迷沢山(平和の滝から)


- GPS
- 05:25
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 915m
- 下り
- 907m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
阿部山への渡渉箇所はスノーブリッジが崩落しているので、長靴などが無くては渡れません。迷沢山への渡渉箇所はまだスノーブリッジがありますが、薄くなってきていますので気をつけましょう。 |
その他周辺情報 | 最終トイレは平和の滝駐車場内のトイレですが、まだ雪があるので、コンビニを利用したほうが良さそうです。 |
写真
感想
今日は阿部山行って峰越から滑り降りようと思っていたのですが、阿部山の渡渉箇所のスノーブリッジはすでに崩落していました!
少し渡れそうな場所を探し回ったのですが、ちょっと無理そうでしたので、迷沢山へ行くことに。
迷沢山の渡渉箇所のスノーブリッジはまだ大丈夫。でもちょっと薄くなってきているので、気をつけたほうが良さそうです(笑)
送電線下をひたすら登り、以前から気になっていた手稲山の沢を挟んで向かいの大きなオープンバーンの様子を見たいなぁと思い、崖側へ。
今日は本当に気温が高く、登りではシール(スキン)の裏に行きがベットリとくっつき、常時足かせ状態。
なので雪崩の危険性も高まっていそうなので、ぐっとガマンしてピークから写真だけ撮って迷沢山へ。
足かせのせいで、足取りが重く、かなり時間がかかってしまったので、お昼には登頂できませんでした。が、13時過ぎでも本当に暖かく、今日はハードシェルの出番がほとんどありませんでした。
昼食をとって、お楽しみのドロップ。
迷沢山のピークからサワに向けて一気に滑り込みました。
少し登り返しもありましたが、すぐにまたいい感じのオープンバーンがあり、送電線下への登り返しまでいい感じで滑ることができました。
行きに確認しに行った崖の横を抜け、送電線下へ戻る途中、ものすごくいいうねりのあるバーンを見つけ、回り込んでドロップ!
最高〜!
時間が少し遅くなってしまったので、送電線下では後半に若干クラスト化してきた雪が滑りにくい箇所もありましたが、概ね問題なく滑りを楽しむことができました。
心配していた渡渉箇所も行きよりも確実に解けが進んでいたスノーブリッジを渡り手稲山の登山道へ。登山道は自動運転で駐車場まで行けました。
今シーズンは雪解けが早いような気がします。
・・・ということは余市岳の登山道ももしかして・・・。
余市岳直登して滑りたいバーンがあるんだけどなぁ・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する