ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2267100
全員に公開
ハイキング
近畿

三草山(播磨)周回(山口登山口から)

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
7.0km
登り
433m
下り
417m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:32
合計
2:42
距離 7.0km 登り 433m 下り 432m
9:10
56
10:05
10:08
0
10:05
35
10:40
11:09
21
11:30
11:31
17
11:48
1
11:48
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三草山山口登山口に駐車して出発しました。
コース状況/
危険箇所等
■山口登山口から鹿野登山口接続地点
山口登山口の無料駐車場に車を停めて出発しました。
トイレや自販機もあり、十分すぎるくらいの駐車スペースがありますので安心して利用できます。
駐車場奥から昭和池を目指して丘を登るように進むと、間もなく昭和池が見えてきます。
昭和池に突き当たって右に巻くように進むと立派な竣工記念碑を右に見て湖畔を進みます。
昭和池を左に見ながらしばらく湖畔を進み、十数分で鹿野コース分岐点に到着します。
ここから昭和池を離れ右折して谷に入るように鹿野コースを進みます。
分岐から数分進んだところに鹿野コースをショートカットするコースが左に見えてきますますが、そのまま真っ直ぐ進みます。
谷を進むようなコースということもあって、途中、コース上に水が湧き出してぬかるんだ区間がありました。
そのまま進むと鹿野登山口からのコースと接続します。
出発してからここまで25分ほどかかりました。
この間、コースも明瞭で、急傾斜もなく危険個所はありませんでした。
■鹿野登山口接続地点から三草山神社鳥居
接続地点を左手前方向に左折するように鹿野コースを進みます。
ここから緩やかな登りとなりますが、当初は、粘土質でかなり浸食が進んだ水路のような状態となっていましたので雨の日は止めておいたほうが良いと思います。
登るにつれて次第に傾斜がきつくなり、地盤が粘土質から岩盤に変化してきます。
鹿野登山口コースとの接続地点から十分弱登ると視界が開け、振り返ると兵庫教育大学方面の眺望が見られます。
ひと登りすると間もなく三草山神社の鳥居に到着です。
ここまで、コースが明瞭なので迷うことはありませんが、岩盤が露出した区間も有りますので滑り注意しましょう。
■三草山神社鳥居から天狗岩
鳥居から緩やかな登りを5分少々進むと標高233m地点に到着しました。
緩やかなコースを更に5分ほど進むと急傾斜の岩盤を登るような区間に突き当たり、そこを登り切ったところが眺望ポイントになっています。
ここから一旦、緩やかに下りますが、やがて急傾斜の岩場を登るような区間になり、そこを登り切ると右側に「天狗岩・狼岩」の標識が見えてきます。
標識方向に進んで「天狗岩・狼岩」に立ち寄ります。
この方向に標高304.4mの三角点があります。
テープ沿いに進むと岩場が二カ所あり、比較的平らになった岩場に突き当たり、そこが天狗岩だと思われます。
引き返して別のテープ沿いに進むと上に突き出した岩場に出ました。
こちらが狼岩です。
両岩場とも、先が奈落となっており先端付近は危険ですので十分注意しましょう。
この間は、かなりの急傾斜も有って体力を使いました。
■天狗岩から376m地点
天狗岩から、一旦、緩やかな下りとなり、帳面に三草山山頂が見えてきます。
10分弱進むと急傾斜の岩場に突き当たります。
登り切ったところに眺望ポイントがあり、南側から西側まで見渡すことができます。
ここが376m地点となります。
この間、金野の急傾斜の岩場を登る区間がありますので、慎重に足場を決めてゆっくり進みましょう。
■376m地点から三草山山頂
緩やかな尾根を進んで、下りに入り、下り切ったところに炭焼窯跡古道コースとの分岐に突き当たりますがそのまま真っ直ぐ進んで三草山山頂を目指します。
その後、5分で畑登山口分岐、三草古道コース分岐を通過すると間もなく三草山山頂となります。
山頂は開けており、ベンチも5つほどあって休憩場所として最適です。
周辺に高い山が無いためか、ほぼ360°の眺望が見られます。
ここで、行動食と水分補給で30分ほど休憩しました。
この間、コースも明瞭で急傾斜も少ないため危険はありませんでした。
■三草山頂上から山口登山口
山頂に「三草山コース」と書かれた標識がありますので、ここから一気に下ります。
間もなく、急傾斜の岩場に出ますが、ポールで建てられた鎖場が整備されていましたので、足元に注意しながら進みます。
途中、少々の登りはあるものの、ほぼ下りとなります。
下りが得意な方なので、スピードアップし、山頂から約30分で平地に辿り着きました。
平地に出てから、断崖絶壁の低山を左に見ながら進むと、間もなく山口登山口駐車場に到着します。
この間、安全対策の整備はされているものの、急傾斜の岩場は、安全な足場を決めながらゆっくり進みましょう。
コースは明瞭なので迷うことはありません。
その他周辺情報 【周辺施設や見所】
・三草山神社
・昭和池
・朝光寺
・つくばねの滝
・日本中央標準時子午線標柱
・五百羅漢公園
・東条湖
・東条湖おもちゃ王国
・アクア東条
三草山山口登山口駐車場に車を停めて出発です🚙
2020年03月21日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:10
三草山山口登山口駐車場に車を停めて出発です🚙
丘を登って行くと昭和池が目の前に見えてきます。
2020年03月21日 09:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:12
丘を登って行くと昭和池が目の前に見えてきます。
昭和池竣工時の碑のようです。
農業用のため池で貯水量は兵庫県内トップだそうです!
2020年03月21日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:14
昭和池竣工時の碑のようです。
農業用のため池で貯水量は兵庫県内トップだそうです!
昭和池沿いのコースから三草山へ向かうことにしました。
2020年03月21日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:14
昭和池沿いのコースから三草山へ向かうことにしました。
昭和池湖畔に出て見ました。結構枯れ気味ですね....
2020年03月21日 09:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:21
昭和池湖畔に出て見ました。結構枯れ気味ですね....
湖畔を離れて鹿野コースを進みます。
2020年03月21日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:25
湖畔を離れて鹿野コースを進みます。
左側に三草山へのショートカットコースの入口がありましたが、ここはそのまま真っ直ぐ進んで一般的なコースへ。
2020年03月21日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:28
左側に三草山へのショートカットコースの入口がありましたが、ここはそのまま真っ直ぐ進んで一般的なコースへ。
踏み跡の侵食が少々進んでいるようで、ぬかるんだ区間もありました。
2020年03月21日 09:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:32
踏み跡の侵食が少々進んでいるようで、ぬかるんだ区間もありました。
鹿野登山口からの直線コースとの分岐に突き当たりました。ここは、左手前に曲がるように鹿野コースを進みます。
2020年03月21日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:34
鹿野登山口からの直線コースとの分岐に突き当たりました。ここは、左手前に曲がるように鹿野コースを進みます。
結構侵食が進んだ区間がありました。
2020年03月21日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:36
結構侵食が進んだ区間がありました。
ロックガーデンっぽい登りです。
2020年03月21日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 9:40
ロックガーデンっぽい登りです。
ひと登りして振り返ると遠くに兵庫教育大学の校舎が見えました。
2020年03月21日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 9:41
ひと登りして振り返ると遠くに兵庫教育大学の校舎が見えました。
三草山神社の鳥居を潜り抜けます⛩
2020年03月21日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:43
三草山神社の鳥居を潜り抜けます⛩
時折出会うヤマツツジが綺麗です。
2020年03月21日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 9:45
時折出会うヤマツツジが綺麗です。
標高233m地点を通過します。
2020年03月21日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:49
標高233m地点を通過します。
明瞭なコースでストレスなしで進みます。
2020年03月21日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:53
明瞭なコースでストレスなしで進みます。
こんな岩のコースもしばしば出会います。
2020年03月21日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:54
こんな岩のコースもしばしば出会います。
振り返ると遠くに加東市街が見えました。
2020年03月21日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:54
振り返ると遠くに加東市街が見えました。
天狗岩を目指して登りが続きます。
2020年03月21日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 9:59
天狗岩を目指して登りが続きます。
天狗岩・狼岩の標識に当着。ここでちょっと寄り道してみます。
2020年03月21日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:01
天狗岩・狼岩の標識に当着。ここでちょっと寄り道してみます。
ここが多分天狗岩....
下に見えるのはサンロイヤルGCでしょうか?
2020年03月21日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:02
ここが多分天狗岩....
下に見えるのはサンロイヤルGCでしょうか?
ここが天狗岩だと思うのだが....
奥の方にお坐りに適した岩がありました。
2020年03月21日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:03
ここが天狗岩だと思うのだが....
奥の方にお坐りに適した岩がありました。
天狗岩付近の304.4m地点の三角点を発見
2020年03月21日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 10:05
天狗岩付近の304.4m地点の三角点を発見
これが狼岩🐺
狼が座っているように見えなくもない....
2020年03月21日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:06
これが狼岩🐺
狼が座っているように見えなくもない....
狼岩にて記念撮影
鼻の下に傷があるため、恥かしいのでタオルで隠してパチリ😅
2020年03月21日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 10:07
狼岩にて記念撮影
鼻の下に傷があるため、恥かしいのでタオルで隠してパチリ😅
三草山の山頂が見えます。目指す山頂を見ながら進めるのはなかなか良いもんです。
2020年03月21日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 10:10
三草山の山頂が見えます。目指す山頂を見ながら進めるのはなかなか良いもんです。
今回のコースで最もキツかった区間
2020年03月21日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 10:18
今回のコースで最もキツかった区間
カナヘビが日光浴しておりました。
2020年03月21日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 10:20
カナヘビが日光浴しておりました。
険しい岩場を登り切ったところから、なかなかの眺望スポットがありました。
眼下に出発地点の昭和池が見えました。
2020年03月21日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 10:24
険しい岩場を登り切ったところから、なかなかの眺望スポットがありました。
眼下に出発地点の昭和池が見えました。
眺望スポットの振り返りの図
2020年03月21日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:25
眺望スポットの振り返りの図
炭焼窯跡古道との分岐を通過します。
2020年03月21日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:30
炭焼窯跡古道との分岐を通過します。
畑登山口との分岐を通過します。
2020年03月21日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:35
畑登山口との分岐を通過します。
三草古道コースとの分岐を通過します。
山頂まであと少しです。
2020年03月21日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:36
三草古道コースとの分岐を通過します。
山頂まであと少しです。
三草山山頂に到着しました。
2020年03月21日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/21 10:38
三草山山頂に到着しました。
三草山山頂423.9mの三角点です。
2020年03月21日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/21 10:39
三草山山頂423.9mの三角点です。
山頂の標識です。
2020年03月21日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/21 10:39
山頂の標識です。
昭和池から加東市街地が一望できます。
2020年03月21日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:39
昭和池から加東市街地が一望できます。
周辺の山々も見えて眺望範囲が広いです。
2020年03月21日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:41
周辺の山々も見えて眺望範囲が広いです。
白髪岳方面です。
2020年03月21日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 10:42
白髪岳方面です。
越冬していたタテハチョウが活動開始したようです。
2020年03月21日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 10:55
越冬していたタテハチョウが活動開始したようです。
さて、30分弱山頂で休憩してここから下山します。
2020年03月21日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 11:10
さて、30分弱山頂で休憩してここから下山します。
下りの岩場のコースの急傾斜箇所には、ちゃんと安全対策が行き届いております。
2020年03月21日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 11:21
下りの岩場のコースの急傾斜箇所には、ちゃんと安全対策が行き届いております。
いったん下って、再度の登りです。
2020年03月21日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 11:27
いったん下って、再度の登りです。
山口地区の農村地帯が眼下に見えました。
2020年03月21日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 11:33
山口地区の農村地帯が眼下に見えました。
昭和池が見えてきました。
2020年03月21日 11:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 11:34
昭和池が見えてきました。
更に下ります。
2020年03月21日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3/21 11:37
更に下ります。
平地まで下りてきました。
2020年03月21日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/21 11:40
平地まで下りてきました。
断崖絶壁の岩肌を左に見てスタート地点に無事到着しました。
今日も怪我なく楽しいハイキングに感謝🙏
2020年03月21日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/21 11:44
断崖絶壁の岩肌を左に見てスタート地点に無事到着しました。
今日も怪我なく楽しいハイキングに感謝🙏
撮影機器:

感想

今回は、初の播磨方面での山行でした。
メジャーな三草山でしたが、思ったほどの混雑もなく、自分のペースで快適な山行ができました(山頂はそれなりに混雑していましたがベンチがいっぱいになるほどではなかった)。
周辺に高い山が無いためか、彼方此方から素晴らしい眺望が見られるコースにも満足です。
コースが明瞭で標高差もさほどでもなかったのですが、それなりの急傾斜も有って、トレーニングには最適なコースです。
久々の短時間山行でしたが、地天候にも恵まれ思いっきり汗を流すことができました。
山行後に、近くにある日本中央標準時子午線標柱を撮影してきました。
農村地帯でなにも有りませんでしたが、ここが日本時間の中心だと思うと、なんだか不思議な感じになった次第。
本当は国宝の朝光寺も見て帰りたかったのですが、次回の楽しみにとっておきます(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2501人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら