美比内山のつもりが…いつの間にか大沼山(¬_¬)


- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 707m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り、予報通りの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがあったり無かったり、ここ数日の強風のせいですね、トレースが無いところでも20cmくらいのラッセル。気温が高くてとにかく雪が硬く締まって重い! |
写真
この辺で今日2回目のミス、トレースを見失ってしばらく惰性で降りてたが、気付くと違う尾根に居る…
軌道修正には遅過ぎた、諦めて沢を降りることに(~_~;)
これが後ほど裏目に(>_<)
感想
今日は天気が良さそうなので、強風は想定内で美比内山を登ろうと決めて来ました。が、下調べ不足でまずは登り口が分からない…豊羽鉱山の巨大な施設まで行ったけど見つからず、駐車場まで戻った、まずはこれで40分以上ロスってしまった(~_~;)
やっと登り口を見つけたけど、早速分かれ道、迷った挙句人数の多そうな左に決定、これが2つ目のミス…
美比内山への道だと信じて疑わず、しばらく登ってから気付く(T_T)
かなり登ってきたので、どこの山に向かってるか分からないけど、その名も無きピークを目指して登ることに。途中ひどい急登でスキートレースを使っても息が上がる(*_*)
でも名も無き山だと思ってた山は大沼山という山頂からの見晴らし最高の山でした、超強風なので休むこともできず、山頂からの景色を撮ってすぐに美比内山に向かう!
なんとかかんとか美比内山に到着したが、大沼山以上に風が強く、写真を撮ってすぐさま下山開始!
スキーのトレースがあったので使わせてもらってましたが、途中で見失ってしまった、すぐにマップを確認しないから、気付くと違う尾根に居る…
軌道修正には時すでに遅し、正しい尾根に戻ることを断念して沢降りに変更、これが3つ目のミス、滑落するんじゃないかと思うくらいの垂直壁に何度もぶち当たり生きた心地しなかった…
しかも沢の下には立派に川が流れてる、踏み抜いて皮の水に浸かるのは避けたいがもう仕方ない(T_T)
なんだかんだでダムまで来れたけど、なんとダムの上は渡れない…
手前のスノーブリッジを渡るしかないか…
これも緊張した、最後の最後で落ちたくないなぁと思いながら石橋叩くじゃないけど、叩き過ぎたら落ちそうなのでサラッと行ったら渡れました(≧∇≦)
今日の教訓、
トレースを必ずしも信じないこと!
トレース無い時は頻繁にGPSを確認しながら進むこと!
強風の日はなるべくやめよう!
今日のログは当てにしないでください、ほぼ迷子ログです、あしからず…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する