記録ID: 226824
全員に公開
ハイキング
東海
竜爪山(富士見峠経由)
2012年09月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,291m
コースタイム
536駐車場-627穂積神社-710富士見峠-752薬師岳-804文珠岳-0855穂積神社-917吉原水源地分岐-0932穂積神社-1017駐車場
天候 | くもり(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見峠までのトラバースルートはよく整備されていた。滑りやすいところはステップを切ってくれてあり歩きやすかった。 |
写真
感想
9月に入り、なんだかんだで計画を立てた山歩きができていない。
予定では金曜日に帰宅後に支度をして、現地に向かい車内泊をして登山する予定であったが、疲れてしまって自宅で仮眠後に出発することに。
これが間違い。
目が覚めたら4時であった。
ということで近場の竜爪山に。
それでも有料駐車場には一番乗り。
ヘッデンなしで歩けるぐらいに明るくなってから出発した。
空はどんよりしている。
それでも先週までの暑さはなかった。時計の温度計は19度ぐらいであった。
富士見峠までのトラバースルートは、先週のゲリラ豪雨の影響が心配であったが、大丈夫だったみたいである。
登山道の登り下りの部分には、ステップが切ってあった。誰かがやってくれたのだろう。滑ることなく通過できた。
富士見峠から竜爪山に向かう稜線は、ちょうど東側からガスが上がってきて真っ白で何も見えなくなった。
今日は、景色は一切見ることはできなかった。
富士山がよく見えるポイントも同様であった。
文珠岳山頂もまったく視界がない状態。
山頂独り占めではあったが、これではつまらない。
ちょっと休憩して下山することにした。
穂積神社から欅立山に行く予定で向かったが、曇った天気は回復する様子がなく、テンションも下がってしまい、途中の吉原水源地への分岐付近でで引き返すことにした。
それでも登山口の駐車場には車がいっぱいになっていました。
登山口の水をペットボトルに詰めて帰ってきましたとさ。
まあこんな日もあるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富士見峠までの道は、少し危ないところがありましたがよくなっていましたか、、ありがたいですね。
オニユリ、、とても綺麗に咲いていますね。
低山シーズン間近、、ワクワクします
ittaさん ありがとうございます。
たくさん雨が降るたびに、登山道やアクセス道路が崩壊して通行止めにならないか不安になります。
トラバースルートもだいぶ崩壊しているイメージがありましたが、どなたかが整備してくれてありました。
土の坂にはしっかりとステップが切ってくれてありました。
ありがたかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する