記録ID: 2269046
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2020年03月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by kaguranet
連休だからどっか泊まりで行く予定が天候良くないからと、良い日だけを狙って山に。
どうも、東北は良くない、アルプス系も風が強そうで、群馬の県境あたりは良さそうで、谷川岳!上州武尊はココへりが無いと入れないからもう行く事は無いかと、商売の利権が入る山は微妙、、、
でも谷川にして正解、雪はまあまああるし何より景色がいい、ゴンドラを使い上まで上がれば一面雪です、夏道と違い稜線まで一気に上がりますからスタートがきついのなんの、途中ローブが有る場所では並ぶ事も有ります、もっと雪が有れば行けそうなのですが、今年はやっぱ少ない、
途中の避難小屋も入口の扉が外れているのか空いていたような、この先は夏ならば鎖場ですが、雪ですから上がりやすい。
ただ途中、連なる事もありました、全く周り見ていない人たちだから某ツーリズムか⁈
山頂到達しても、風は穏やかで着込まないとってほどではありませんでした、人も多く休憩もバッチリ出来ます、後は来た道を帰るだけです、登るのとは違いますが、行きと違いだいぶ緩んで来てました、ゴンドラ駅ついたら、お腹減ってさて何食べよってなりました😁
雪山は、これで終わりかな、来シーズンは、、、彼女と来たい😂
どうも、東北は良くない、アルプス系も風が強そうで、群馬の県境あたりは良さそうで、谷川岳!上州武尊はココへりが無いと入れないからもう行く事は無いかと、商売の利権が入る山は微妙、、、
でも谷川にして正解、雪はまあまああるし何より景色がいい、ゴンドラを使い上まで上がれば一面雪です、夏道と違い稜線まで一気に上がりますからスタートがきついのなんの、途中ローブが有る場所では並ぶ事も有ります、もっと雪が有れば行けそうなのですが、今年はやっぱ少ない、
途中の避難小屋も入口の扉が外れているのか空いていたような、この先は夏ならば鎖場ですが、雪ですから上がりやすい。
ただ途中、連なる事もありました、全く周り見ていない人たちだから某ツーリズムか⁈
山頂到達しても、風は穏やかで着込まないとってほどではありませんでした、人も多く休憩もバッチリ出来ます、後は来た道を帰るだけです、登るのとは違いますが、行きと違いだいぶ緩んで来てました、ゴンドラ駅ついたら、お腹減ってさて何食べよってなりました😁
雪山は、これで終わりかな、来シーズンは、、、彼女と来たい😂
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 富士浅間神社奥の院 (1961m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する