:43
尾根に出ました。
下降点をマークしておきます。
イワ子ちゃん、今日もステキにとんがってます。
2020年03月15日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/15 7:47
イワ子ちゃん、今日もステキにとんがってます。
左から690岩峰、828P、そしてペンケ岳。
遠いなぁ…
2020年03月15日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/15 7:48
左から690岩峰、828P、そしてペンケ岳。
遠いなぁ…
振り返るとヤツがいる。
2020年03月15日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
3/15 8:48
振り返るとヤツがいる。
天気は申し分なし。
2020年03月15日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
3/15 9:33
天気は申し分なし。
少し雪が腐ってきました。
2020年03月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/15 10:45
少し雪が腐ってきました。
真ん中の三角とんがりの左が砂蘭部岳?
2020年03月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/15 10:45
真ん中の三角とんがりの左が砂蘭部岳?
目指すペンケ岳。
うわぁ、コルまであんなに降りるの?
2020年03月15日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
3/15 11:22
目指すペンケ岳。
うわぁ、コルまであんなに降りるの?
お駒さん。
2020年03月15日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
3/15 11:22
お駒さん。
もうちょい。
2020年03月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/15 11:47
もうちょい。
登頂しました。
しましたよね?
2020年03月15日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
3/15 12:16
登頂しました。
しましたよね?
あれ?もしかしてここじゃなくてあっちが山頂?
念のため行ってみますか。
2020年03月15日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/15 12:16
あれ?もしかしてここじゃなくてあっちが山頂?
念のため行ってみますか。
来てみたらピンテあるし。
2020年03月15日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
3/15 12:18
来てみたらピンテあるし。
なんとなくこっちのほうが高い気もするので、やっぱこっちが山頂ってことで。
2020年03月15日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/15 12:18
なんとなくこっちのほうが高い気もするので、やっぱこっちが山頂ってことで。
遊楽部岳と、右端のなんかゲロ臭いのが太櫓岳。
2020年03月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/15 12:19
遊楽部岳と、右端のなんかゲロ臭いのが太櫓岳。
帰路を振り返る。
お隣の818Pの上に顔を出すてっぺんハゲは見慣れた形と少し違うイワ子はん。
2020年03月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
3/15 12:19
帰路を振り返る。
お隣の818Pの上に顔を出すてっぺんハゲは見慣れた形と少し違うイワ子はん。
時々雪雲がやってきて舞います。
2020年03月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/15 12:19
時々雪雲がやってきて舞います。
818Pからもう一度振り返ります。
2020年03月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/15 12:55
818Pからもう一度振り返ります。
下降点到着。
この先がまた急斜面。
2020年03月15日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/15 15:07
下降点到着。
この先がまた急斜面。

感想

この山は岩子岳から眺めた時からずっと、北側からではなく南側から登りたいと思い続けていたのです。

おぼこ荘入り口の少し太平洋側寄りのPからスタートです。
今朝の寒気で雪はがりがりに硬くなっていてツボでも全く沈みませんが、尾根の急登でどうせズボ地獄にはまりそうなのでスノーシュー装着で行きます。
尾根までかなりの急斜面を登りますが、今回ルートに取った小さな細尾根地形は通信アンテナらしき設備の保守に使われているらしく、最上部にトラロープが設置されていました。

尾根に出ると最初は広くて緩やかな稜線をたどりますが、だんだん尾根がやせてきて急になってきます。
尾根が右(北)方向に折れて急斜面を登りきると610Pで、ここで岩子岳に向かう尾根とわかれてペンケ岳の南尾根に入ります。
最初の690PにとりかかるところでEPにスイッチです。
690Pは岩峰のため、稜線をトレースできるのかわかりませんが、いけるところまでと思い、登っていきます。
頂稜の岩場手前でこりゃたまらんと西側に逃げてトラバースにかかります。
が、このトラバースは超急斜面で、少しでも傾斜の緩いほうへと逃げていくうちにほぼ818Pとのコルに近い標高くらいまで下りてしまいました。
こんなことなら最初から根元からまいたほうが楽でした。

コルから818Pへの登りは東側に大きな雪庇を掛けたなかなかの急斜面です。
818Pに立ってみると、ペンケ岳とのコルがはるか下にみえて、うわぁ〜、こんなに降りるんだぁ…となります。
818Pからコルへの尾根はやや東寄りなため、東側の雪庇を避けて歩いているうちに降り口を見逃してしまい、北側の急な尾根をどんどこ降りてしまいます。
まもなく、目指すペンケ岳がどんどん右のほうにずれていくので間違いに気づき、ぜーぜー言いながら急斜面を登り返します。

ペンケ岳本体もあなどれない急斜面です。
朝のうちは快晴だったのに818Pに達したころから時々雪雲が流れてきて雪が舞い始めました。

山頂は寒いので、すぐに下山にかかります。
818Pのえぐい登り返しを色気うっふんでこなし、690Pのきわいトラバースを愛と勇気で渡り切り、610P手前の穏やかで広いコルで遅めのランチタイムとします。

下山は標高を下げるにつれ、雪がぐずぐずに腐って国道に出るころにはシャバシャバになっていました。
くまちゃんの足跡もフキノトウもまだ見かけませんでしたが、もうそろそろ雪山も終わりかなぁ…な一日でした。

ルート振り返り



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

ペンケさん
お疲れさまでした(・ω・)ノ
てっきりとげとげの狗神さまにいるかと思ってました
岩子さんもペンケさんも狗神さまも、ワタシの中で超絶最難関のお山です…
チャレンジする時はじいやにロープ持参で付き添ってもらおっ♪
2020/3/16 22:45
Re: ペンケさん
hiro姉どもでっす。
とげとげの狗神さまは、先週まさかのアプローチ敗退でテンションだだ下がりになってしまったので、いったん宿題の最後尾に並びなおしていただきました。

行くときは喜んで同行させていただきたいでーす♪
2020/3/17 21:18
あれから2年っすな
ペンケちゃん、お疲れ様です!流石はmyu先生
南尾根からさらっと登られるとは。私どもは東尾根から・・
ところでゲロ臭い太櫓ってナニ?
2020/3/17 2:34
Re: あれから2年っすな
miyaシェフどもでっす。
そういえば去年は行こうともしなかったんでしたっけ、ペンケ?
なんでだっけ?

ペンケ岳山頂から太櫓岳眺めてたら、なんか山頂から湯気があがっててちょっとゲロの香りが漂ってきたのです。
いやマヂでw
2020/3/17 21:18
ペンケとくれば
パンケもありですか。お世話になります。
2020/3/17 20:36
Re: ペンケとくれば
ドラyamaさん、どもでっす。

ペンケとパンケはたいていセットですね。
上流、下流の意味?
ペンケ岳の名はたぶん近くのペンケルペシュベ川から来てるのだと思いますが、パンケはなぜかありませんね。
位置的にはパンケXXXX川に相当する川が鉛川という和名になってしまった気がします。
2020/3/17 21:23
お疲れ様です!
相変わらずmyuさんらしい山行、サクッと宿題をこなした
ようなので、いつでもスフトを・笑 やはりそろそろ冬山は
終わりでしょうかねぇ〜?
2020/3/17 23:02
Re: お疲れ様です!
keiちゃんどもでっす。

とーちゃん、宿題いっこやったからソフトクムーリ!
トラピストも函館牛乳もまだやってないので山川で♪

イタ師匠によればまだチャンスはある!とのことなので山を選べばもう少し雪山楽しめるかもです
2020/3/18 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら