記録ID: 2261415
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
妙義山 アイスバーンで撤退
2020年03月17日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 884m
- 下り
- 867m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:34
距離 4.8km
登り 884m
下り 883m
09:21 妙義神社鳥居
↓0:08(標準0:10)
09:29 白雲山登山口 09:30
↓0:39(0:35)
10:09 大ノ字 10:21
↓0:14
10:35 辻
↓0:09
10:44 奥ノ院 10:51
↓0:25(0:40)
11:16 見晴 11:28
↓0:21(0:30)
11:49 辻
↓ 12:19 二本杉茶屋跡 12:26
↓0:39(0:40)
12:35 第一見晴 12:38
↓0:08(0:10)
12:46 妙義神社南門
↓0:09(0:15)
12:55 妙義神社鳥居
↓0:08(標準0:10)
09:29 白雲山登山口 09:30
↓0:39(0:35)
10:09 大ノ字 10:21
↓0:14
10:35 辻
↓0:09
10:44 奥ノ院 10:51
↓0:25(0:40)
11:16 見晴 11:28
↓0:21(0:30)
11:49 辻
↓ 12:19 二本杉茶屋跡 12:26
↓0:39(0:40)
12:35 第一見晴 12:38
↓0:08(0:10)
12:46 妙義神社南門
↓0:09(0:15)
12:55 妙義神社鳥居
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴以降積雪と着氷で先に進むのを断念せざるを得なかった。 |
写真
カツカレーとワカサギのフライを食べているところ。並盛りで良いと言ったのに、ママさんが並は女性よ、男は大盛りにしなさい、と無理矢理大盛りを食べる羽目に。但し値段は同じで1,000円。ワカサギが700円也。
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
妙義山は石門から大砲岩までしか訪れた事がなかったので、今回意を決して上級者コースに挑戦したのであったが・・・
大の字→奥ノ院→見晴までは中々いい調子で登ってきて、眺望を眺めて最高の天気と景色に頗る満足していたのに、先に進もうとして見ると積雪がある。ここでチェーンスパイクを装着するかどうか迷ったが、ちょっと様子を見に踏み込んでみた。すると滑る。雪の下はアイスバーンになっているようだ。しかも手掛かりとなる筈の岩の出っ張りに氷が纏い付いていて掴めない。行けば死ぬな、と思い止めにした。見晴で休んでいた先行者に「先に進みますか?」と尋ねると、もうトライしてみたが諦めた、行けばきっと死ぬ、と。話せば妙義慣れしている人達らしく、その人達が止めると言うのだから、自分は撤退して当然だろうなと納得して下山開始とした。
前日の榛名でも吹雪と寒さのため山行を諦めたので、今回は残念な旅となってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する