ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2263052
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

「桃源郷」は本当か?「入」集落をを実地踏査

2020年03月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
16.3km
登り
736m
下り
771m

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:41
合計
7:48
距離 16.3km 登り 738m 下り 781m
7:00
29
7:29
7:37
18
7:55
8:10
21
中野の山上集落
8:31
22
小瀬名の民家
8:53
1
物見山一等三角点
8:54
9:03
2
9:05
32
ヤセオネ峠
9:37
9:42
2
宿谷小滝
9:44
9:48
2
小公園(福寿草)
9:50
10:06
19
10:25
10:53
3
四季彩の丘園路
10:56
10:57
65
12:02
12:10
31
12:41
12:47
22
滝入峠
13:09
56
入(山道終了)
14:48
毛呂駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
●林道阿諏訪線は、獅子ヶ滝の約500m南で、法面補強工事のため通行止めでした。ここに及んで引き返すわけにも行かなかったので、恐る恐る通らせてもらいました。
●獅子ヶ滝から滝入峠への道に通行止め表示がありますが、歩行するのに問題はありませんでした。
●滝入峠〜愛宕山〜阿諏訪ルートは、通行止め。獅子ヶ滝経由で迂回するようにとの、張り紙がありました。
その他周辺情報 五常の滝の開門は、09:00〜14:30。
武蔵横手駅で下車したのは私だけ。やぎは自分の家で寝ていました。
2020年03月18日 06:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 6:57
武蔵横手駅で下車したのは私だけ。やぎは自分の家で寝ていました。
五常の滝は、まだ閉まったまま。9時に開くそうです。
2020年03月18日 07:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 7:31
五常の滝は、まだ閉まったまま。9時に開くそうです。
山上集落を一つゲット。中野です。
2020年03月18日 07:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 7:59
山上集落を一つゲット。中野です。
小瀬名の民家前の山上菜園。丹沢山塊を望めました。
2020年03月18日 08:25撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 8:25
小瀬名の民家前の山上菜園。丹沢山塊を望めました。
ムラサキハナナ(オオアラセイトウ=紫金草)かと思ったら、プリムラでした。
2020年03月18日 08:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/18 8:31
ムラサキハナナ(オオアラセイトウ=紫金草)かと思ったら、プリムラでした。
物見山の一等三角点石にタッチ。大きくて貫禄があります。
2020年03月18日 08:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
3/18 8:54
物見山の一等三角点石にタッチ。大きくて貫禄があります。
ヤセオネ峠。宿谷の滝に向かいます。
2020年03月18日 09:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 9:05
ヤセオネ峠。宿谷の滝に向かいます。
伐採地がありました。展望良好。手をたたくと、手をたたき返してくれました。
2020年03月18日 09:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/18 9:18
伐採地がありました。展望良好。手をたたくと、手をたたき返してくれました。
宿谷の滝の小さな園地に、フクジュソウが咲いていました。
2020年03月18日 09:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 9:47
宿谷の滝の小さな園地に、フクジュソウが咲いていました。
宿谷の滝。正面から見ると、美しい縦一文字です。
2020年03月18日 09:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 9:53
宿谷の滝。正面から見ると、美しい縦一文字です。
ムカゴネコノメ、かな。
2020年03月18日 09:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 9:58
ムカゴネコノメ、かな。
「四季彩の園路」の展望台。鎌北湖はよく見えません。この園路は、鎌北湖を眺めるには適さない道でした。
2020年03月18日 10:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/18 10:37
「四季彩の園路」の展望台。鎌北湖はよく見えません。この園路は、鎌北湖を眺めるには適さない道でした。
鎌北湖。耐震工事のため水が抜かれ、手前で大きな円い口を見せています。
2020年03月18日 10:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 10:58
鎌北湖。耐震工事のため水が抜かれ、手前で大きな円い口を見せています。
鎌北湖の湖底を見下ろしながら、その北岸の道を、獅子ヶ滝に向かいます。
2020年03月18日 11:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 11:08
鎌北湖の湖底を見下ろしながら、その北岸の道を、獅子ヶ滝に向かいます。
スギタニルリシジミ。飛ぶと、翅の表の瑠璃色が美しい。裏は地味です。
2020年03月18日 11:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 11:09
スギタニルリシジミ。飛ぶと、翅の表の瑠璃色が美しい。裏は地味です。
萱葺きの家がありました。
2020年03月18日 11:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 11:35
萱葺きの家がありました。
ややっ。通行止ですが、今さら引き返せないので、申し訳ない顔をして進みました。
2020年03月18日 11:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 11:49
ややっ。通行止ですが、今さら引き返せないので、申し訳ない顔をして進みました。
法面の補強工事中でした。お邪魔しました。
2020年03月18日 11:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 11:52
法面の補強工事中でした。お邪魔しました。
獅子ヶ滝。2頭の獅子が祠の中にいました。
2020年03月18日 12:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 12:04
獅子ヶ滝。2頭の獅子が祠の中にいました。
獅子ヶ滝から滝入峠に向かいます。道は荒れていますが、歩く分には問題ありませんでした。
2020年03月18日 12:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 12:10
獅子ヶ滝から滝入峠に向かいます。道は荒れていますが、歩く分には問題ありませんでした。
林道はここまで。右手の小沢を越えて、山道を登ります。
2020年03月18日 12:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 12:20
林道はここまで。右手の小沢を越えて、山道を登ります。
難なく滝入峠に到着。
2020年03月18日 12:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 12:41
難なく滝入峠に到着。
滝入峠から愛宕山方向へは通行止め。ロープが張られています。
2020年03月18日 12:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 12:42
滝入峠から愛宕山方向へは通行止め。ロープが張られています。
道標をよく見ると、落書きがありました。「入」に向かって下ります。
2020年03月18日 12:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 12:47
道標をよく見ると、落書きがありました。「入」に向かって下ります。
「入」に降り立ちました。桃の花が少し見え、いい感じです。
2020年03月18日 13:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/18 13:09
「入」に降り立ちました。桃の花が少し見え、いい感じです。
ルリタテハ。触角の影が長く伸びています。
2020年03月18日 13:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/18 13:12
ルリタテハ。触角の影が長く伸びています。
フサザキスイセン。
2020年03月18日 13:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 13:32
フサザキスイセン。
キケマンとミドリハコベ。
2020年03月18日 13:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 13:33
キケマンとミドリハコベ。
いよいよ桃源郷かな?
2020年03月18日 13:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 13:41
いよいよ桃源郷かな?
桃でしょうか、桜でしょうか?
2020年03月18日 13:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
3/18 13:42
桃でしょうか、桜でしょうか?
緑地に入ってみます。
2020年03月18日 13:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 13:42
緑地に入ってみます。
河津桜のような花です。
2020年03月18日 13:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/18 13:44
河津桜のような花です。
紅白の梅とムラサキハナナ。
2020年03月18日 13:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 13:45
紅白の梅とムラサキハナナ。
後ろ姿も美しい。
2020年03月18日 13:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 13:47
後ろ姿も美しい。
紅梅と白梅。かなり古そうな木です。
2020年03月18日 13:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 13:48
紅梅と白梅。かなり古そうな木です。
ハナモモがありました。
2020年03月18日 13:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 13:49
ハナモモがありました。
春のパステルカラー。
2020年03月18日 13:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 13:49
春のパステルカラー。
ユズもいい感じ。
2020年03月18日 13:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 13:51
ユズもいい感じ。
この白花沈丁花が、遠くまで香っていました。
2020年03月18日 13:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 13:52
この白花沈丁花が、遠くまで香っていました。
うれしく歩けます。
2020年03月18日 13:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 13:53
うれしく歩けます。
ユズをデザインした橋。「もろびとの館」とか言う施設へ通じています。
2020年03月18日 13:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 13:57
ユズをデザインした橋。「もろびとの館」とか言う施設へ通じています。
親子ロボット。
2020年03月18日 14:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 14:04
親子ロボット。
ん? イングリッシュカントリーガーデン?
2020年03月18日 14:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 14:04
ん? イングリッシュカントリーガーデン?
整った樹形のミモザ。
2020年03月18日 14:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 14:05
整った樹形のミモザ。
これは本気だ。
2020年03月18日 14:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 14:05
これは本気だ。
ローズガーデンもあるのですね。
2020年03月18日 14:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 14:06
ローズガーデンもあるのですね。
ここにもパステル調の花木園。黄色い花はサンシュユ。
2020年03月18日 14:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 14:10
ここにもパステル調の花木園。黄色い花はサンシュユ。
昼寝をして行きたいくらい。
2020年03月18日 14:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/18 14:10
昼寝をして行きたいくらい。
手前の背の高い木は桜。
2020年03月18日 14:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 14:12
手前の背の高い木は桜。
フユシラズは、午後早めに閉じます。
2020年03月18日 14:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 14:12
フユシラズは、午後早めに閉じます。
桂木観音からの道を左から合わせます。
2020年03月18日 14:18撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 14:18
桂木観音からの道を左から合わせます。
埼玉医大が見えてきました。
2020年03月18日 14:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3/18 14:21
埼玉医大が見えてきました。
汚水のマンホール蓋が、美術工芸品のよう。
2020年03月18日 14:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
3/18 14:43
汚水のマンホール蓋が、美術工芸品のよう。
おもむろに、JR毛呂駅にゴールイン。
2020年03月18日 14:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 14:48
おもむろに、JR毛呂駅にゴールイン。
待合室はきれいな座布団がいっぱい。「おもてなし」ありがとう。
2020年03月18日 14:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
3/18 14:49
待合室はきれいな座布団がいっぱい。「おもてなし」ありがとう。
撮影機器:

感想

山と高原地図「奥武蔵・秩父」を開くと、「入」集落に赤い字で「ハナモモ(3月下旬は桃源郷)」と書いてあります。私のは2014年版の地図ですが、ちょっと気になっていました。果たして本当でしょうか?

三つの滝の見物を兼ねて、行くことにしました。今年は桃や桜の開花が早いので、咲いていればすでに見頃になっているだろうと。

と言うわけで、見てきました。ハナモモ以外の花も色々と咲いていて、気持ちよく歩いてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら