記録ID: 2266488
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
焼森山ミツマタ ゴ・ドーハンの山旅 鶏足山〜花香月、八瓶山
2020年03月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
赤沢登山口9:00 9:17赤沢富士 9:33鶏足山 9:49焼森山 10:09ミツマタ群生10地10:29 11:00見晴台 11:10鶏石 11:40電波塔(尾根を間違える) 12:04倉見の車道 12:11大黒様の木祠(取付点) 12:29本来の尾根道 12:40観音峠 13:06花香月山 14:01八瓶山登山口 14:18八瓶山14:29 14:41下山口 15:06七会支所バス停 15:45駐車場
天候 | 雨のち晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
・お花見山行第3弾はミツマタをと思い計画しました。皆様のレコを拝見していると花香月山への峠に気になる如意輪観音様の写真があったので足を延ばしました。
・朝方は天気が不安定でしたが、予報通り晴れになりました。ただ風がとても強かったです。駐車場はすでに満杯で、焼森、鶏足山周辺はたくさんのハイカーさんがおられました。ミツマタはちょうど見頃のようですばらしく、はじめてだったのでちょっと不思議な光景でした。
・見晴台から先はとても静かな感じで、踏み跡は明澄でしたが方向が間違いやすく、鶏石分岐の先で左に行きかけた所を、先行の方にアドバイスを受けて助かりました。しかし、電波塔の所で右の尾根に入ってしまいました。途中で北に向かう踏み跡があったのでそれで集落に降り、再び本来の尾根に乗りました。
・峠の如意輪様はシンプルながらとても雰囲気を持っていて会えてよかったです。
花香月の山頂は頑張って来たわりには素っ気なかったですが、八瓶は山頂に瓶が埋め込まれていたり、石祠や石碑もあって味わいがありました。ただ直登がふくらはぎにこたえました。
・『納屋珈琲ひなた』は益子町前沢にあり、Eテレの古カフェに登場して、行ってみたいと思っていました。ミツマタを見に来ました。と言うとお花がお好きなお方(女性)らしく、桜の名所や庭先に咲く野ばらの写真を見せていただきながら珈琲を何杯もお替り(自由)しました。おかげさまで眠気も無く帰宅できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する